
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一定期間ごとにメインバージョン数を更新して正式リリースする前の開発段階の1のバージョンのことです。
それぞれ更新用のサーバーが用意されているようですが、Dev版などには新機能などが追加され、また、バグチェックなどが行われていますが、不安定であったりするので、一般ユーザーは使用しないです。
(Stable、Beta、Dev チャンネル)
https://support.google.com/chromebook/answer/108 …
Stableが正式バージョン、Betaがリリース前の開発段階のバージョン、DevがBetaより更に前の開発段階のバージョンですね。
(参考:Google Chrome 開発者(Dev)版をインストールしてみました)
http://www.infinity-dimensions.com/blog/archives …
Firefoxでは、正式版、beta版、aurora版、Nightly版と名前がついて、これらが現在は9週間ごとに繰り上がります。
最近のOperaも同様に方式を使用するようになったようです。
回答ありがとうございました。
>一般ユーザーは使用しないです
・無効化されたExtensionsを登録せずに使用したいと思い、色々調べていたら疑問に思ったので質問しました
>Firefoxでは、正式版、beta版、aurora版、Nightly版と名前がついて、これらが現在は9週間ごとに繰り上がります
・情報ありがとうございました
・初めて知りました
・そうやって名前付けるのが普通なんですねー
No.5
- 回答日時:
A.No3です。
>そうやって名前付けるのが普通なんですねー
開発バージョンについては、正式版に新機能の追加やバグ修正などを行う作業を行っていて、その手法や安定性などを検証している幾つかの段階のものと考えればよいと思います。
その進行状況がどの段階(Firefoxで言えば、ほぼ固まって正式リリース前の検証作業中のbeta版、まだ不安定であるがほぼ固まってきているaurora版、機能追加やバグ修正を行ったばかりで試行錯誤中のnightly版)にあるのか、名称をつけることによって判ると言えます。
昔は、おおむね1年周期で新しい正式バージョンが更新リリースされていましたが、新機能をユーザーに早く提供するための方法として始まったようです。
高速リリースサイクルとも言われています。
なお、私は、Firefoxがメインですが、すべてのバージョンを別々のディレクトリーにインストールして利用していますが、Beta版は略1週間ごとに更新され、aurora版は1~2日ごと、nightly版はほぼ毎日更新されています。
nightly版は更新すると、急におかしな現象が出たりすることがあるので、色々試しているのだなということがよく分かりますので、一般ユーザーが試用してみるのは、どのブラウザでもbeta版からでしょうね。
回答ありがとうございました。
>私は、Firefoxがメインですが、すべてのバージョンを別々のディレクトリーにインストールして利用しています
・す、すごいですねー
No.4
- 回答日時:
6週間毎に次のチャンネルに進んでリリースされていきます。
Beta版でもバグが残ったままでも6週間立てば基本的にバグバグなままでもリリースされます。
Devは、developer版です。開発者は、ブラウザーの開発者だけでなく、ウェブサイトの管理者やシステム管理者やアドオンの開発者も含まれる場合があります。
>「Canary」→「Dev チャンネル」→「Beta チャンネル」→「Stable チャンネル」ってこと?
そうですね。すべての製品に開発中の段階があるので、その段階の名称です。
No.2
- 回答日時:
Dev版はその名の通り、Developerバージョンで、つまり開発者用です。
「こういう機能を実装してみたので試してみてください」というもので、
・不安定なバージョンであることを理解している
・不具合が出た場合、それを開発チームへフィードバックできる
・不具合に自分で対応することができる
こういった人に向けてのバージョンです。
このDev板で問題点や不具合が洗い出され、一般ユーザー向けの安定版が作られます。
ソフトウェア開発や、ぜひ使ってみたい昨日などがある場合を除いては、通常使う必要はありませんよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>つまり開発者用です
・「開発者用」の意味は、Stable前に試してみることが出来る、ってことだけでしょうか?
・Dev版の目的は、「開発者用」ブラウザではなく、最終的に「一般ユーザー向け安定版」への搭載を目指している、ってことなのでしょうか?
・「開発者用」って書いてあるので、特殊なデバック機能とか特別に搭載されているのかな、と思ったのですが…
No.1
- 回答日時:
Stable、Beta、Dev チャンネル - Chromebook ヘルプ
https://support.google.com/chromebook/answer/108 …
Chromeのダウンロードページのパラメータまとめ。Dev版や全ユーザーインストール | hppyブログ
http://blog.hppy.net/?p=910
この回答への補足
回答ありがとうございます。
・流れが理解できません
・最終的には、どのチャンネルも「Stable チャンネル」=「テストが完了しているチャンネル」を目指しているのでしょうか?
・それとも、ブランチを切って、違う目的へ向かって開発しているものなのでしょうか?
・リンク先を読む限りは、「Stable チャンネル」のテスト途中のものを、単に「Beta チャンネル」「Dev チャンネル」「Canary」と呼んでいるだけのようにも思うのですが…
・「Canary」→「Dev チャンネル」→「Beta チャンネル」→「Stable チャンネル」ってこと?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
Firefoxの一番下にあるバーが消...
-
5
Chrome の Dev 版って何ですか?
-
6
Webサイトのurlの保存方法?
-
7
サイトのショートカットアイコ...
-
8
エクセルでマクロ使うとフリー...
-
9
エクセル固まった時 その作業...
-
10
特定のHDDのファイルにアクセス...
-
11
特定のURLのみを特定のブラウザ...
-
12
無線LANアダプターってかなり熱...
-
13
ベクターワークス11がフリーズ...
-
14
VMWare Player 上でフリーズ抜...
-
15
フォトショ10のショートカット...
-
16
1台のPCで同じブラウザを2...
-
17
ショートカットエラー
-
18
xls.LNKについて
-
19
ファンが急に回転してフリーズ...
-
20
Adobe Illustrator CS2の初期設...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter