dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
昨日の夜、会社の飲み会終わりに、彼女と会う約束をしていたのですが、二次会があり、行けなくなりました。(彼女の家に行く約束をしていました。)二次会終わりに(12時半頃)会いに行ったのですが、彼女が拗ねてしまっていて謝っても、無表情な状態です。彼女は会社の誘いだし、自分が謝ることではないとは言っていますが、そういった反応をされるとこっちもイライラします。
明日には頭が冷やされ、すっきりし普通に話しかけてきそうなのを想像すると腹立たしいです。
これから自分はどうすればいいでしょうか。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

No1さんと似たようなものですが、気にしないのがいいと思います。



彼女は、頭では質問者さんのしたことは理解しているけれども、悲しい気持ち・つらい気持ちが無くなる(なかった)わけではありません。
例えば、自分の祖母(祖父等)が亡くなったとき「年だったし。人はいつかは亡くなるものだ」と思って悲しい気持ちがさっぱり無くなるでしょうか?
頭では理解しているけれども、悲しいといった気持ちはありますよね。
それは必ずしも一致する訳ではないのです。
それと同じようなもので、悲しいものは悲しいってだけだと思います。
切り替えるのに時間がかかる人もいればすぐに切り替えられる人もいます。
それは人それぞれなので、責められるものではありません。
〉貴方が腹立たしいというのは、相手にすべてを瞬時に理解し、気持ちを切り替えろと強制しているようなもんです。
 だとは思います。
彼女は質問者さんのしたことについて引きずっているわけではないのです。
単に「悲しい」といった感情があるだけなので、「悲しい気持ちをなくせ」はできないことだと思います。
また「そういう態度をするな」としてしまって彼女がそれをするとなると、悲しい気持ちを隠して無理して自分といろ、と言っていることになります。
それは違うと思います。
自分の気持ちを表現しない無理しなくてはいけないお付き合いは、彼女にとってはとても疲れることだと思います。
そりゃ抑える時も必要だとは思います。
けれど、彼女は質問者さんのしたことはしたこととして仕方がないこととして受け入れていますし、全部が全部感情だけで質問者さんに当たっているわけではありません。
確かに質問者さんのしたことは仕方がないとは思いますが、彼女に悲しい思いをさせた、約束をやぶったのは事実です。
仕事だからと正当化して、悲しい思いをさせてもいいんだ、というわけでないのです。
それで、切り替えができていないと彼女に腹をたてていたら「仕方なければ約束を破っても悲しい思いをさせてもいい。そういう気持ちは無理して隠せ」と強要することになります。

明日にはなれど彼女は切り替えができるみたいですし、それを待てばいいだけだと思います。
ある意味質問者さんの今の状態も「気持ちがコントロールできなくてイライラしている」といった、彼女の状態と同じようなものだと思います。
彼女は明日になれば切り替えられるのです。
ぐちぐちねちねち引きずるよりいいじゃないですか。
質問者さんはいつ切り替えますか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返事遅れましてすいません。
ご回答ありがとうございます。
大変、勉強になりました!

お礼日時:2014/11/11 10:42

>二次会に行くということはその間に伝えました。



一次会終了後に伝えたのですか? 飲み会の存在は、事前に伝えていたのですか? 少なくとも飲み会の前日以前に、「2次会で遅くなるかも」という認識を彼女に植え付けていたのであれば、彼女が機嫌を損ねる全うな理由にならないですね。理性よりもそのときの感情を優先する女ということです。

でも、仮に付き合いが浅いなどで、彼女にそのような認識がなかったのであれば、拗ねるのも仕方なくないですか? 会社の飲み会が大切なのはよくわかりますが、まだ人生をともに歩む存在ではないわけですから、kmrjさんの会社の飲み会と彼女に、直接的な関係はないですよね。

上意下達の厳しい会社であればあるほど、単なる飲み会でも軽く扱えないのはよくわかります。その点に対する彼女の理解を深めておけば、以後、このようなトラブルも減るのではないでしょうか?
    • good
    • 3

んー。

会社の飲み会の2次会に出る事になり行けなくなったのなら、その時に連絡するべきでしたね。連絡しておけば、このような事にならなかったでしょう。会社関連だからって、連絡をしなくても良いとはならないですよね。

彼女は、貴方と会うのを凄く楽しみにしてたのではないですか?だから拗ねるのですよ。次は、同じ様な事をして欲しくないから「謝っても、無表情な状態」なのです。この彼女の気持ちは、汲んであげてください。
ご質問者様を好きだからなのです。

気になったのが、「自分が謝ることではないとは言っていますが」これはどういう意味でしょう? 約束を破られたのは彼女なので、彼女が誤る必要はないと思いますけど…。 怒るのも当たり前の事ですので、謝らなければならない状況がわかりません。

彼女は、ご質問者様を想っているがこそ、楽しみに待ち、約束を破られたから怒るのです。ご質問者様が、もうどうでもよい存在になれば、怒る事もありません。楽しみに待つこともまりません。そして話しかける事もなくなるでしょう。 
「明日には頭が冷やされ、すっきりし普通に話しかけてきそう」、これ今回が一度程度ならば良いのですが、私にはこっちの方が怖いと思いますよ。こういうものは、忘れるなんて事はないですから、小さい事が積もりに積もるものです。安心していると、どこかで限界を超えますよ。

>これから自分はどうすればいいでしょうか。
ご質問者様はなだめる側に徹するべきでしょうね。仕事の付き合いだからと正当化するのは、やめた方がよいです。正当化すればするほど、彼女よりも仕事が大切と言う意味になっていきます(どちらも大切ですよね)。
約束を破ったのは事実なのですから、次は連絡を入れるようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
二次会に行くということはその間に伝えました。それでもご回答者さんがおっしゃっている通りですね。
自分も自分の観点からしか見てなかったかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/18 16:40

>男の言う飲み会が大したことがないなんて、そんなことあなたに言われる筋合いありませんよ。

逆にあなたの>方が完全な女視点からしか判断できてません。
>じぁああなたは急な予定で当初から予定していたものをキャンセルしたとかそういったことは一度もないん。>ですよね?絶対このような事は誰でもあるはずです。どうしても断れないときは絶対あります。他の方々は>そんな一辺倒なアドバイスではないのに、あなたの意見は文章読んでてもよくわかりません

貴男には分かるわけないでしょうね。反省しないのですから。

私は男性ですが彼女目線から話しましたよ。彼女に非はありませんからね。

全ては貴男が悪いのであって彼女に悪いとこありますか。

私は仕事では急な予定でも何事も優先順位をはっきりさせてきましたから

先に約束があったことは最優先しました。私はキャンセルするということが

非常に嫌いでしたので時間の都合がつかない仕事は受けませんでしたし、

何よりも信用を大切にしてきました。貴男のように自己都合で信用を

なくすことは一度もありませんでした。

30年仕事をしていますが、貴男のように自己都合を優先して信用を無くした

上に、自分を正当化する人を始めてみました。情けない話です。

どうしても断れない話が飲み会だなんて聞いたことがありませんね。

クライアントとの会食や接待であるなら理解も出来ますが、

貴男は飲み会と言っているので私には彼女の信用を失ってまでする

飲み会って何なのだろうと思っています。

私も経営者の端くれですが、人に信用されるお仕事・お付き合いして

下さいとしか言えません。

貴男目線で貴男を擁護出来る項目が見つからなかったので、彼女目線で

回答させていただきました。

男の飲み会が大した飲み会でないと言うのは私の経験談です。

貴男の飲み会に大したことがあるのであれば申し訳なく思います。
    • good
    • 1

貴男にとって昨夜の飲み会はそんなに大切なものだったのでしょうか!?



貴男が逆の立場であった場合、貴男の行動を簡単に許せますか!?

貴男は何か被害者のような口ぶりですが大切な約束を守らなかったのは、

貴男じゃないのですか!!約束を守ろということは子供のころから

誰からも言われてきたことではないですか!!

貴男は彼女の信用がなくなるようなことをしたのです。

会社で約束ごとを守らなかったらどうなりますか!?

男の言う飲み会なんて、別に大した話をしているわけでもないのに

時間を切り上げることだってできたはずです。

>彼女は会社の誘いだし、自分が謝ることではないとは言っていますが、
>そういった反応をされるとこっちもイライラします。
 何故貴方がイライラするのですか!!自分勝手もいい加減にしないと!!

 信頼を失った人間に謝ってもらっても何の意味も持たないのです。

>これから自分はどうすればいいでしょうか。

 彼女に土下座をして、二度と同じようなことはしないと謝りましょう。

 自分が悪かったと謝るしか信用は取り戻せませよ。

 きついことを言いましたが、信用はすぐには取り戻せないものだから

 彼女であろうが気を付けなければいけないのです。

 男の身勝手は自分を滅ぼすことにもなりかねませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男の言う飲み会が大したことがないなんて、そんなことあなたに言われる筋合いありませんよ。逆にあなたの方が完全な女視点からしか判断できてません。
じぁああなたは急な予定で当初から予定していたものをキャンセルしたとかそういったことは一度もないんですよね?絶対このような事は誰でもあるはずです。どうしても断れないときは絶対あります。他の方々はそんな一辺倒なアドバイスではないのに、あなたの意見は文章読んでてもよくわかりません。

お礼日時:2014/10/18 15:20

意趣返しで今度はあなたが拗ねてみたらどうでしょう。

俺が悪いんだから謝る必要はない、ってね。

そんなんでスッキリするなら試してみたらいいと思います。
    • good
    • 0

明日には頭が冷やされすっきりし、普通に話しかけてくるなら


まぁ、ぐちぐちねちねち言われ続けるよりましなんじゃないですか?

切り替えの早い女性に男性がもんもん、もやもやするのは、
もう、あきらめるしかない、あるあるです。

潔くあきらめましょう。

そして、今後はいけない可能性が0ではないなら
その日は約束をするのをやめましょう。

それがあなたができる彼女に対するささやかな抵抗です。笑

で、彼女がなんで?なんで?
と、聞く訳です。

そしてあなたが、いや行けなかったとき、嫌な気持ちにされるじゃん。。
と、あたかも彼女をおもいやっている風にいうのです。

そうすれば、彼女も、

会えないより、きてくれないより、
遅い時間でも会えるならそれでいい!!


となりますよ。
あなたは優しい彼だと思いますよ。

がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れまして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/29 07:52

そんなに深く考えることではありません。


例えば、パチンコに行って大敗したとします。帰ってきて、行かなきゃ良かったと考えますよね?この時の気持ちと実は同じで、行きたいから行ったが成果が得られなかったことが腹立たしい、しかし怒りの矛先として適当なものがない、そんな状態なのです。
自分の思い通りにならなければ、誰しも不満やいら立ちを感じますが、その感情を元に戻すにはいくらか時間がかかり、それは人それぞれなのです。
貴方が腹立たしいというのは、相手にすべてを瞬時に理解し、気持ちを切り替えろと強制しているようなもんです。泣いている人に今すぐ笑えと強制していると言っても良いでしょう。

相手が仕方がなかったと認めてるのですから、下手に口出しするより、待ってあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事遅れまして申し訳ありません。
ご解答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/11 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています