重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日、彼女のご祖母様がかねてからの入院生活の末、ご逝去されたました。
彼女とは知り合って3ヶ月、先週に交際となった間柄ですが、日頃の言動からもご祖母様を大切に思っていることは分かっていました。

元々、今夜スポーツ観戦する予定だったのですが、昨日メールで訃報を受け、観戦を取りやめています。
(観戦が無くなったのは問題ではありませんが…)

メールの返事は『悔いの残らないようにお別れをしてきてね。』と行っているのですが、一般の者としてお通夜に参列しても問題ないのでしょうか。

立場上、ご両親とも面識が無いことから、出過ぎた事はできないとも思ってしまいます。
どうかアドバイス頂ければと思います。

何卒、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

祖父母は勿論、実父母の葬儀も経験しています。



そうした経験から思うのは、参列して下さる人の、居る事の嬉しさです。

一般者として参列出来るのなら、ご焼香してあげて下さい。

彼女とは面識が有るのですから、出過ぎた事では有りません。

葬儀は、亡くなった方ばかりの為では有りませんので、彼女に顔を
見せに行ってあげてください。

一般者として振舞えば、それで良いと思います。
    • good
    • 0

何故?見ず知らずの方の通夜に行きたいと思うのか


心境が分かりません。
彼女の手前、通夜にとお考えかも知れません。
しかし、彼女との接点はあったにせよ、
その交際の親密度がどうあろうと無関係です。

彼女のご祖母様との全く接触も無く、その上
ご両親とも面識も無いそうで、弔問に出掛けてはお相手側に
対してご迷惑です。
会場で彼女から友人と紹介して貰うのも不作法です。
一般的に考えても行く必要も無いし、更に言えば
行くべきでは有りません。
    • good
    • 0

出過ぎた真似、というか通夜葬式は



その当人と親しかった人が別れを言う式 だと思うのがよいです。

配偶者や婚約者であれば話は別でしょうが、
彼女の祖母との面識すらないならいかないのが普通だと思います。

また、その情報だけでは他人を通夜に招いているのか
身内だけで済まそうとしてるのかがわかりませんので
静かにご冥福をお祈りするくらいで良いと思います。

(通夜葬式は親族は忙しいしね。お邪魔にならないようにという配慮もいると思います)
    • good
    • 0

まだ付き合いたてですし、親御さんとも面識がないとのことから参列は避けた方が良いと思います。


親御さんに付き合っている事実を伝えているかどうかも不明ですよね?
お祖母さまを亡くして悲しみの中にいる彼女に余計な心労(あれは誰?いつから付き合ってるの?などの詮索)をかける可能性もありますから。口うるさい親戚がいるかもしれません。

気になるのでしたら、通夜か葬儀に合わせて「参列は控えさせてもらうけど、葬儀の時間に合わせてご冥福をお祈りしています」とメールをしてはいかがでしょうか。
あ、もちろん返信不要、落ち着いたら会おうね、という言葉も添えて。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!