
こんにちは。
今度、アマゾンのアフェリエイトの設定をしようとしましたが、よくわからないことが出てきました。
以下は設定の仕方を参考にしたサイトのURLです。
http://dmgadget.info/wordpress-amazonjs/
この中で、「Product Advertising APIの設定」の項目の
「FTPで /wp-content 内に「cache」という名前のフォルダを作りcacheフォルダの中に「amazonjs」という名前のフォルダを作ります。そしてそのamazonjsのフォルダ属性を写真の様に「777」に変更します。」
と記載されていますが、なぜ急にFTPなるもおのが出てきたのか、そもそもFTPは何で、どこをどうすればいいのか、全くわかりません。超初心者です。FTPも検索しましたが、よく理解できません。
どうか助けてください。
よろしくお願いします。
ご面倒でしょうが、出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。
(基本から勉強すべきだとは思います。)
あと、wordpressが4.0になったそうですが、本で「WordPressレッスンブック」というのが良く推薦されていますが、値段が3000円もするのと3.0ぐらいのもので4.0が来月出るみたいなことをどこかで見たのですが、3.0でも購入して、勉強した方がいいでしょうか。こずかいピンチなもので。
よろしくお願いします。(初心者向けの参考図書(頭悪いのでやさしいもの))があればよろしくお願いします。(面倒であれば参考になるサイトを教えてください。)
超初心者より

No.2
- 回答日時:
>詳しく書いてるのに
質問者様と私も同じです。詳し過ぎて理解できないかな。
FTPはわかりますか?
FTPツールというのを使って、作ったホームページを転送しますよね。
>「FTPで /wp-content 内に「cache」という名前のフォルダを作りcacheフォルダの中に「amazonjs」という名前のフォルダを作ります。そしてそのamazonjsのフォルダ属性を写真の様に「777」に変更します。」
作りましたか?作ってないのならFTPを起動して転送先サーバーと接続してwp-contentのフォルダーをクリックします。そして右クリックすると「フォルダ作成」(かな?)があるので順番に作っていきます。
転送サーバー内に、wp-contentがありそれをクリックするとcacheがありそれをクリックするとamazonjsがあります。そしてそのamazonjsを右クリックして「属性変更」(かな?)をクリックすると設定画面が出ます。フォルダ属性を写真の様に「777」に変更します。
この回答への補足
親切なご回答ありがとうございます。
何も知らないものがこんな質問をするべきではないのかもしれません。
私の環境は、練習用に「Xdomein」の無料レンタルサーバーで、WordPressを利用しています。
その中で、アマゾンアソシエイトのキーの設定はできました。
ただ、「/home/dek65891/dek65891.wp.xdomain.jp/public_html/wp-content/cache」/amazonjs/
の設定をするように求める警告が出ています。
サーバー管理パネルの「PHP&MySQLサーバー」の「FTPアカウント」パネルのログインで「ファイルマネージャー」を起動し、そこで「アドレス」入力「移動」をクリックしても「パスが間違っています」と表示されます。
仕方ないので試しにそのままで
そのままで「home」から、または「public_html」から、または「cache」から「ディレクトリ」を作り、各項目で「777」に設定、確定、さらに確かめました。
しかし警告文は表示されたままで(設定から一日しかたっていません。またまだ独自ドメインを取得していませんが)何も変わりません。
ただ、アドレスをIE9で表示すると正常にアマゾンの広告が表示されます。
しかし、ほかのブラウザでは表示されません。
何か解決策があれば教えてください。お願いします。
No.1
- 回答日時:
詳しく書いてあるのに
この回答への補足
親切なご回答ありがとうございます。
何も知らないものがこんな質問をするべきではないのかもしれません。
私の環境は、練習用に「Xdomein」の無料レンタルサーバーで、WordPressを利用しています。
その中で、アマゾンアソシエイトのキーの設定はできました。
ただ、「/home/dek65891/dek65891.wp.xdomain.jp/public_html/wp-content/cache」/amazonjs/
の設定をするように求める警告が出ています。
サーバー管理パネルの「PHP&MySQLサーバー」の「FTPアカウント」パネルのログインで「ファイルマネージャー」を起動し、そこで「アドレス」入力「移動」をクリックしても「パスが間違っています」と表示されます。
仕方ないので試しにそのままで
そのままで「home」から、または「public_html」から、または「cache」から「ディレクトリ」を作り、各項目で「777」に設定、確定、さらに確かめました。
しかし警告文は表示されたままで(設定から一日しかたっていません。またまだ独自ドメインを取得していませんが)何も変わりません。
ただ、アドレスをIE9で表示すると正常にアマゾンの広告が表示されます。
しかし、ほかのブラウザでは表示されません。
何か解決策があれば教えてください。お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームぺージの検索
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
ホームページを作ろうと思いま...
-
友達にドッキリをしたくて、ホ...
-
教えて!goo でいただいた回答を...
-
【ホームページ作製】HPのWebペ...
-
無料のホームページを作成でき...
-
古いウェブ作成ソフト使ってる...
-
マウスオーバーすると色が変わ...
-
hpの画像の公開
-
ホームページ作成に伴い、元デ...
-
会社のホームページをご自身で...
-
クリック時に生成したものを削...
-
ホームページ
-
ホームページビルダーで作った...
-
ホームぺージ作り
-
ウエブサイトについて、詳しい...
-
ホームページ リダイレクト設定...
-
vixアプリを使用してアルバムを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて!goo でいただいた回答を...
-
ホームページを作ろうと思いま...
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
XREA使用で作成したHTMLファイ...
-
ホームページビルダーを複数の...
-
FFFTPでサーバに新規フォルダが...
-
友達にドッキリをしたくて、ホ...
-
ホームページ
-
ホームページを作りたいのです...
-
マウスオーバーすると色が変わ...
-
hpの画像の公開
-
FC2ホームページの変更に仕方
-
クリック時に生成したものを削...
-
メールフォーム設置の文字化け...
-
無料のホームページを作成でき...
-
ホームページ リダイレクト設定...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
パソコン初心者です! 自営業で...
-
ウエブサイトについて、詳しい...
-
ページの作り方が知りたいです ...
おすすめ情報