

中国の洗剤のCMが人種差別だと話題になっています。
黒人を洗うと中国人に!中国の洗剤CMに「人種差別」と批判=中国ネットの反応は?
レコードチャイナ 2016年5月28日 13時00分 (2016年5月28日 14時51分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160528/Re …
この動画です。
Chinese detergent brand Qiaobi (俏比) ad
衝撃ですよね?!
皆さん、嫌な気分になりましたか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>衝撃ですよね?!
>皆さん、嫌な気分になりましたか?
いえ、全く。
本当に身体を洗ったら肌の色素を脱色したとしても、中国の商品なら不思議ではありません。
「人権」という概念を理解していない国に、「人種差別」を批判しても無意味です。イスラム国を「信教の自由」で批判するぐらい、馬鹿げた話です。
ありがとうございます。
私はこのCMがかなり不愉快だったのですが、benesutoさんはそれよりも、中国には呆れた感情が強くて、中国のトンデモには馴れていますって感じですかね。
中国の商品なら、肌の色が変わっても不思議じゃないというのは、そう言われると分かる気がします。
No.8
- 回答日時:
お礼をいただきまして、ありがとうございます。
>中国には呆れた感情が強くて、中国のトンデモには馴れていますって感じですかね。
この程度をトンデモ!と表現できる感性が羨ましいです。
呆れるよりも、反対に何が問題なの?と思ってしまいます。
中国当局の人権意識を知ったら、一般市民の民度など気にならなくなります。取り締まる側に人権の感覚がないのに、取り締まられる側の民衆に求めても無駄です。
ありがとうございます。
中国では人命は安いって言われていますからね・・・。事故を起こした高速鉄道を埋めようとしたり・・・。チベットでは虐殺をしているし。
No.6
- 回答日時:
>衝撃ですよね?!
はい。
「人種差別」であると判断できる中国人がいたのは衝撃でした。
>最近の例だと、ルミネがやらかしてしまいました。
これが男の容姿やら身だしなみについてだと、どうなのでしょうかねぇ。
自由であるはずの内面を、自分の基準だけで「草食系」というレッテルを貼って叩く方すらいるようですが。
>三十年、四十年前の日本もそんな感じだったから、衝撃はない
こういった話題になると、必ず国籍不明の方からこういった意見が出ますね。

ありがとうございます。
>はい。
>「人種差別」であると判断できる中国人がいたのは衝撃でした。
そちらの方向で来ましたか。
私は、中国の民度が低いと言われているとはいえ、こんな異常なCMが流れているとは思っていませんでした。
ネットのブログで紹介されているのを見たとき、いくら中国とは言え、さすがに何かの間違いじゃないか?、誰かが悪戯で作った悪ふざけ動画ではないかと思ったほどです。
>これが男の容姿やら身だしなみについてだと、どうなのでしょうかねぇ。
>自由であるはずの内面を、自分の基準だけで「草食系」というレッテルを貼って叩く方すらいるようですが。
どうでしょうか。
場に合っていない基準を持ち出している(職場なので、周りから気に入られるが意見かどうかと言うのは関係ない)ので、
どちらにせよ批判の対象では無いでしょうか。
No.5
- 回答日時:
私は中国人になって出て来たのを見てびっくりしました。
洗うと中国人になってしまうなんて、逆の意味でもっと人種差別っぽいけど
それで中国人達は怒らないんだろうか・・・。
No.4
- 回答日時:
三十年、四十年前の日本もそんな感じだったから、衝撃はない
こうやって大人になる
問題は、批判を受け入れる度量があるかどうか
ありがとうございます。
日本でもそんな感じだったのですか。恥ずかしいので、youtubeにアップロードされないと良いのですが。
最近の例だと、ルミネがやらかしてしまいました。
ルミネの“女性応援CM”が炎上──女性をけなす第1話に非難殺到、一方2話目では……
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/20/ne …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
中国住所の英語表記
-
<段ボール肉まん>中国のTV...
-
許せないことありますか??
-
ドラゴンボール孫悟空が住んで...
-
日本から中国へのエアメールの...
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
中国にノートパソコンを何台ま...
-
変な電話番号から電話が…
-
WeChatは中国政府に監視されて...
-
3月11日は「パンダ発見」の日。...
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
韓国の女は日本の女より気持ち...
-
Quoraという質問サイトについて...
-
「へと」と 「へ」との違い
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
国際電話らしいのですが?最近...
-
台湾のYahoo奇摩の奇摩とは?
-
台湾で「台灣」と「臺灣」の両...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
尖閣諸島は何処の国の領土なの...
-
どんなに高性能でも韓国企業の...
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
「へと」と 「へ」との違い
-
中国住所の英語表記
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
無料でできる上海IIはありますか?
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
上海行きの航空機の席
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
日本国の別称「扶桑」の由来
-
“黄泉”
-
中国に対する 損害賠償請求につ...
-
京都の街並は中国を参考にした?
-
この国に行ったら、まずこれを...
-
中国産鰻って、危険? 安いけど
おすすめ情報