
来月、甲子園球場で、夏の全国高校野球大会が開幕しますね。
高校野球ファンの私としては、待ち遠しい限りです。
ここで、皆様にアンケートです!
もし、夏の全国高校野球大会が、ドーム球場(例えば、東京ドームなど)で開催されることになったら、皆様は、賛成ですか?反対ですか?
私は、反対です。
やはり高校野球というのは、甲子園球場の土のグラウンドで、炎天下のなか、球児たちが汗にまみれて、熱戦が繰り広げられるからこそ、観ている私たちに、大きな感動を与えてくれるものであると思うのです。
一方、アルプス・スタンドで、応援している方々も、暑さ対策などで大変でしょうが…。
皆様からの御投稿をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私はあんな炎天下で野球をするなんて絶対に嫌ですし、選手達が可哀想に思います。
でも選手達の気持ちはどうなのでしょう?
みんな「あの甲子園」で野球がしたいのじゃないかな。
松井秀喜選手やマー君が活躍した同じ舞台で。
季節を変えるのが一番良いような気がします。
「春の高校野球」は止めて「高校野球」は年に一度にする。
これなら初めはしっくりこなくても、直ぐに慣れるような気がします。
このまま夏の甲子園が続くのは余りにも酷です。
御回答を頂き、ありがとうございます。
私も、大賛成です!
秋頃の開催にすれば、良いのですよね。
選抜も、秋の明治神宮大会もやめて。
また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
No.18
- 回答日時:
球場の数は、限りがあるので、出来るだけ早くするには、ドームでも行うしかないと思いますので、賛成です。
高校野球を早く開始するにしたら、授業のカリキュラムに影響しそうですから。あくまでも、都道府県の予選で、球児の目標は、甲子園ですから。
昔、球場の関係で兵庫県の県予選で、阪神甲子園球場で数試合(毎年)行われていたことがあります。
今は、県予選で使われておりませんけど・・・
それを考えると、ドームだろうと特になんとも思いませんので
御回答を頂き、ありがとうございます。
1度、現役の高校球児たちにアンケートをとってみれば良いのですよね。
また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
No.16
- 回答日時:
地方ドームでの開催反対ですね。
ラグビーは花園、サッカーだと国立、高校野球は甲子園という目標の地があることがいいのでは?
今年はサッポロ、来年は福岡じゃぁねぇ。
オールスターじゃないんだし。
それに例えば各地方ドームで開催したとしましょう。
福岡では1本もホームランがでない。
なのに、東京ではバカバカホームランばかり。
東京なんか、ソフトボール場で硬式野球やってるようなもんじゃない。
その年々で会場がかわるというのも、広い球場にあたった選手なんか気の毒でしょ。
松井や清原が出たとき、たまたま福岡で開催。
広すぎる球場で1本もホームラン打てずに評価が下がる。
聖地は聖地としてあったらいいんです。
そのやり方がおかしく、改善の余地があると思うのですが。
御回答を頂き、ありがとうございます。
はい!確かに、東京ドームは狭いですよね…不公平感が出ても、おかしくないですよね。
また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
No.15
- 回答日時:
ビートたけしも言ってましたが甲子園は虐待です。
なぜなら大人が子どもに理想を反対できない形で押し付けてるからです。
そもそもスポーツと教育を混ぜる時点で間違ってるというもの。
お互いの本質を理解してない本来あるべき姿を見失ったものです。
マー君が故障したのも学生時代にダメージがたまっていたから、と故障前から危険性はあちこちから言われてたくらいです。
日本野球がなぜ大リーグにいつまでも追いつけそうにもないかきちんと向き合って考えることが大切です。
私に言わせれば昭和の価値観のまま平成の時代を強引に走ってるから、なのですが。
御回答を頂き、ありがとうございます。
たけしらしい、コメントですが、それも一理ありますよね。
また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
No.14
- 回答日時:
賛成です。
他の方も仰っているとおり、選手も観客も熱中症がこわいです。
また野球には全く興味がないので、雨のため延期により甲子園期間が長くなるのも嫌です。
あと地方のドームでもやるというのも賛成。
北海道や沖縄などって遠征費とかがものすごくかかるもの。
駒岩が甲子園行った時だって全然関係ない人たちからも募金集めて行ってましたから。。。
今はもう駒岩は無くなっちゃいましたけどね。。。
御回答を頂き、ありがとうございます。
駒大岩見沢の最後の試合が、智弁和歌山でしたっけね?
また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
No.13
- 回答日時:
ドーム開催、いいんじゃないですか。
というか、全試合甲子園でしないといけない、と思ってる方がおかしい。
1回戦から2回戦あたりだと、試合をして1週間くらい空いてしまう。
だったら、神戸や大阪ドーム、なんだったら西京極に振り分けてすれば、この無駄な時間が短くなる。
また、午後2~4時を避ければ、一日3試合。
3会場に振り分ければ、計9試合消化でき、その分、ベスト16~決勝まで中一日以上時間がとれる。
その上で、ダルビッシュが言ったように、投球数を制限すれば、マーくんみたいに故障しなくていいのでは?
プロに行かないのであれば、甲子園で燃え尽きてもいいでしょうが、プロに行けるような選手なら、投げ過ぎで故障して欲しくないし。
だいたいが甲子園にこだわってるのは、ノスタルジックな大人と、未だに軍隊的な権威をひけらかそうとしてる、
文科省からの天下り、高野連の幹部だけ。
そんな大人のエゴに子供を付き合わせるのもねぇ。
今は、40年前とは気候が違うんだし。
サッカーなんか、高校野球と同じくらいに参加校が増えてるのに、選手権で国立で試合できるのは4校。
だったら甲子園にこだわることはないでしょ。
阪神電鉄は困るでしょうが…。
PS
前回の回答で書いた、PL花火大会ですが、PL花火芸術といいまして、
毎年PL教団教祖の遺言で、命日の8月1日に教団施設前の川から2万発の花火を打ち上げます。
学園が甲子園に出れば、数千発増え、優勝すればまた数千発、計3万発近く打ち上げるんです。
なので、地元は、出るかでないかで花火の楽しみが違うのです。
御回答を頂き、ありがとうございます。
また、無知なワタクシのために、追記まで付けて頂き、ありがとうございます。
大変勉強になりました!
また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
No.12
- 回答日時:
賛成です。
伝統にこだわりすぎる日本人の良くないところ。
いずれ、試合中に死者が出る…。
そうなってからしか考えないだろうなぁ…
どこでやっても、球児の気持ちはいっしょであるべきと思う。
国立競技場で決勝戦ができなくなったサッカー部だって、場所は関係ないはず。
真夏に無理をするスポーツは、疑問です。
御回答を頂き、ありがとうございます。
今までの色々な事故や事件を見ていると、最悪の事態になってから考えるという傾向が多々ありますよね。
また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
No.11
- 回答日時:
反対かなぁ。
ただ試合をするという事ではなく、「甲子園」というブランドがあります。
私も母校が甲子園に出て応援も行きました。昨年は母校ではないですが見に行きました。暑いですが、それより暑くなるのが応援です。
アルプススタンドでの応援も1試合ですけど死にそうになった。あの時はまだ熱中症とかあまり問題視されていなかったから辛かった。
今は一般という形だから自由に水分補給が出来るので助かります。
阪神淡路の震災があっても、行ったのですからね。
御回答を頂き、ありがとうございます。
そうですね。【甲子園】という【ブランド】の存在ですよね…。
また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
No.10
- 回答日時:
ドーム開催賛成です。
東京ドームだけではなく、福岡でも、北海道でも、全国のドームを持ち回りで開催すればいいのでは?
開催ドームのご当地では一層盛り上がるでしょう。
選手、応援団ともに熱中症の危険がある中、更にあの暑い地域での開催は不思議です。
甲子園球場もドームにすれば、阪神タイガースの選手もずいぶん快適にプレーできるのではないでしょうか。
投球数も制限して、一人が投げ続ける状態を回避しなければいけないでしょう。
甲子園で大活躍したピッチャーが鳴り物入りでプロに入り、活躍できずにやめていくのはとても胸が痛みます。
まだ10代で体を壊すほどのスポーツをさせてはいけません。
どこで試合をしても、高校生の試合に感動は付きものです。
ドームでの試合でも、開いてみれば甲子園と変わらない感動が残ることと思いますよ。
生徒の試合時の健康と、将来に健全な体を残すように配慮するのは、大人の務めだと思います。
御回答を頂き、ありがとうございます。
そうですね。試しに1度、ドーム球場で行ってみるのも良いかも知れませんね。
また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道日本ハムファイターズの話
-
「エアバック」と「エアバッグ...
-
神奈川県の向上高校って甲子園...
-
阪神戦のチケットをもらってし...
-
ダルビッシュ翔さんが未成年時...
-
甲子園野球試合開始サイレン
-
人物の話
-
コールドゲームが存在する理由
-
3位以下のチームにマジック点灯...
-
MLBヤンキース
-
きょうのサンデーモーニングの...
-
アガペイズのストーリー&最後
-
高校野球はドームではダメなん...
-
アニメ名探偵コナンで服部平次...
-
阪神タイガースの岩崎優は、な...
-
甲子園球場で地方大会は行われ...
-
甲子園球場のスコアボード「3...
-
読売ジャイアンツの菅野智之投...
-
DHで連続フルイニング出場に...
-
藤波晋太郎は昔からノーコン?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京ヤクルトスワローズの石川...
-
阪神戦のチケットをもらってし...
-
「エアバック」と「エアバッグ...
-
セットアッパーとは?
-
甲子園のラッキー7のファンフ...
-
甲子園球場のヒーロー賞
-
北海道日本ハムファイターズの話
-
佐倉高校野球部について(長文)
-
今度甲子園行きます。中学生だ...
-
先発、中継ぎ、抑えの肩の負担...
-
サンテレビの阪神戦中継でエン...
-
今日の試合結果 ヤンキース?...
-
甲子園でホームランを打つため...
-
早熟と中学硬式野球
-
ある状況での評価
-
プロ野球 残塁0での勝利
-
「タッちゃん、南を甲子園に連...
-
プロ野球試合途中の降雨コール...
-
「 記憶に残る 」「 印象に残っ...
-
甲子園球場のグリーンシートに...
おすすめ情報