dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取り扱い説明書が無く,使い方が分かりません。
使い方を教えてください。

A 回答 (1件)

いちおう所持者です。

かなり使い込みましたが、説明書は行方不明なんで、間違いもあるかもしれません。1回で全てを書くつもりなのでけっこうな長文になりますがご容赦ください。

基本的には、1~5の各ボタンにキー操作を覚えさせ、好きな時に記憶させた操作を呼び出せるコントローラーです。

まず「リアルタイム」と「プログラム」のボタンが中央上付近にあり、押すとその横のランプが点滅します。そのあと、覚えさせたいボタンを押すと点滅が点灯にかわり、記憶が開始されますので記憶させたいキー操作をしてください。

記憶が終わったら、「リアルタイム」か「プログラム」のうち最初に押した方を押すと記憶終了です。

記憶させた数字のボタンを押せば発動します。
発動中は、記憶させた方式のキー(リアルタイムかプログラムのどちらか)の横のランプがが点灯します。

記憶させている途中でランプが勝手に消えていることがありますが、それは記憶できる限界を越えた証です。限界まで記憶させた時点で入力終了になるからです。一つのボタンに記憶させられるのははっきりとは覚えていませんが3秒ぶんぐらいだったような・・。これはあんまり自信ないのでご自身で確認してください。

記憶用のボタンは1~5の5個ですから、それ以上覚えさせる時はどれかに上書きすればオッケーです。むろん上書された操作は消えます。

ちなみに「リアルタイム」と「プログラム」の違いとは、

「リアルタイム」
押すタイミング・何も押してない時間・押している時間 などなど、アナログ的な記憶の仕方をします。要は行った操作がそのままトレースされます。

「プログラム」
1回のボタン操作が、60分の1秒単位で記憶されます。

具体的にどう違うかというと、たとえば「1秒おきにA、B、X、Yの順に押す」操作を記憶させた場合、リアルタイムはそのままですが、プログラムの場合、ABXYの順に各60分の1秒という一瞬で終わる操作になります。

ですから、やりたい操作の種類に応じてリアルタイムとプログラムを使い分ける必要があります。

リアルタイムでよく使ったのはRPGの永久経験値稼ぎパターン、
プログラムでは格ゲーでの必殺技コマンドあたりに使ってました。


で、以下応用編です。真ん中にある「スペシャル」キーを使います。

その1「プログラムの場合でも、同じ状態を長時間記憶させる」

プログラムの場合、1回ボタンを押しても60分の1秒ぶんにしかならず、ゲームによっては早すぎて入力を受け付けてくれないことがあります。そんなときは、「記憶させたいボタンを押しながらスペシャルキー」。これで、押していた状態を継続したまま60分の1秒ぶん追加で記憶できます。さらに継続したければ何回も押します。スペシャルキー1回につき60分の1秒ずつ進みます。ちなみに、何もボタンを押してない状態でスペシャルキーを押すと、「何も押してない状態」が60分の1秒記憶されます。


その2「押してる間ずっとコマンド発動」

最初、プログラムかリアルタイムのキーを押すときにスペシャルキーを押しながら決定します。そして記憶用ボタンの、2~5のどれかに記憶させます。1でもできたかもしれないですがちょっと自信ないです。

で、こうして作成した記憶は、そのボタンを押しっぱなしにすることで、ずっと発動を繰り返します。

これと前述の「その1」を合わせることで、連射ボタンがつくれます。

やり方は、まずスペシャルキーを押しながらプログラムモードで2~5のいずれかで記憶を開始します。あとは、連射したいボタンを1回押して、スペシャルキーを押して記憶を終了させる。これだけです。

するとその記憶キーを押している間、押したボタン60分の1秒と空白60分の1秒が繰り返され、秒間最大30連射が可能です。早すぎて受け付けない場合、記憶の際に連射したいボタンを押す回数を1回ふやしたりスペシャルキーを押す回数を増やすなりして調整してください。もちろんこの場合は連射速度が落ちますが。
これの最大の魅力は、「ありとあらゆるボタンを連射できる」ことです。Rボタンでも、セレクトボタンでも、十字ボタンの左でもオッケーなんです。


その3「1回押すだけで延々と繰り返しコマンド発動」

「その2」と同じで最初、プログラムかリアルタイムのキーを押すときにスペシャルキーを押しながら決定します。そして記憶用ボタンの、この時は1に記憶させます。これは1限定です。

こうして記憶させると、1を押して発動させた操作は、別の記憶ボタンを押すかスペシャルキーを押すまで延々と繰り返し発動します。

「その2」の場合は「押している間のみ」、
「その3」の場合は「1回押すと停止させるまで」、
繰り返します。

もともと1番ボタンのみ、2~5番に比べてかなり長時間記憶できるようになっていて、「その3」を使うことにより、前述の「RPGなどで永久経験値稼ぎパターン」なんかが作れます。


機能についてはだいたいこんなもんです。使い方次第で、ただの連射コントローラーよりはるかに使える代物なんで、ぜひとも大事に使うことをオススメします。なんせ古い物ですから、故障したら直せる望みは薄いですからね。

一応、当方も実機が生きているのでもしわからんことがあればまた言ってもらえれば答えられると思いますんで。では。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
登録は少し複雑ですが、やってしまえばかなり操作が楽になるんですね!(応用編すべてが使えそう!)
使い方の詳しい説明や例題でとても分かりやすかったです♪有難うございました!

お礼日時:2004/08/12 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!