
人生の三分の二以上を北米に住んでいる日本出身のものです。日本の中学生などを対象に短期のホームステイの斡旋の仕事をしています。 時々何ヶ月も後になってから親が日本の学校や旅行会社などに苦情を言って、それが私のところにまできます。
例えば、部屋が寒かったとか、食事が質素だったとか、家族があまり話をしてくれなかったとか、犬がくさかったとか、ベッドがやわらかすぎたというような、私からしてみると、だから何?今更どうして欲しいの?と思う内容です。弁償問題になるような盗難や破損などなら話はわかるのですが、いつもこの程度の内容です。
勘違いや文化の違いや言葉の壁もあるのですが、子供から聞いただけの話で親はうのみにして言ってくるのでしょう。 こういう内容のクレームって実際、親はなんのために、そしてどうして欲しくて後になってから言ってくるのかを教えてください。 それから対処法のアドバイスもぜひよろしくお願いします!
日本で働いたことがなく海外生活が長すぎて感覚的にどうしてもわからないので、どうかやさしくまじめにお答えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名前を聞かれた時の断り方を教...
-
ガストでハンバーグを頼んだら...
-
睨まれた時の対処について
-
期間を表す、言葉について⇒初動...
-
独り言クレームでクレームが来たら
-
言葉使い…
-
企業にクレームのメールをした...
-
コンビニ クレームは本部から...
-
本社にメールでクレームって身...
-
企業のお客様お問い合わせフォーム
-
コールセンターで働くコツ 現在...
-
スーパーに勤めている方に賞味...
-
ピンポンダッシュ並みに早さで...
-
マンションのクレーム
-
共同住宅の汚水ますについて
-
クソ警備員に、暴言吐かれまし...
-
冷蔵庫配送時の擦り傷と床の傷...
-
商品の保温について
-
旦那がクレーマーでとても嫌で...
-
現場監督さんに質問 夜間工事で...
おすすめ情報