重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年も24時間テレビやってましたね。
海外では募金を名目の番組なんで、基本出演者は全員ノーギャラが当たり前だそうですが、日テレのはギャラありだそうですね。
外国出身のタレントさんが驚いてコメントするのを何度か聞いたことがあります。

発言小町ではその辺を指摘する質問なんかがあっても。すぐに質問自体を消されるみたいですけど。

募金しろ募金しろって言いながら、自分たちはギャラ貰ってるって、それこそただの偽善じゃないんですかね。

それに今年の募金総額は8/31時点で2億あまり。
番組制作費のほうがはるかに上回っているはずだから、スポンサーからかき集めた制作費を直接募金に回したほうが、はるかによかったんと違うかなぁ。

皆さんはどう思いますか?

A 回答 (7件)

興味ないからまったく見ないというわけでもないが今まで詳細を調べていなかった。


みなさんは前から知っていたかもしれないが、こういうニュース記事があった。
「チャリティーをうたいながらギャラを出しているイビツな構図の原因は、日テレの巨額の広告収入。一部報道によれば、昨年の番組総制作費は4億2000万円ですが、CM収入は22億2750万円。企業にとってイメージアップになるため、CM単価は深夜帯でも通常の1.5倍とされ、局側にとっては非常においしい番組になっています。利益を上げていながらノーギャラにしてしまったら、当然ながら出演者や事務所から不満が出てしまう。かといって、子どもがなけなしのお小遣いを募金しているのに、出演者が多額のギャラをもらっていると公にするわけにもいかず、みえみえのウソをつかなくてはならなくなった。局側が利益を捨てなければ、出演者にノーギャラを強制するわけにもいかない。」らしい。
利益を出さないために無駄な金使って色々なコーナーを作っているんですね。
それにしても、その無駄な金を少なくして募金に回せばいいって思う。
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/201 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

げっ!!
日テレ儲けてたんですか。
チャリティだから、テレビ局の取り分はゼロ。
広告収入はすべて制作費と寄付に消えると思ってました。

これって朝日新聞(チョウニチシンブン)と同じくらい視聴者を騙してるってことにならないんですかね。

お礼日時:2014/09/03 17:48

まぁ24時間テレビに限らずアイスバケツチャレンジとかこの手のボランティアやチャリティには必ず出てくる話かな。



>番組制作費のほうがはるかに上回っているはずだから、スポンサーからかき集めた制作費を直接募金に回したほうが、はるかによかったんと違うかなぁ。

目的があって手段がある。
チャリティってお金だけ集まれば良いって話では無いはず。
目的は例えば多くの人にまだ認知されていない難病に苦しむ人を広く知らしめて理解を得たり、活動に従事する人を育てたり、勿論お金も必要。
http://lite-ra.com/2014/08/post-410.html
この記事の中の大野さんがの話だと、ボランティアであれチャリティであれ、例え数千数万の人には一過性だったとしてもその中の数人でも継続して活動を行う人が出てくれば良い。
そして三日坊主になっても良いし、売名行為であっても良いと言っています。
目的を達成させる手段がエンターテイメントであったとしても、それはそれで構わないのでは無いかな。

とか言いつつ欽ちゃんの頃から一度たりともまともに観た事が無いし、募金もした事が無いんので大きな事は言えないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>その中の数人でも
経済的には非効率のような気もしますし、なんせテレビ局だけ儲けてたってのが...

お礼日時:2014/09/03 22:46

出演料が出ているのは有名なはなしです



最初はちゃんとノーギャラで
出演していると宣言していたのに
週刊誌等でギャラが出ていると言うことが
ばれてしまい
今では
堂々とギャラは出ていることになりましたが
それを寄付しているという
二重のからくりになっています
おかしくありませんか?

最初からノーギャラにすればいい話で
わざわざ寄付しているということを
また宣伝しています

どこまで視聴者をだませばいいのでしょうかね

あなただって
1千万出すから徹夜してくれといわれたら
やるでしょう?
たった24時間

自給980円ではありませんよ
100万円単位ではありませんよ

見たこと無いけど
感動しましたなんて人が
かわいそうだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ということは、ギャラを寄付していると言いながら、その一部しかしていないとか、まったくしていないとか言う可能性もあるんですね。

いずれにせよ、どこかでそういう事実を確認できないものですかね。

お礼日時:2014/09/03 14:00

ギャラをもらってテレビをしてる、たしかにそうです。


そこだけを見れば

もらったギャラを寄付してる。ここを見ないから批判されるんですよ。

だから偽善だと言う人も居る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですか、ギャラを寄付しているんですか。
だとすればどのタレントさんですか。
どこでそのことを確認できますか。
教えていただけますか。

お礼日時:2014/09/03 13:45

スッポトを当てる 風を凪がす意味は有ると


私たちが知らない世界で苦労 健常者との意識のズレ
その事に対しての意味は有るでしょう
でもそこまでお祭り騒ぎ せめて4年に1度位でと
マラソンも 絶対にOKしなければならない状況にして
人の良い人間に 被してる様で イラッと来ましたね
走りたい者が走ればいい
本当に 山に登りたいの まわりに乗せられてる?
穿った考えになります
度が過ぎたら ダメでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりマラソンにもそういう感じを持ちます。
走った人たちには脱帽ですが。

お礼日時:2014/09/03 13:40

>募金しろ募金しろって言いながら、自分たちはギャラ貰ってるって、それこそただの偽善じゃないんですかね


詐欺行為を働いたわけでもない他人を偽善だと切って捨てても誰も助かりません。
ギャラもらっている人たちに募金しろって言われないと気づかないトンチキがたくさんいる、ということです。

>番組制作費のほうがはるかに上回っているはずだから、スポンサーからかき集めた制作費を直接募金に回したほうが、はるかによかったんと違うかなぁ
違いますね。
番組無しで制作費分の金を募金してくれと言っても誰も出さないでしょう。
質問者様が会社経営していたとして出しますか?
それと、募金という行為を一般化するためにはキャンペーンが必要です。

出演者はノーギャラで、制作も手弁当、というようなライブ活動もありますが、残念ながらそれでは24時間テレビのような募金は集まらないんですよね。
なぜなら、活動があることを広く知らせるには金がかかるからです。

そもそも、慈善活動やるならかかる経費は全て自分の持ち出しでやれそうしたら寄付を考えてやらんでもない、じゃあまりに傲慢すぎるでしょう。

本当は有名人や企業の慈善活動はどんどん宣伝して賛同者や自分もなにか始めようとするひとの抵抗感を無くすようにいいのですが、慈善活動は人知れずやるもの、宣伝するのは偽善、という誰の益にもならない事を言い出す陰険な輩が足を引っ張る、というのが最大の問題点です。

ごめんなさいね思いつきに同意してあげられなくて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>会社経営していたとして出しますか?
会社は経営していませんが、このチャリティーとはまったく関係ないものに複数定期的に出しています。勿論黙ってしていますが、おっしゃるようにそういう活動があることを知らしめるためには必要ですね。
ですが、どちらにしても一過性で終わっているような気がするのは私だけでしょうか。
そこに宣伝した分だけの効果を見出せていないのですが。

仮に制作費が20億かかったとして、2億集める。回答者さんが言うのはこの2億を出した人たちや、番組を見た人たちが波及効果的に1年間に40億ほど寄付をするための宣伝費と言うことでしょうか。
私には毎年その時だけ寄付をした人たちだけの自己満足のような気がしています(想像でしかありませんが)。

かかる経費が20億、集めた金が2億。
これこそ誰の益にもならないことだと思います。

お礼日時:2014/09/03 13:36

そう言われればそうかも知れないですね。


疑い深い私はチャリティーと名乗ってる事業の中には詐欺的なものが多数含まれてると思ってます。(真実はわかりませんが)
因みに、有名な日本赤十字社が行う各種募金活動。集まった善意の募金の全額がそっくり被災者に渡ってるとお思いですか?日本赤十字社の経費(社長(理事長?)、職員の給料、ボーナスその他)を差し引いて残りを渡してるって知ってました?私も聞いた話で直接日本赤十字社に確認した訳ではありませんが・・・

本題の日テレのギャラも募金が流用されてるかも知れませんね。もし、そんな事があれば大大大スキャンダル。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日赤の件は週刊誌で読みました。せっかくの寄付が塩漬けになっているとも聞いています。
東北の震災の時には直接東北の自治体へ送りましたが、有益な使い方をされていることを望むばかりです。

お礼日時:2014/09/03 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!