重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来月、甲子園球場で、夏の全国高校野球大会が開幕しますね。


高校野球ファンの私としては、待ち遠しい限りです。


ここで、皆様にアンケートです!


もし、夏の全国高校野球大会が、ドーム球場(例えば、東京ドームなど)で開催されることになったら、皆様は、賛成ですか?反対ですか?


私は、反対です。


やはり高校野球というのは、甲子園球場の土のグラウンドで、炎天下のなか、球児たちが汗にまみれて、熱戦が繰り広げられるからこそ、観ている私たちに、大きな感動を与えてくれるものであると思うのです。


一方、アルプス・スタンドで、応援している方々も、暑さ対策などで大変でしょうが…。


皆様からの御投稿をお待ちしております。


どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (19件中11~19件)

反対



プロも注目するような選手が「だって暑いんだもん」とドーム球場使うようでは、将来プロで通用しなくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答をいつも頂き、ありがとうございます。


ごもっともですね!


また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2014/08/02 07:07

 賛成。

それによって意義が低下し、人気がなくなる? それこそ大賛成。何で高校生の部活動で野球のみがそこまで大きく取り上げられるのよ。

 甲子園じゃなきゃって人は『野球』を見たいんじゃなく『つらい状況でも頑張る青少年』が見たいだけでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答を頂き、ありがとうございます。


色々な御意見があって、当然ですよね。


また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2014/08/02 07:06

賛成



スポーツは苦行じゃないんですから快適な環境で実力を出して欲しいし
何より選手の健康面を考えて。

気温が毎年上昇し続けている現在の日本は真夏の日中に激しい運動をする環境ではありません。
露天球場で開催するなら試合時間は午前中とナイトゲームにするべきです。


>炎天下のなか、球児たちが汗にまみれて、熱戦が繰り広げられるからこそ、観ている私たちに、大きな感動を与えてくれるものであると思うのです。
観る側のセンチメンタリズムによって子供が健康を損ねることを考慮しない、ということですね。
共感できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答を頂き、ありがとうございます。


語弊があったようです。大変申し訳ありません。

また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2014/08/02 07:04

賛成って人は、本当に応援に行ってるんですかね?



春はいいです。春は。でも夏は本当に過酷ですよ。
夏コミの行列でもあれほどじゃない。

少なくとも今のスケジュールのままじゃ、ちゃんと気候を
コントロール出来るドーム球場、例えば大阪ドームなどの
方が、選手の健康を考えても絶対にいいと思いますね。

ま、全部午前中とナイターだけにして、午後はやらない、
とかならまた話は別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答を頂き、ありがとうございます。


そうですよね!健康第1ですよね!!


また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2014/08/02 07:02

賛成です。


日程、選手、応援団の健康等を考えると、ドームが望ましいと思います。

>やはり高校野球というのは、甲子園球場の土のグラウンドで、炎天下のな・・・・・・

夏の大会約4000試合のうち、甲子園球場で行われるのは最後の48試合だけです。
地方大会ではドームや人工芝で試合を行っています。
「甲子園なんて夢のまた夢」という球児の試合も高校野球です。
軟式野球(高野連)も高校野球です。

テレビに映っている子だけが高校球児でないこともお忘れなきよう応援お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答を頂き、ありがとうございます。


はい!【甲子園だけが高校野球ではない】ですね!


また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2014/08/02 06:59

気象台が発表する、気温33℃は、木陰の地表1.5mです。



野球の試合は地表温度28℃(気象庁発表 23℃)になったら
始めれば良いので、夕方20時過ぎ試合開始にすれば、別にドーム
は不要です。
20時から第1試合、22時45分から第2試合、
翌午前1時30分から第3試合、午前4時15分から第4試合で
スケジュールを組めば、ドームは不要で、午前7時前後の電車で
移動すれば、帰りも熱対策が不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答を頂き、ありがとうございます。


なるほど!!【逆の発想】ですね。おもしろい!!


また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2014/08/02 06:57

賛成反対と言うか


高校野球は甲子園だと思います

最近は休養日設けたり
暑いからドームでの試合を検討したり…と

ただでさえ甘やかされてる現代っ子
更に甘やかすのでしょうか?

過酷な甲子園の暑さを経験するから…
何百球と投げ続けるからこそ強くなり そしてある者はプロで活躍できるのに

これでは野球が益々弱体化していきます
そして子供たちも弱くなっていきます

甲子園で野球を出来ないようでは高校野球も終わりでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答をいつも頂き、ありがとうございます。


鋭い御意見、賛成です!

また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2014/08/02 06:55

夏の甲子園は、天然芝に炎天下だから盛り上がる。


それになんといってもカチワリです。

他所じゃダメだし、甲子園をドームにするのもダメ。

豪雨や泥濘のグラウンドなど、
想定外の要因があるからドラマが盛り上がるんです。

強いて言うなら、選手の熱中症予防や健康への観点から、
グラウンドを冷却する方法を検討するとか、
1人の投手の投球数や試合間隔を制限するなどは
考えたほうがいいかなとは思うけど。
それも無粋かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答を頂き、ありがとうございます。


甲子園名物の【カチワリ】ですね!1度、体験してみたいのですが…甲子園は、遠い…。


また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2014/08/02 06:53

 甲子園をドームに改装するなら


賛成。

 ただし、開放原則で、閉めるのは雨天のみという条件で\(^^;)...

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答を頂き、ありがとうございます。


なるほど…。


また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2014/08/02 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!