
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
いちおう落語が元になっている、ということまでわかっていらっしゃるようなので、
その「落語」について補足です。
「わーわー言うとりますが」のフレーズは、主に上方(大阪)落語でよく使います。
どんなケースで使うかというと
1.高座の持ち時間が決まっていてサゲ(オチ)まで演じない場合
2.サゲまで演じると、現代ではサゲの意味が通じなくなってしまったり
かえって面白くない噺だったりする場合
その演目で一番盛り上がっている部分(笑いが多いところ)で高座を降りることがあります。
そんなときに「わーわー言うとりますが」と言って、半ばムリヤリ話をまとめるテクニックです。
アンガールズは、終盤ではなく出始めにこのフレーズを使うので
そのアンバランスな感じ(何も始まっていないのに「わーわー言うとります」とか言ってて)
も面白いな、と思って見ています。
余談になりますが、テレビのショートコントも面白いけど
ライブでやるネタも相当おかしくて大好きです。よかったらライブにも行ってみてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報