

ネットバンキングを利用することが多く、PhishWallをGoogle Chromeで使用しております。拡張機能での設定を「シークレットモードでの実行を許可する」にしています。
普段、シークレットモードからネットを開くのですが、シークレットモードでの実行を許可するにチェックをいれると警告がでました。
**警告: 拡張機能による閲覧履歴の記録は Google Chrome で停止することができません。シークレット モードでこの拡張機能を無効にするには、このオプションの選択を解除してください。**
この警告の意味は、シークレットモードでPhishWallの使用はできませんよ・・という意味ですか?
シークレットモードは安全かな??という理由だけで使用しております。
シークレットモードでの実行を許可するにチェックをいれ、PhishWallを使うとどのような不具合があるのでしょうか?チェックをいれて、シークレットモードでPhishWallを使用しても大丈夫なのですか?(この状態でも、一応PhishWallは反応してはいます)
アドバイスをお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
**警告: 拡張機能による閲覧履歴の記録は Google Chrome で停止することができません。
シークレット モードでこの拡張機能を無効にするには、このオプションの選択を解除してください。**ちょっと実験してみました。
私が使っている、chromeの履歴を見やくする機能拡張、「Better History」でも同様のメッセージが出たため、チェックを入れたあとでシークレットモードでブラウジングしてみました。
結果、・・・・シークレットモードでの履歴は残らないままでした。
(想像も含みますが)
この警告文は前半と後半、2つの違う文章がひとつにまとめて書かれたものです。
ブラウジングの履歴と関係する機能拡張ならばシークレットモードでの実行を許可するにチェックをいれると出てくる汎用の警告メッセージだと思います。
で、前半の「拡張機能による閲覧履歴の記録は Google Chrome で停止することができません。」、ですが、実際には履歴が残らなかったため、正確には
「拡張機能による閲覧履歴の記録は Google Chrome で停止することができない場合もあります。」と表記すべきでしょう。
後半の部分はそのままで、「シークレット モードでこの拡張機能を無効にするには、このオプションの選択を解除してください」。
無効にするにはこのオプションのチェックを外して下さいってことですね。
この2つの文章がひとつになった文章ではないかと想像します。
シークレットモードでPhishWallを使用しても特に不具合はないものと思います。
ご回答ありがとうございます。単に観覧履歴が残る可能性がありますよ!というメッセージに読めますね。機能的には問題なく使えているので、そういう意味なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- ラジコン・ミニ四駆 ★フタバの4PMプロポの機能についての質問です♪ 1 2022/11/09 16:59
- Chrome(クローム) Chrome のブックマーク エクスポートすれば他のPCでも同じようにネットが使える? 1 2022/12/17 06:41
- Gmail 携帯電話を使わず Google の二段階認証を登録できる? 2 2023/03/29 21:56
- Chrome(クローム) おすすめのGoogle Chromeの拡張機能 スクリーンショットをを教えてください 1 2022/05/18 19:56
- その他(ブラウザ) おすすめのブラウザ 教えてほしい 5 2023/06/06 11:00
- Chrome(クローム) パソコン おすすめのGoogle Chromeの拡張機能 スクリーンショットをを教えてください 1 2022/05/19 00:37
- Chrome(クローム) おすすめのGoogle Chromeの拡張機能 スクリーンショットをを教えてください 2 2022/05/18 03:57
- Chrome(クローム) AdGuard広告ブロッカー 2 2022/09/04 12:37
- Chrome(クローム) Chromeのログインしているページからブックマークが消えて、ユーザー1に移動してしまいました 2 2023/06/30 17:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Chromeのゲストモードが...
-
「rapport拡張機能を有効にしろ...
-
「この XML ファイルにはスタイ...
-
Chromeのログインしているペー...
-
グーグルクロムの画面が端に寄...
-
chrome リンクマウスオーバーur...
-
Google Chrome プロフィールエ...
-
Google Chrome
-
メール内の添付URLが開けな...
-
グーグルクロームでお気に入り...
-
Chromeのブックマーク
-
【写真】グーグルクロームのお...
-
chromeの機能拡張がインストー...
-
google chromのClick&Clean
-
IEとGoogleクロームの表示の違い
-
Chromeで消えたユーザーを復元する
-
PC の Chromeブラウザで、自動...
-
Gmailを送信するとブロックされる
-
「Rapport拡張機能を有効にしろ...
-
Google Chromeの起動時にパスワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google Chromeのゲストモードが...
-
Google Chromeの拡張機能について
-
Norton Identity Safe
-
Google Chromeで右ボタンのダブ...
-
「rapport拡張機能を有効にしろ...
-
「この XML ファイルにはスタイ...
-
Google Chrome プロフィールエ...
-
chrome リンクマウスオーバーur...
-
Ironに拡張機能がインストール...
-
Chromeのログインしているペー...
-
Google Chromeの起動時にパスワ...
-
Firefoxのブックマークを複数選...
-
バッチファイルで3つChromeの...
-
Google Chrome
-
chromeの機能拡張がインストー...
-
MicroSoftEdgeでマイナポータル...
-
グーグルクロームで何かを検索...
-
Chromeで消えたユーザーを復元する
-
メール内の添付URLが開けな...
-
クロームのトップ画面の8つの...
おすすめ情報