dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつから卒業と言い出したのでしょうか?


それまでは、引退とか脱退とかいう言い方だったようですが、誰かしかが卒業と言いだしてからそう言うようになったでしょうか?



モー娘。でもAKBでも卒業とキレイな表現を使うようになりましたが、いつからそう言うようになったでしょうか?

A 回答 (6件)

メンバーがグループを脱退するのに「卒業」という言葉を使い始めたのは、1986年に二人のメンバーが脱退するのにあたり、「卒業式」のセレモニーを開いたおニャン子クラブあたりからではないかと思います。



脱退というとネガティブな響きがありますが、「本人の前向きな意志によりグループを離れるのだから、みんなで祝福して送り出してあげよう」という思いを込めて「卒業」という言葉にしたのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/12/12 19:39

brain207さん、こんばんは。


ちなみに、の回答で失礼いたします。

小生が
芸能人が作品やグループの
降板や脱退の表現として、
「卒業」という表現をはじめて聞いたのは、
相原勇さんが主演の舞台「ピーターパン」の
降板に関するインタビューをテレビで見た時でした。
「卒業」という言い方をするのだ、と
妙に新鮮な気持ちで受け取っていました。

その後「卒業」という言い方が増えたな、と
個人的印象を持っています。

もちろんそれ以前に
「卒業」という表現が使われていたかどうかは、
全くわかりません。

brain207さんの得心のいく回答が、
少しでも早く寄せられることを望んでいます。

駄文失礼いたしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すみません。お気遣いなされまして。

ありがとうございます

お礼日時:2014/12/12 19:41

プロデューサーの秋元康氏が言いだしたのでしょう



つまりこれは宝塚方式をいただいたのです

宝塚学園では毎年新入学が入り
そこから卒業した生徒がタレントとして
女優として歌手として活動します

今のこの方式ですと
メンバーがあきられたり
不祥事が起きて抜けたりしても
人気がなくなったとかそういうことがなくなり
AKB48は永遠に残り
メンバーが入れ替わっても
卒業という形で
自由にメンバーを入れ替えることができ
不自然ではなくなります

以前のモー娘。やおにゃん子などは
このへんに手をつけなかったので
自然と解散のような形になってしまったのですね

そのうち
AKB女学園とかができるのではないでしょうか
宝塚なんて入学の時期になると
ニュースにもなりますからね

秋元氏はいいところに目をつけましたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどな宝塚からですか

モー娘。は卒業と言ってなかったかな

お礼日時:2014/12/12 19:42

昔から卒業との言い方はありました。



経験を重ねることを学業を修めることに対比させて、卒業、ありうる表現です。

芸能界を引退、卒業どっちも言います。
ただ使い方は微妙にちがいますがネ。
もし、AKBの卒業が念頭にあるとしたら、「あのガキ娘が卒業」、と、腹立たしく思うおじさん連中はいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどですね

お礼日時:2014/12/12 19:44

いつから?


私が思うに、卒業システムになってから。
卒業と新規加入を繰り返すグループの場合。
脱退は、抜けても代わりを補充しない。

そのグループは詳しくないのですが
AKBが最初から抜けて加入しているのであれば
最初から卒業を使っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

菊池あやかなどは、出たり入ったりと

お礼日時:2014/12/12 19:45

引退や脱退は今でも言いますよ?


卒業と引退と脱退は明確に違います
昔からもちゃんと線引きされていました


脱退は不祥事によって引責で辞める事
それ以外は普通に卒業 と昔から言ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田野さん

お礼日時:2014/12/12 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!