dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、引越しを考えていて、気に入った物件(マンション)が
あるのですが、北の大きな欠けと南
(もしかしたら北西と南東)に欠けがあり、
東にも欠け込んでいるところが少しあります。
その他にも中央付近にトイレがあったり、南に大木が
あったりと家相が良くなさそうです。

家相の良い物件などそうあるものではないのは
わかっているのですが、良くない条件がいろいろ揃っており、
主人や義母が家相などを気にするタイプなので諦めるべきなのか
悩んでおります。

私としては、環境面やその他の条件などとても気にいっているので
なかなか諦めがつきません。

住み始めてから何か影響が出るとしてもしばらく経ってからと
聞いたことがありますが、
欠け込みのある家や家相が良くない家にお住まいの方で
実際、何か悪影響や居心地の悪さなどを感じられた方
(ご家族、お知り合いなどでも)はいらっしゃるのでしょうか?
何事もなく幸せにお暮らしでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>家相が悪いというのは本当に怖いことなのですね。


良くない事が続いたり、1、2年で出て行かれる
物件があるというのはかなり衝撃的です。

まあ、こういうのは宗教と一緒で、信じてる人には何を言っても無駄なのですが、そういう物件は、別に方位学や風水で異常がなくても、同じことになってるはずです。そうでないというなら、じゃあ実際に異なる状況で比較対照しながらどう違うかなどを検証しないといけませんが、そんな統計や観察記録なんてないですよね。tまり、相手が確認できないので、言ったもん勝ちなんです。

じゃあ、「風水ばっちりの家」という概念があるなら、みんなそれ模倣すれば、全員大金持ちになって、病気せずに、死なないってことですよね?そんなこたあありえない(笑)
そもそも、で、あれば、何をすると悪いなんていう宗教は信用できない。いい宗教ってのは、不安をあおるのではなく、どうすれば心が休まりますよって奴です。こうしないと罰が当たる!なんてのは、私は信用しませんね。実際、風水的にはうちは最悪(らしい)ですが、この上なく幸せに暮らせてますし。昔住んでいた家は霊障がある(実際庭から人骨が出たりした)と言う人もいましたが、別に変死する人間も出なかった。そういうもんですよ。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も出来れば2009ken様のように家相なんて気にしないで
自分の気に入った物件に住みたいのですが…
義母という強敵がいまして。。。
日取りや方位なども考えて引越しをしなければいけなくて
なかなか引っ越せずにいる次第です。。。
信じきっている義母(気学を取り入れたある宗教団体を信じている)
には何を言っても無駄で、
主人も義母の言う事には逆らえません。

2009ken様のような方が義母の身近にいてくれたら
いいのですが…

お礼日時:2009/11/16 01:33

いろいろしたり顔でいい悪いという人はいますが、基本迷信なので信用に値しないでしょう。

そういうものは、何かあったときに、何かのせいにしたいという人の心が生み出した世迷言です。そもそも、もし仮に中国4000年の歴史が生んだ統計学だという詭弁がホントだとして、そのころにはマンションなんて概念は存在しなかったので、統計はあるはずがありません。そんなことより、もっと重要な検討項目があるはずです。そっちに無心してください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/11/14 23:02

大変ですね。


木造ならまだしも、マンション(RC造?)で、「欠け」などを気にされるのですか。

例えば不整形な平面は木造や組積造では確かに構造的に負担が大きくなりますが、それは定量的な構造計算が確立していなかった時代の経験則による判断法です。現在ではどのような形状であれ 構造計算に従って所定の耐震性が確保されています(ましてやRC造ですから)。しいて言えば耐震性とは別ですが、クラックは入りやすいと言えるでしょう。
また、
南の大木は日陰や虫などで支障があるでしょう。
家の中心のトイレは遮音性や将来の改装に不利でしょう。
(昔と違いますので、現代は換気扇でしっかり換気しましょう。)

要は「家相」等という漠然とした感覚ではなく、個別にそのメリット・デメリットを判断すれば良いだけのことです。
それを理解してもらえれば良いのでしょうが、理解できない人はたくさんいます。
従って「家相のせいでトラブルが絶えない」という意見もたくさんあるでしょう。

生きていく上でトラブルがないことはあり得ませんので、その原因を「家相」と考えるのであれば、それなりの専門家に相談して納得いく家相で「トラブルと無縁」の生活をするしかないでしょうね。

「トラブルの原因」は家相や風水や手相や星座や名前の画数や霊など 人によって様々ですので・・・。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
いろいろと勉強が必要ですね。
参考になりました。

お礼日時:2009/11/14 00:48

中央付近にトイレってのが気になりますね。



私事ではありますが、以前住んだ事のある一軒屋がどうやら家相的にあまりよくなかった様で、交通の便が良かった事や、築数十年ではありましたがリフォーム物件で新築のようにとてもキレイだったのと、家賃が破格値だったので気にしない気にしないと入居したのですが、住んでみていつも空気がよどんでいる事に気づいたし、今までしなかったような病気をしたり、同居人とうまくいかなくなって別れる事になったりと良くない事が続きましたね。
結局は1年程で同居人と離別し出て行く事になりましたが、後々大家さんに話を伺うと、新婚さんがよく来るけど何故か1、2年で出て行ってしまうという話を聞いて目が点になりました(苦笑

家族をウチに呼んだりもしましたが、この家にくるとどんよりした空気が溜まっている気がして落ち着かない等、色々な意見が聞けました。

気にしないという人もいるかもしれませんが、質問者様が少しでも家相的な事がひっかかるのであれば、辞めておいた方がいいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

家相が悪いというのは本当に怖いことなのですね。
良くない事が続いたり、1、2年で出て行かれる
物件があるというのはかなり衝撃的です。

家相の本などをみると、とても怖いことが書いてありますが、
身近にそういった方がいなかったので、気にはなるのだけれど
半信半疑なところがありました。
私が今、気になっている物件も広さの割には安い気がします。
なにかあるのかもしれませんね。

ご相談して良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/13 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A