dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

編み上げエンジニアブーツを履いた時だけどの靴下はいても
歩いてるとだんだん脱げてきます。
中敷したけど脱げます。このブーツ気に入ってるし、買ったばっかなのでまだ履きたいです。
どうしたらくつしたが脱げなくなりますか?

A 回答 (4件)

中敷で追記です。


「アーチ付中敷」といってドクターショール他から出ています。
足の指の付け根・土踏まずが盛り上がっています。
ごくまれですが、100均で見かけた事も。
サポータ類が揃った薬局にもありますね。
偏平足や外反母趾の人用にでているものなのですが、
踏ん張っているような形になるので脱げにくいようです。
外反母趾なので使っていて気が付いた次第です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

商品名ありがとうございます。
薬局で商品名言ってにたようなのかいました。
敷いてみたんですが足にフィットしないのか足が気持ち悪いです。
靴下も脱げます。

お礼日時:2015/01/18 10:33

こんばんは。



中敷きを入れても足がズレるのなら、やはりサイズは合っていない感じはしますね。
ちなみに、普段履いている靴下の「素材」はなんですか?
おそらく「コットン(綿)」だと思いますが。
で、綿素材の場合はこの手のブーツ類にはあまり適さないんです。
ブーツの裏側に「引っかかり」が起きてしまうんですよ。
靴下がブーツにピッタリ貼りついたような状態で足だけが中で動いてしまうんです。
なので、対策としては「化繊」の靴下を履いてみてください。
素足の時は多少滑りやすくなりますが、ブーツなどを履く場合は中での引っかかりが起きにくくなります。

それでもダメな場合は多少「厚手」の靴下に変えるとかしか方法は無いように思われますので、まずは化繊の靴下の方からお試しください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

靴下の素材わかりません。
買った時に即効でタグとか捨てるのでわかりません。
化繊はいってるやつもあるとおもうけど全滅でした。
厚手の靴下の具体的な商品名を挙げてください。

お礼日時:2015/01/14 10:37

それって靴下はどれでも?


私の場合、新しい少しきつめの靴下だと脱げない。
そのかわり、跡がきっちりつくけど。
ちょっとでも古くなって、緩くなっていると脱げるんです。
それと中敷もいろいろで、平らなものは脱げやすいけど、
足の指の付け根とか土踏まずにふくらみがあるものだと
脱げにくいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足と足囲が細いんでどの靴下はいても脱げます。持ってるののスニーカー用の短いの以外全部試したけど全滅。。。
足の付け根と土踏まずにふくらみがあるものの商品名を具体的に上げてください。
靴下屋にいったけど、たいがいフラットでしたよ?

お礼日時:2015/01/14 10:36

>どうしたらくつしたが脱げなくなりますか?



足の形とブーツの形が「相性が悪い」んでしょうね。

「ソックタッチ」を塗って、ズリ落ち防止するしか無いと思います。
http://www.hakugen.co.jp/products/item.php?bid=32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういうやつ使ったけどはっきりいって意味ないですよ?
他の方法お願いします。

お礼日時:2015/01/09 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!