
近々、新築一戸建てを購入予定で、
間取りを考えている段階なのですが
家相的に気にな点があるので
詳しい方がおられましたら、教えていただけたら嬉しいです。
1階はきれいな長方形の間取りになりましたが
2階は、東南方向に7帖ほどの大きなバルコニーを設けたいと思っています。
家相も気になるので、調べていたのですが
このバルコニーは、家相上「欠け」になるのではないかと
心配になってきました。
自信がないので、お詳しい方いらっしゃいましたら
教えてください。
・バルコニーは欠けとして考えるのでしょうか?
もしくは、部屋として考えて良いのでしょうか?(部屋として考えれるなら
2階も張り欠けのない間取りになります。)
・もし、欠けとして考えるなら、東南方向の欠けは、主人の仕事関係などが順調にいかなかったり、健康面に良くないとのことだったので、その悪い影響を緩和するような、何か対処法はありませんか?
何度も間取りを考え直しているのですが
なかなか上手くいかず、行き詰っています。。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
あまり再質問は見ないのですけど、たまたま縁があったようです。
私が述べたのは家相や方位にとらわれすぎて、良い家相を選びすぎるなということです。
ベランダやバルコニーは壁がないので家相には含まれません。完全無視で大丈夫です。
家の設計や家探しで家相を気にしすぎて、欠けなどをなくそうとする人が多いのですけど、特効薬が体力のない人に使うと毒になるのと同じく、良すぎる家相では副作用が起きて害になるということです。
家相は今現在の自分の運気を具現化したものです。自分が設計した家相に自分の運気の状態が現れるのです。
従って奥さんの設計した家相と、ご主人の思い描く家相が異なるのは、お互いの運気(足りている部分と足りない部分)が異なるからなのです。
完全な家相を求めず、お互いが歩み寄ってほどほどの家相にしましょうということなのです。
確かに自分の十二支の方位は良くないといいますけど、東南はさほど影響はありません。
東南は当たらず障らずの場所なんです。
もし気になるのであれば東南でも辰の方に玄関を持っていけばよろしいです。この場合玄関の扉の場所を指すので、たたきは関係ありません。
実は私の仕事場も東南玄関です。私自身巳年なのですが玄関は辰の方にあります。
東南玄関では庶民の場であると言われます。
私の本業は歯医者ですから、基本的に90%は保険診療のみです。
家の設計時からそのことが分かっていたので、それなりのプランで仕事内容や返済計画を考え、この不景気でも、バブル崩壊も大きな影響は受けませんでした。
また東南は社交の場ですから来る人を拒んではなりません。どうしようもない場合に人に頼って断ります。
だから、我が家は過去10年間、夜中でも休みでも見ましたし、警察から留置人も来ます。それでも拒みません。
すると10年経って自然に夜中や休日の電話が減ってきます。でも仕事量に変化は見られません。
必ず補填されることを信じれば、道は開けます。
長方形の家はいいです。南北に長い長方形は頭脳を使うようにしましょう。東西では経理主体となります。
あらかじめ知っておけば無理をしなくても応用でどちらでも良くなるのです。
逆に南はたとえご主人の生まれ方位でなくても気をつけてください。
できれば真南の中心から1mはふさいでほしい。ここが開いていると頭痛の種になります。精神的に落ち着きがなくなります。
何度も質問にご回答下さって、ほんとにありがとうございました!
いろんな話を教えて下さって、心配だったことが一気に晴れた気がしました。
家相はこのくらいで納得し、良い家を作って行きたいと思います。
こんなに親身になって教えていただき、ほんとに感謝しています。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
バルコニーについては見解にかなり差があります。
ダメという人もあれば関係ないという人もいます。2階のベランダやバルコニーについては、私が習ったところや私は関係ないという立場です。
そもそも家相と言うのは、保気する空間を言います。
保気とは気を保つものですから、壁のない或いは壁を作れないベランダやバルコニーは対象外です。
平安時代の家は柱だけで壁は少なかったようですが、降ろし戸などで封じることができるので家相の対象となります。しかし濡れ縁は対象外です。
家相を見る場合、中心をとる方法でさえも千差万別で、どれが絶対ということはありません。誰もが自分が絶対というだけです。
なので、自分が見ている或いは見てもらっている方法を第一と考えましょう。
でも、排他的な鑑定士はあまり信用できませんね。他を知らないという証拠にもなりますから。
私たちは地表1m位までを家相と見ます。
従って高床の建築物ではその作用が異なってきますし、縁側でも床下を封鎖していれば家相として見、逆に1m以上にある出窓は家相に入れません。
家相はあまり吉相ばかりを追い求めると、逆に家に潰される原因になります。
最も大きな影響は、ご主人が家に居れなくなるというもの。
軽い場合には残業で11時過ぎま帰れないとか、出張が多いという現象になり、悪くすると入院がちになるとかすぐに家を売らねばならぬ状況に陥る。最悪では死にも至ります。
自分たちの運気と家相はあまり差のないほうが無難なのです。
家相というのはその時点での自分たちの運気を表すものです。ですからどうしても避けられない欠けは無理をする必要はありません。
そのような欠けは、入居後10年間、吉方取りや祐気とりで補填していけばいいのです。
それで運気が上昇していけば、良い形で更にいい条件の家に引っ越すことも可能になります。
この回答への補足
詳しくご回答いただきありがとうございました。
バルコニーは欠けではないと思うことにします。
ただ、ご回答いただいた文面で気になることがあるので教えてください。
「最大の影響は、主人が家に居れなくなるもの」というのは
やはり、東南のバルコニーを設置するには
その覚悟はいるということでしょうか?
もしくは、人生の中で「主人がそういう影響を受ける」ことが
凶だという、大きなくくりで言ってくださっているのでしょうか?
あと、干支の方角に玄関はよくないと分かったのですが
それも、重要なことなのでしょうか。。
主人が午、私が巳生まれで
南東に玄関を作りたかったのですが
それも気になり、どうしていいかわかりません。
何度も申し訳ありません。
もしよろしければ、教えて下さい!!
No.4
- 回答日時:
信仰です、占卜は色々、流派と言って良いか解りませんが、違いますね
要するに、自己の信じたものしか信じない、と言うことでしょうか
何かが障れば、其れはダメなのか、いや 逸らす手方の用意ある派もある
バルコニーも1階に柱の有無で違うとか、建築知らない占師に説明しないといけない
何を持って納得するか→納得された建物が良い;生活方法・立地条件・経済的合理性
自分の価値観やオリジナリテイーに自信持つことです、惑わされるのが凶
ご回答ありがとうございました。
あまり神経質にならず、理由が納得できる家相だけを取り入れ
住みやすい家を作っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご回答ありがとうございました。
教えていただいたサイトを読みました。
神経質に家相に悩んでいたのですが
読んでいたら、とても気が楽になってきました☆
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
柱付のバルコニーでない場合は欠けにはなりませんと思います。
参考まで
http://ww8.tiki.ne.jp/~elbe2/htm_kaso/kihon_3.html
家相で最も重要なことは、東南向きのエントランス=お金入る、
それに、表、裏鬼門に不浄なWC、キッチンなどを置くプランとしない。
家相もですが、新建材を使わない自然素材のお家が一番いいですよ。
ご回答ありがとうございました。
柱付きではないので、欠けにはならないと知り
とても気が楽になりました。
自然素材も考えたいと思います!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 団地・UR賃貸 高層住宅の部屋選び 2 2022/07/07 01:43
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- その他(病気・怪我・症状) 築4年 ホルムアルデヒドを知らず、まともに換気していませんでした 3 2022/04/22 04:02
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 虫除け・害虫駆除 蜂の種類、わかりますか? 3 2023/05/28 20:47
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 3階にエアコン設置について 3 2023/04/19 17:41
- その他(暮らし・生活・行事) 不安です… 最近賃貸マンション2階で一人暮らしを始めたばかりの女です。都内です。 2日前洗濯をした後 5 2023/04/05 17:03
- 引越し・部屋探し アパート探し より多くの回答をいただきたいです。 ご協力願います。 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た 10 2022/09/20 09:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家相の相談です、2階のバルコニーは欠けになりますか
一戸建て
-
家相、とくに張り、欠けについてです。 現在引越しを考えているのですが、家相がとても気になってます。
風水
-
家を購入したのですが 鬼門の方に欠け 裏鬼門に張りがあります。 対策方法など教えて頂けたら 嬉しいで
一戸建て
-
-
4
この玄関“欠け”になってしまうのでしょうか。
一戸建て
-
5
新築を建てたんですが、家相をあまり気にせず建ててしまい、今頃かなり後悔してます。 主人は、全く気にし
一戸建て
-
6
張り、欠けの影響を信じますか?
一戸建て
-
7
枕を本命卦の吉方位にしたら頭痛が・・・
その他(占い・超常現象)
-
8
家相が最悪です
その他(占い・超常現象)
-
9
家相や風水で悪いと言われる玄関上のトイレについて教えてください!
一戸建て
-
10
玄関あけて正面に内階段、二階住居のアパートの家相
その他(占い・超常現象)
-
11
偏角を使うべきかどうか
占い
-
12
鬼門に掃き出し窓を!
その他(占い・超常現象)
-
13
風水の欠けについて(マンション)
その他(占い・超常現象)
-
14
欠け込みがあるなど家相の悪い家に住み何かトラブルがあった方はいらっしゃいますか?
その他(住宅・住まい)
-
15
古墳の横の土地について、
相続・譲渡・売却
-
16
風水//玄関の方位が「絶命」です
その他(占い・超常現象)
-
17
真横に池がある物件を購入しょうかと検討中なんですが〜 池の近くに 家が 有るメリットとデメリットは有
DIY・エクステリア
-
18
家相で運の悪い間取りに住んでる人、今どうですか?
風水
-
19
玄関の真上にある部屋はあまり使ってはいけないの?
一戸建て
-
20
家の玄関と方位と干支について
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
家を購入したのですが 鬼門の方...
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
神社の前の住宅
-
住宅を新築しようと思っている...
-
家相の良い家の新築
-
土地購入 風水 角地
-
家相の相談です、2階のバルコ...
-
風水って信頼してよい?
-
風水は考えるべきでしょうか
-
実家の敷地内に別棟を建てます...
-
3階建て戸建ての寝室の場所は?
-
家相、地相って気になります?
-
カメの剥製を玄関に飾っても大...
-
枕の向き どの位置にしても何...
-
入院の際の方位について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
神社の前の住宅
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
家を購入したのですが 鬼門の方...
-
張り、欠けの影響を信じますか?
-
住宅を新築しようと思っている...
-
家相:東を低く、西を高くする...
-
実家の敷地内に別棟を建てます...
-
このワンルーム、台形ですが風...
-
西南玄関や西玄関で良くないの...
-
北西の電柱、玄関前の電柱は家...
-
家相の相談です、2階のバルコ...
-
欠け込みがあるなど家相の悪い...
-
T字の突き当たりに当たる家は...
-
家相の土地、家の、欠けについ...
-
北東角地の家相に付いて
おすすめ情報