重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年末に部屋の模様替えをしようかなと考えていて家具の配置を迷っています。
部屋についてですが画像のように長方形で矢印の上が北になります。
家具以外の配置は北にクローゼット東に出窓、南に窓(ベランダ)がありドアは左上になります。
私の部屋を出ると廊下があり右側にトイレがあります。
家具は南にベッドがあり現在東枕で寝ています。
他には東にある出窓付近にキャビネットとパソコン机、西側に洋箪笥があります。
エアコンは南側にあるのでベッドの真上に近い感じです。
家具はメイク用の机を購入を考えていますが模様替えに関しては具体的なイメージが浮かばない状態です。
なので風水を参考にしたいなと思いこちらで相談することにしました。
アドバイス宜しくお願い致します。

「家具の配置を迷っています」の質問画像

A 回答 (1件)

家具の配置に風水はありませんよ。

だからどこにおいても基本は構いません。
そもそも中国の古い家に家具などあると思いますか?風水の出来た時代に庶民に家具などありません。最近のインチキ風水を見たければ本を読めばいい。

ちなみに風水に道教や家相が取り入れられたとき、方位ではなく、出入り口が朱雀となります。ですから人が寝るのは玄武、入り口の反対側となります。
図の左上に出入り口があるのなら、出入り口は青龍に近くなりますね。青龍も方位ではなく、朱雀から玄武に向かって右側が青龍、左が白虎になります。
風水でも気学でも東枕は構いません。特に気学では若いうちは東枕がいいとしています。
ただし、枕と壁の間が広いと疲れやすくなりますから、壁に近いほうがいい。でもこの図だと入り口とベッドが対冲関係にあるので、ベッドのサイドにカーテンか暖簾を垂らすか、入り口にカーテンや暖簾を下げて直視しないようにするとよいです。
枕元や壁を隔てて電化製品を置かないように。これは頭痛の元だそうです。
もしベッドを東北側に持っていくなら、そのときも東枕、頭の上に壁を作る(つっぱり棒と網とベニアかスクリーンカーテンで壁が作れます。

エアコンも本来ならベッドの上でないほうがいいのですが、無理なら風がベッドに当たらないように注意し、できればエアコンの厚み分だけでもベッドを外しましょう。我が家も実は壁から離した上にエアコンにフィンをつけて身体に当たらないようにしています。

仕事や勉強机は出入り口に背を向けて対冲がよいとされています。従ってこの場合は南向きという事になりますね。

メイク用の机は問題ないですが、鏡はあまり大きくないように、或いは隠せるようにして常に映っていないようにすること。頭痛や不眠、短気の原因になります。ベッド方面に向くのも宜しくありません。とくに頭の方は厳禁です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

michael-mさん 回答ありがとうございます。ベッドは今の位置のままにしてベッドサイドか入口にカーテンをしたいなと思います。頭痛もひどいので電化製品についても考えて見たいと思います。パソコン机は別の部屋に移動してメイク机のみにしようかなと考えています。鏡は旅行にも持っていけるように折り畳みの物を使用する予定です。

お礼日時:2015/12/24 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!