重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一人旅で、ドイツからオーストリアへ列車で移動していた際、外国人の男性に席の前に立ちはだかられ、その男性が、自分の目の前で手を上げ下げするジェスチャーを私に向かってしてみせました。手の甲は私の方に向けていました。そのジェスチャーの意味が知りたいです。
状況としては、その直前まで、私は、車窓の外に広がるザルツブルクの牧場や川などの景色を写真に撮っていました。そのたび、車窓のブラインドが不自然にガタガタ言っていたように思います。
今思えば、そのジェスチャーをしてみせた男性が私の後ろの席に座っていたのかなとも考えられるのですが……。
このジェスチャーは、私が写真を撮っていたことに何か関係があるのでしょうか?
また、車窓から写真を撮るということはヨーロッパではやってはいけないことだったのでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答して下さってありがとうございます。補足をいたします。
    その男性は、男性自身が降りる直前にその行動をしていました。私が何か用かとドイツ語と英語の両方で問うても、そのジェスチャーを繰り返し、乗降口まで歩きながら何度も私の方を振り返っていました。ブラインドを上げ下げして欲しいという要求かしらと私も最初は思ったのですが、降りる直前に熱心にその要求をするのはおかしいようにも思えるんです……。何か他の意味があったのでは無いでしょうか。

      補足日時:2015/08/23 05:34
  • 回答ありがとうございます。ジェスチャー部分の説明が不十分とのことでしたので、補足します。
    ジェスチャーは、手の先をぶらぶらとはさせず、手が地面と水平の角度になるようにして、その角度を保ったまま、ゆっくりと腕ごと動かして上げ下げするというものでした。また、両手ではなく片手です。(左手だったかと思います。)
    ちょうど目を覆った片手を、顔を撫でるように上下させるような感じです。
    更に、ブラインドが不自然にガタガタ言っていたという記述について、これは私が動かしていたのではありません。また、ブラインドの金具部分のみゆったりと動いていたので、明らかに車両の揺れによるものとは違いました。

      補足日時:2015/08/23 14:43

A 回答 (4件)

ddeanaです。

補足をありがとうございました。
実際にご説明の動きをまねてみましたが、これはいわゆる欧米人がいうところのハンドジェスチャーではありません。
ハンドジェスチャー(もしくはハンドシグナル)というのは、基本手首から先だけを動かしたり指で形を作ったりというものが多く、腕全体を使うということは、腕組みなどと同じボディランゲージになります。こうなると国や文化によって多種多様な意味があるので、相手の方のバックグラウンドが不明ではなんとも言えません。お助けできずすみません。
    • good
    • 0

イカレテイル方はどこの国にも存在します。


気にしないで良いのでは?
私も現在欧州にいますが、風光明媚な箇所を列車で通ると、乗車の皆さん一斉に撮影大会になります。(笑)
    • good
    • 0

「手の甲をあなたの方に向けて手を上げ下げしていた」という部分の説明が不十分でどういう動きかが今ひとつイメージできませんが、もしも手の甲を向けたまま、手首から先を上下(手首から先をぶらぶらしているように見える)していたならば、「あっちにいけ」とか「うざい」といった非常に不機嫌な感じを表している可能性はあります。


車窓から写真を撮ること自体は彼らもやります。ですからその行動自体に問題があったとは考えられません。
では、ブラインドがガタガタしていたことが問題か? それも許容限度が人それぞれ違いますから、わかりません。

わざわざあなたの前に立ちはだかったということから、あなたに対しての意思表示のひとつであったことは確かですが、どういった意味やどういった感情を表したかは本人しかわかりえないですね・・
    • good
    • 0

車窓のブラインドを上げたり下ろしたりの意味では?(まぶしいから下ろしてくれ/外を見たいから上げてくれ)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!