
実家の敷地内に別棟を建てます。家相(?)について質問です。
既存宅(実家)は大きくて、敷地の北側の東から西までの幅いっぱいに立っています。
既存宅の真南の土地が空いているのでそこに東西に長い家を建てたいのです。
昔は別棟が立っていた場所なのでかなり広く余裕があり日当たりも良いです。
既存宅からとの間隔は20メートルほど空くので既存宅の出入りや日当たりには影響ありませんが、両親が難色を示します。
両親は既存宅の南東側にあまり間隔をあけずに南北に長い家を建てるべきと言います。南東に建てるのが縁起がよく、既存宅の正面に建てるのは縁起がよくないとの理由ですが、既存宅の玄関がへの出入りがしづらくなるし(既存宅の玄関は南東寄りにあるので)既存宅の玄関やリビングの日当たりが悪くなる(というか全く日が当らなくなる)だけでなく、面積に余裕がないので気が進みません。
ですが、家単体での家相というのはわかるのですが、別棟を建てる場合の家相というのは検索してもなかなか出てきません。そのような場合の家相というのはそもそも存在するのでしょうか?もし存在するのなら、本当に既存宅の日当たりを最悪にしてでも南東に別棟を建てるべきでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
家のお袋が言いますが敷地内の東側には建物は建てない方がいいです。
昔からの言い伝えらしいしですが実際東側に家を建ててしまい死人が出た家が有ります。家の西隣の家がそうで病弱だった叔父さんが東側に家を建ててから直ぐに亡くなりました。恐らく東側は日の出浴び一日の活力を得る為空けておいた方が
いいからだと思います。又建て替えでも家を東側に移動したばかりに家系が絶えてしまった家も知ってます家の母親の姉さんの隣の家がそうでした。ですので心配ならば家相学を会得している神社や寺が有りますのでそこで一度見て貰う事奨めます。家相は絶対に存在すると思います。尚寺等は浄土宗等の南阿弥陀仏」の寺ですと家相学を会得している寺等は有ります。家運を現状若しくは発展させたいと考えでしたら
一度騙されたと思い家相学を見て貰う事絶対奨めます。信じる信じないは貴男の判断ですが。
ご回答ありがとうございます。
両親と真逆のことをおっしゃる方もいらっしゃるのですね。
私たちも両親も所詮素人ですので専門の方にお願いした方がよさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
欠け込みがあるなど家相の悪い...
-
風水にこだわる妻に困っています
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
北西の電柱、玄関前の電柱は家...
-
間取り
-
風水家相を見れる、良い先生を...
-
家相を気にしすぎる妻の説得
-
3階建の家は良くないですか?
-
張り、欠けの影響を信じますか?
-
家相について
-
家相を否定したい
-
神社の前の住宅
-
橋本京明さんの風水の本ってあ...
-
風水的には、出かける時の部屋...
-
風水で、寝姿が鏡に映ってはダ...
-
南枕って悪いんですか?検索し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
神社の前の住宅
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
実家の敷地内に別棟を建てます...
-
お墓が前にある家
-
家相:東を低く、西を高くする...
-
張り、欠けの影響を信じますか?
-
家を購入したのですが 鬼門の方...
-
このワンルーム、台形ですが風...
-
T字の突き当たりに当たる家は...
-
愛知県の家相診断について
-
北東角地の家相に付いて
-
失礼します。 新築の件ですが、...
-
家の中心にある階段は・・
-
欠け込みがあるなど家相の悪い...
-
家相、風水に詳しい方、アドバ...
おすすめ情報