
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足の場合だとSUM関数と配列数式を使えばできます。
http://www.office-qa.com/Excel/ex70.htm
http://www.office-qa.com/Excel/ex69.htm
作成例:
氏名のあるのが1行目と1列目だとします。
メンバー数がA氏からD氏までの4名だとします。
計算式を入れたいセルに以下の数式を入れます。
(A氏の右端で○(勝利数)のセルの下)
=SUM(LEN(B2:E2))-SUM(LEN(SUBSTITUTE(B2:E2,"○","")))
配列数式にするために、[ Ctrl+Shift+Enter ]キーを押します。
これで、数式バーの表示がこちら↓のようになります。
{=SUM(LEN(B2:E2))-SUM(LEN(SUBSTITUTE(B2:E2,"○","")))}
×でのセルの場合も同じような操作でこちら↓のようにします。
{=SUM(LEN(B2:E2))-SUM(LEN(SUBSTITUTE(B2:E2,"×","")))}
B氏以降はオートフィルで数式をドラッグすれば、確定します。
メンバーが増えたりしたりして数式を変更する場合は、配列数式が解除
されます。
再度、[ Ctrl+Shift+Enter ]キーで確定しなおしてください。

No.1
- 回答日時:
勝敗のセル内で文字数から「〇」または「×」を除けば、残った文字数で
カウントできます。
http://www.relief.jp/itnote/archives/002324.php
例えば、A列の2行目以降が氏名で、B列に勝敗が入っているとします。
C1セルに「〇」、D1セルに「×」と記載します。
C2セルには
=LEN($B2)-LEN(SUBSTITUTE($B2,C$1,""))
と数式を記載すれば、C1セルの文字を参照してカウントします。。
D列にもドラッグで続ければ、D1セルを参照してカウントしてくれます。
C1セルを「○をカウント」とした場合は、
=LEN($B2)-LEN(SUBSTITUTE($B2,"○",""))
とします。
D列も「×をカウント」となるので
=LEN($B2)-LEN(SUBSTITUTE($B2,"×",""))
にします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
空白のはずがSUBTOTAL関数でカ...
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
if関数の複数条件について
-
excel
-
Excelで4択問題を作成したい
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
空白処理を空白に
-
【マクロ 画像あり】Exact関数...
-
エクセルでフィルターした値を...
-
【マクロ】既存ファイルの名前...
-
勤怠表について ABS、TEXT関数...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
Excel 複数のセルが一致すると...
-
Excel 日付の表示が直せません...
-
【マクロ画像あり】❶1つの条件...
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
【マクロ】【相談】Excelブック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでフィルターした値を...
-
if関数の複数条件について
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
excel
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
【画像あり】オートフィルター...
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
【画像あり】【関数】指定した...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
LibreOffice Clalc(またはエク...
-
エクセルのライセンスが分かり...
おすすめ情報
回答有難うございます。A氏はB氏、C氏・・・とリーグ戦で戦い、エクセル表は下の様になり
1 氏名 A氏 B氏 C氏 D氏 ○(勝利数) ×
2 A氏 ×○× ×○○ 同じ・・ 3 3
3 B氏 ○×○ ○×× 同じ・・ 3 3 となり、○のA氏の勝利数計算式は=LEN(C2)-LEN(SUBSTITUTE(C2,"○",""))+LEN(D2)-LEN(SUBSTITUTE(D2,"○",""))+・・足し算式でで出来ましたが、式が長くなる為、この式の簡略方法が有ればを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします