dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願い致します。
access2000であるテーブルをエクスポートして
他システムのインポート用データを作成しています。
データを編集しテーブルを作成したのですが、
仕様の最後にCR+LFを付けないでと書いてあります。
固定長exportをするとこれが勝手についてきてしまいます。
簡単に除去出来る方法をご存じでしたら教えてください。

A 回答 (3件)

WINDOWSでは改行がCR+LFなので付いてしまいます。



一旦ファイルに書いたものを、
(1)バイト配列で取り込む
(2)CR+LF(0D+0A)をループで読みながら除去
(3)ファイルに戻す
といったことをすればよいでしょう。

もしかすると
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/ …
あたりにソフトがあるかもしれません。
(通常は文字コード・機種の変換と改行の変換がセットに
なってることが多く、改行だけ出来るかは不明)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
ただ、目的は達成出来るのですが、マクロ化が出来ないので定型業務には向いていません。

お礼日時:2004/08/12 11:09

http://hobby400.hp.infoseek.co.jp/software/chgtx …
http://www.vector.co.jp/soft/other/as400/se23995 …
もしかしたらこれ使えるかも…
バッチでも動くみたいなので、
TEXT出力後、起動してあげればいいかも。
    • good
    • 0

access2000のテーブルをエクスポートでは、出来ないような気がします(確証はありませんが)。



エクスポート後、テキストエディタで開いて改行コードを一括置換で削除するか、
日常頻繁に行うので定型化したいのなら、VBAで出力されてはいかがでしょうか。

この回答への補足

>日常頻繁に行うので定型化したいのなら、VBAで出力されてはいかがでしょうか。

そうします。

補足日時:2004/08/12 10:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!