重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

迷惑メールが大量に送付されてきて困っています。迷惑メールと拒否、プロバイダー側での迷惑メール振り分けサービスも利用しても、その都度、発信側のアドレスが異なるため効果がありません。配信停止を案内されることもありますが、不審と思われるため利用していません。当方のアドレスは長年利用しているため変更はできるかぎりやりたくありません。何かよい方法はないでしょうか。

A 回答 (6件)

A.No4です。



>ドメインは「plala.co.jp」
>迷惑メール振り分けサービスも利用しても、その都度、発信側のアドレスが異なるため効果がありません

これは、次のページにある判定フィルターのことと思いますが、判定レベルを「強」にしても余り効果がなく、また、逆に誤判定も増えるのでしょうか?
(迷惑メール振り分けサービス)
http://www.plala.or.jp/option/antispam/

>メールのソフトはMicrosoft Outlookを利用しています。

バージョンが不明ですが、迷惑メールの差出人アドレスが変更されても、件名やドメインに特徴的な「特定の文字列」は存在しないでしょうか?
また、[インターネットヘッダー]に、迷惑メールだけに「いつもある特定の文字列」があるとしたら、
(Outlook でのヘッダー情報表示方法 )
http://outlooknavi.net/article/165255747.html

次のような独自の「仕分けルール」を作成・適用することにより、処理する方法があります。
(Outlookでメールの仕分けに困った時には?)
http://enterprisezine.jp/iti/detail/321
(例1)
○「差出人のアドレスに特定の文字が含まれる場合」の条件で、「差出人アドレスの特定の文字列」(例えば、迷惑メールの差出人アドレスの○○○○@✖✖✖.△△o.comのうち、[o.com]が「いつも存在する場合」は「o.com」が特定の文字列)を指定
○「削除する(復元できません)」の処理
※この処理は、受信しますが、即完全削除です。ただし、サーバーにコピーを残す設定であれば、サーバーには残ります。
単に「削除する」の処理の場合は、「削除済みアイテム」に振り分けします。
(例2)
○「メッセージヘッダーに特定の文字が含まれる場合」の条件で、「迷惑メールにだけにいつも存在する特定の文字列」を指定
○処理は、例1と同じ

次に、Gmailを使用した対策です。
Gmailには強力な迷惑メール判定機能があります。
このフォルターを介して振り分けた迷惑メールは、Gmailのサーバーの受信トレイに残らない(スキップ)でGmailの「迷惑メール」(30日でGmailから自動削除)へ行くので、OutlookにGmailの[POPアカウント]を設定して、Gmailの受信トレイにあるメールだけをOutlookで受信する方法です。

この場合、PlalaのサーバーからGmailへの転送する方法(こちらは即転送です。)と、Gmailのサーバーから一定時間間隔で定期的(Gmailからの受信アクセス頻度はPlalaへの新着メールの受信頻度に応じて自動的に決まる)にPOPアクセス受信する方法があります。
※(注)
○いずれも、Plalaのサーバーに受信メールのコピーを残す・残さないの選択設定ができます。
○OutlookのPlalaとGmailのアカウントフォルダが別の場合は、Outlookの仕分けルールで、Gmailのアカウントで受信したメールを自動的に、Plalaのアカウントフォルダの受信トレイに移動する処理ができます(検証済み)。
ただし、返信・転送する場合は、開いた画面の初期差出人は、Gmailのアドレスになっているので、プルダウンメニューからPlalaのアカウントに変更が必要です。

(メール転送「フォワード」)
http://www.plala.or.jp/option/forward/
(Gmailで別のメールアカウントを受信するには)
http://kspc-web.com/index.php/explanation-for-pu …
(GmailのPOPアカウントをOutlookに設定 参考)
http://www.wanichan.com/pc/outlook/faq/09.html
http://alpha.shudo-u.ac.jp/~helpdesk/mail/alpha/ …

以上ですが、これらの対策を併用することもできますので、色々試行してみてください。必要があれば、補足でもしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変がとうございます。
パソコンは詳しくないですが、ご親切に説明して頂いているので、何とか挑戦したいと思います。

お礼日時:2014/10/05 00:32

回答No.3です



>発信側にメールアドレスの変更手続きすると、逆に今以上のメールが届かないでしょうか、

どちらのメールアドレスを懸念されているのですか?
現在のメールアドレスから新メールアドレスに変更する、これだけのことです。
当然、現アドレスを新アドレスに変更してしまえば現アドレスには来るわけないですよ。
この新アドレスがyahooメールでもいいのです。
つまり、yahooに行って新規IDを取得しそこに捨てアドレス(いつでも変更可のアドレス)を作るのです。
それを作成したのちに現メールアドレス⇒新メールアドレスに変更手続きすればよいのです。
もちろん、新アドレスには迷惑メールは来るでしょうが来たからって放っておけばいいだけの事です。
そしてある程度、日数をおいて新メールアドレスをまた別のメールアドレス名に変更してしまえば
よいのです。
私は迷惑メール対策で何度も経験している手順ですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/02 19:03

受信環境(どこのアドレス(ドメインは?)なのか、ブラウザでログインするWebメールでの利用なのか、メールソフト(ソフトは何?)なのか)が不明ですが、補足できますか?



また、Gmailのアドレスはお持ちですか?

それらによって、可能な対策を提案します。

この回答への補足

メールのソフトはMicrosoft Outlookを利用しています。ドメインは「plala.co.jp」です。Gmailは利用していませんが、登録・利用することはできます。よろしく願います。

補足日時:2014/10/03 23:42
    • good
    • 0

発信側にメールアドレス変更の手続きをするのもひとつの方法です。


つまり捨てアドを用意しそこに送信させるやり方です。
例えば、yahooメールのようなサイトを利用しそちらに振るように仕向けます。
勝手に迷惑メールが来ようが放っておいてたまにログインして全て削除すれば
いいだけですから。
で、頃合を見て作成した捨てアド自体を別のアドレスに変更してしまいます。
以後のアドレスは変更後のものを使えばよいのです。
これで既存の迷惑メールは来なくなりますよ。

すでに遅きに失してしまいましたがプロバイダーのメールアドレスは基本的にめったに
人に教えるものではありません。
すでにお困りのように簡単に変更出来ないじゃないですか?。
重要なアドレスとすべきものです。
これに懲りて捨てアドは必ず1,2本は用意しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
発信側にメールアドレスの変更手続きすると、逆に今以上のメールが届かないでしょうか、無視するのが一番と思って放置はしているのですが。

お礼日時:2014/10/03 23:50

54歳 男性



受信拒否すると相手に設定が知られてしまいます

尚、アドレスを変えて送られてきます

受信して自動的にゴミ箱フォルダに振り分け、ゴミ箱の捨てる設定も自動に

しましょ

送信側アドレスを研究しましょ

必ず共通の文字があります

その文字でフィルタをかければ良いのです

同じ送信アドレスは同じメールにまとめてくれますので、受信件数が多いメールから

始めます

最初は面倒ですが、共通の文字を見つけると予想外のメールもフィルタに引っかかるので

戦いが楽しくなります

フォルダとフィルタとゴミ箱をうまく使って振り分け戦いしましょ

コツが分かると楽しいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当方も受信拒否設定していますので、毎回発信側のアドレスが変更されて送信されてきます。送信アドレスは共通の文字ははありません。例:@repeatrepeat7.netや@relatedrelated.netや@smash4757.jpや@rolerole.cous@w@r>などです。

お礼日時:2014/10/04 00:02

メールソフトの振り分け機能を使うくらいしかありません。

「配信停止」には絶対書き込まないでください。迷惑メールが知られるようになる前、プロバイダに相談したらろくに知らない対応者の指示に従って実行したら、何倍ものメールが送られてくるようになって対応に苦労しました。

なお、一定の相手としかやり取りしないのであれば、それらだけを「ホワイトリスト」に入れて、それ以外はすべて排除する方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最終的には、この方法も考えています。メールソフトやプロバイダの振り分け機能も使っていますが、その都度、発信アドレスが変更となり全く共通性がないため効果はありません。因みに、2カ月で約300通ぐらいの迷惑メールがきます。

お礼日時:2014/10/04 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!