
まるで楽器のような唯一無二の声の持ち主。
たくさんの歌手が毎年出てきますが、
この人程、一度聞いたら忘れられない
歌声の人はいませんよね。
よくモノマネはされますが、見た目は似てても、
まずほとんどといっていいくらい声が似てる
人がいません。あの声は天性のモノなのでしょうか?
デビュー当時の声も魅力的でしたが、「白いパラソル」
あたりから、多忙で声がハスキーになり、
その後、キャンディーボイスと言われる独特の
歌唱を確立し、現在まで第一線です。
皆さんは聖子さんの声について、どう思いますか?
また、どの曲が好きですか?
ちなみに、私が歌唱法が光るベスト3を選ぶと、
「ガラスの林檎」「PEARL-WHITE EVE」「哀しみのボート」です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
聖子さんのデビュー当時からリアルタイムで見て、聴いてきたものとしての私見です。
(38歳、男性です。)今までの回答にもあるとおり、彼女の声に関しては、大きく二つの流れがあります。81年5月までの声と、それ以降です。
私も81年当時、テレビを見ながら、胸を締め付けられるような思いで彼女の声を聴いていました。「聖子さんの声が、彼女の声が、消えていく…!」と。
原因は、映画撮影を中心とした多忙さだったと思います。このころから約1年近くにわたり、(私から見れば)悪夢の迷走が始まります。「白いパラソル」「風立ちぬ」はその時期の作品ですが、同時に、作詞家松本隆さんを、スタッフが招き入れた時期でもありました。
そしてこの時期の苦労と出会いが、第二の彼女の黄金期のいしずえを作り出すのですから、私たちは彼女に敬服をするのです。彼女はまったく新しい発声法を手に入れたわけです。
「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」「小麦色のマーメイド」ユーミン作曲、82年の3作は、新しい聖子さんの声にぴったりの曲でした。特に82年夏以降は、完全に吹っ切れたようで、最もバランスのよいサウンドが作られていたように思います。
語りだすときりがありません。彼女の発声法、技は、天性だけでなく、たゆまざる努力の賜物です。かわいいだけではなく、あちらこちらに、意図的とも思える色気がちりばめられています。
私が、歌声について研究を始めたのは、聖子さんがきっかけであったところが大きいです。この年になって思うのは、松田聖子さんの大きな才能は、10代にして、よい意味での「娼婦性」を持っていたことだと思います。だから、誰にもまねができないのです。
形の上で真似はできます。聖子さんの歌い方は、コロンブスの卵。一度歌が世の中に出てしまえば、器用な人は、その歌い方を真似することができます。しかし、そういう歌い方を最初に編み出してしまうのが彼女であり、誰も思いつかない偉大さがあります。
とはいえ、実は私は、(実は当時からそうだったのですが)彼女が永遠に失ってしまった、第1期の声が恋しくて恋しくてたまらないファンの一人なのです。この、第1期の声は、全くの天性、そのままの声でして、これは現在に至るまで、ご本人を含め、ただの一人も真似して再現できる人がいません。
そんなわけで私のフェイバリットソングは、(たくさんありますが)、第1位が「風は秋色」。そのほかには、先ほど上げた82年の3曲。「sweet memories」、「潮騒」(アルバム、スコールに収録)です。最近の曲もよいですが、あの時代の声が恋しくなることが多いのです。
とても興味深い分析ありがとうございました。
天性の歌声が1981年初夏までなら、それ以後は
努力の賜物なんですね。歌声だけでなくて、
ライフスタイルにも影響を与えた人ですから、
見せ方というか、自分をよく知ってるので
セルフでも自己プロデュース力が発揮されて
いますもんね。もう少し、作詞の勉強をして
欲しいですがw
初期の声。う~ん、選べない良さがありますね。
ノースウィンドでは、演歌調の曲もありましたが、
演歌も歌えそうな雰囲気でしたね。
個人的には「花時計咲いた」とか好きです。
「潮騒」、名曲ですね。聞きたくなってきました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
私は聖子ちゃんとしての曲も好きですが、特筆したい点としてSEIKOとして出している曲の中でのオゥ とか イェー とかの声。アルバム エリア69 なんてマーベラス!
教えてgoo の中では聖子ちゃんに関しての質問ってあんまりないんですよね。
なんだか 嬉しくなって書いてしまいました。
好きな曲は 同じく哀しみのボート、kimono beat,all to
you です。
machiko-maronさんはライブの
ディスコタイムで踊りまくってそうですねw
全米での活動を通して、英語も格段に
上達してますしね。
来週発売の3年ぶりのアルバムもジャケットには
ちょっと驚きましたが…かなり挑発的ですね。
No.7
- 回答日時:
質問の意図とは少しずれてると思いますが、私が教わっているボイトレの先生から聞いた話です。
(ちょっと曖昧な所がありますが、意図は合ってると思います。)
聖子さんはレコーディングする前に詞を見て「ここはこういう風に歌う」っていうのを「考える」のではなく、自然と出来てしまう方なんだそうです。
それで、そのままレコーディング。で、一発OKだそうです。
スタッフの方も「聖子さんはすごい」って言ってらっしゃるそうですよ。
私もアイドル時代を知っていますが、見えないところで努力されてたのではと思います。それと生まれながらに持っていたものが開花したのでは?って思ってます。
今の聖子さん、ほんと素敵ですよね!!
美空ひばりさんも一発で決めていたそうですが。
レコーディングでは、「風立ちぬ」と「ユートピア」
の時がつらかったみたいです。大滝さんの地獄の
レッスン(かなりダメ出しされたみたいで、今でも
大滝さんは嫌いらしいですw)。また「マイアミ午前5時」は
ベストテンの放送後の深夜に録音したそうでが、
ディレクターに「そんな歌い方は、マイアミ
の朝じゃない!」と何度も録り直ししたそうです。
どちらのアルバムも今となっては、名盤として
語り継がれていますが。努力の賜物ですね。
No.6
- 回答日時:
以前、作曲の担任が、サンミュ~ジックに所属してた時の話、してました。
「松田さんの声は珍しくて良いから、大事にしよう」
という、事務所の方針があったそうです。
最近、初めて裏声使ってますよね。
あんなに綺麗なら、なんで今まで、キーが高い楽曲、誰も与えなかったんでしょうかね?
これ訴えたくて、近々お題、出す気でいました。
共感出来る場、与えて下すって感謝!!
近年は裏声も使ってますね。地声の音域は
狭まってるのですが、そこを乗り越えた
聖子さんを、見てみたいです。
裏声はアイドル時代なら紅白の出し物
とかで、とてもきれいな声を披露
してたので、魅力的ですが、やっぱり
聖子さん、裏声を使わない高音の
震えるような共鳴が好きです。
サンミュージックとは、今はどんな関係
なのでしょうね。いろいろ残念な事が
あったので。
No.4
- 回答日時:
私見ですが…
確かにデビューから数曲までは声に艶と張りとパワーがあったように思いますが「風立ちぬ」では明らかにかすれ気味になっていたと記憶しています。理由は知りませんが、何処かに作曲者大瀧詠一氏が徹底的に歌いこませた結果のように書いてありましたが、定かではありません。しかしここらあたりから「聴けるな~」と思ったことも確かで、特に80年代中頃までの数々の曲は今でも懐メロとして決して色あせることはありませんネ。
理由として、まず何度聴いても聴き疲れしない声(キャンディボイスって言うんですか?)、と言うのが大きいと思いますし、当時松本隆氏が書いた、男が思う希望的女心みたいなものが絶妙だったと思います。また同時にそれらの舞台となっているビーチサイドや高原といったリゾートの風景までもがイメージできて、ある種の癒しとなっていたのかもしれません。
と言うわけで私が強いてあげるなら、
「水色の朝」、「メディテーション」、「ガラスの林檎」、「夏の幻影」辺りでしょうか。
特に「SWEET MEMORIES」の陰に隠れがちな「ガラスの林檎」は静寂な空間に聖子の最も円熟した歌声が凛と響く正に最高の楽曲だと個人的に思うのです。そうそう間奏の短いギターも泣かしてくれました…
でもこのご質問内容は微妙ですね。削除されないことをお祈りします。
聖子さん、今でも「風立ちぬ」は当時の
つらい心境を思い出すらしく、あまり
好きではないらしいですね。
選曲ですが、どれも好きです。「夏の幻影」は
ライブで聴いてみたいですね。
質問内容が私的ですいませんでした…。
No.3
- 回答日時:
松田聖子ちゃん大好きです。
結構な歳なのに、「ちゃん」で呼ばれるあたりにも
凄さを感じますが。。。
実際に、仕事で聖子ちゃんと会った事があります。
そのオーラといったら凄い!!
正直、3歩くらい下がってしまいました。
昔出版された
『女はみんな松田聖子が好き』という本も読みましたが、
あの奔放な生き方、
かつ生まれ持ってのスターではなく
己を知り、努力でつかんだ成功に一種のサクセスストーリーのような感じもします。
声も好き。
「る」が「でゅ」に聞こえてしまうあたりも(笑)
好きな歌は
・時間旅行
・We are love
・未来の花嫁
・もう一度はじめから
あたりです。
ちゃんと言っても許される若さですもんね。
私もライブでは何度か聖子さんと目が合いましたが、
正直、すごすぎて、圧倒されました。
同じ人間に思えなかったです。逢うまでは嫌いでも、
実際に会うと、そのオーラと礼儀正しさに、
好きになる人も多いみたいですし。
ラ行はデビュー前の舌の手術の名残で、
言いにくいみたいですが、その癖も
魅力ですね。
セルフでは94年頃が一番良かったです。
ライブのMCも勘がいいので、返しが
お笑いの人顔負けで…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
処女もしくは童貞のK-POPアイド...
-
ゆずの2人についてなんですが...
-
異性にカラオケで歌ってほしい曲
-
元ネタが知りたいのですが…
-
平原綾香のJupiterについて
-
こういう韓国アイドルが雑誌な...
-
歌詞に8月
-
素人さんの歌の評価について
-
大塚愛さんの夢喰でカラフルな...
-
先程、何かのCMで「たったった...
-
宇多田ヒカルのお母さんは宇多...
-
なんで歌手とかアイドルとかっ...
-
首吊りのやり方
-
女で地声低いんですけど 喘ぐと...
-
歌を歌うと頭がくらくらするの...
-
カラオケバンバンなんですが、...
-
私は、おばさんの声がものすご...
-
一般的な男性の地声の音域って...
-
昨日、バイトで声がガラガラの...
-
アラサーの女です 私の声は子供...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高二女です! カラオケで歌う曲...
-
1番歌唱力が高い歌い手さんは誰...
-
処女もしくは童貞のK-POPアイド...
-
村下孝蔵の「初恋」のバック・...
-
副題( という表現でいいのかな...
-
「歌うまいね」と言われたら、...
-
先程、何かのCMで「たったった...
-
音程がずれていても歌がうまい歌手
-
私の友達にすごく歌が上手い人...
-
ゆずの2人についてなんですが...
-
なんで歌手とかアイドルとかっ...
-
村下孝蔵「初恋」
-
aikoの声は一般女性の平均より...
-
誕生日の歌は、どういうのがあ...
-
上手いですか?
-
20?30年前くらいの女性のアイ...
-
平原綾香のJupiterについて
-
声が低い高校生女子です。 オス...
-
一番好きな曲教えてください!
-
ゆずの岩沢厚治は何故あんなに...
おすすめ情報