dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの機種:W53Hから、無料もしくは最安で画像データをPCに移管する方法があれば教えてください。
貰い物ですが、充電兼データ転送用のマイクロUSBケーブルは持っています。
auショップでは、「SDカード挿入部分の修理をしないとムリ」と言われましたが、ン万円(ショップの言い値)もの修理代を捻出するのはキビシイので…
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>充電兼データ転送用のマイクロUSBケーブルは持っています。



・当時のUSBケーブルでしょうか?
 専用が多かったと思いますが。。。

 こんなケーブルです。
 【au用充電兼データ転送用ケーブル 純正型番  [0201HVA]】
 http://www.suruga-ya.jp/kaitori_detail/720000075


・USBドライバーは下記からどうぞ。
 【W53H USBドライバ】
 http://k-tai.hitachi.jp/download/w53h/index.html

  関連Q&A
 http://k-tai.hitachi.jp/faq/w53h/qa26.html#qa05

・基盤側ピン接点がSDカードと引っ掛かっている場合は
 電池パック裏蓋を外して、
 薄いプラ板*をスロット巾に切り、SDカードの下側に挿入すると
 ピンが下がって抜けます。

 *薄いプラ板:袋ものお菓子やお煎餅の中の透明トレーなど


・ちなみに分解してSDカードを取り出すなら、以下を参考にしてください。
 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/200712 …

 特殊ドライバーが必要ですが、ホームセンターでも売っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
所持しているケーブルは専用ではなく、今では100均で買えるような汎用のものです。
(貰い物ですので型式は確認できませんが、マイクロUSBで充電できるスマホからPCへのデータ転送ができることは間違いありません)
また、SDカードの抜き差し自体はできます。
ただ、挿入時にカードがホルダー部で「カチッ」と留まらず、ゆっくり押し戻されるような状態となり「辛うじて爪で留まる」状態のため『アクセスエラー』表示=接触不良は間違いないようです。
いずれにせよ、最低でも専用ケーブルが必要なようですね。

お礼日時:2017/04/22 22:36

#3です。


>マイクロUSBで充電できるスマホからPCへのデータ転送ができることは間違いありません

・au用充電兼データ転送用ケーブルはまだseriaで見かけましたが。。。

 本体差込口が今のスマホ用のmicroUSBではなく、もっと大きいです。
 当時はdocomo、ソフバン用とau用の2種あったはずです。
 (正確に言うと、ボーダフォン、J-Phone時代はdocomoとも異なります)

 先ほどの >こんなケーブルです。の写真を見てください
 PC側に差し込む側のコネクタとW53H本体側に差し込むコネクタの大きさ
 です。

>挿入時にカードがホルダー部で「カチッ」と留まらず、ゆっくり押し戻されるような状態となり「辛うじて爪で留まる」状態のため『アクセスエラー』表示=接触不良は間違いないようです。

・ロックが効かないのなら、SDスロットとSDメモリのすきまに
 紙を折ってクサビにしてみてください。

>SDカードの抜き差し自体はできます。
・PCで直接SDメモリを読み込むなら各ディレクトリ構造は深いですが
 順にフォルダを開いていけば読めます。

 ちなみに写真形式はpng形式で保存されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ステレン様、neon_tetra様のアドバイスを基にドライバのDLを試みましたが、OSがW10だからなのか、DL不可でしたので諦めました。
最後に、「ロックが効かないのなら…」を試してみます。
端子部の強制的な接触方法を考えていましたが、楔は意外でした(^_^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/22 23:44

>専用ケーブルを購入する必要があるようですね



充電兼データ転送用のマイクロUSBケーブルは持っています
って自分で書いてるやん
それが専用のケーブル
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
汎用ケーブルではありますが、試してみます。

お礼日時:2017/04/22 22:59

>auショップでは、「SDカード挿入部分の修理をしないとムリ」と言われました



という事は、内部からSDカードにしか移動が出来ないという事ですから、難しいのかも知れません。
他では、添付メールで送る方法が出来ると思います。
最低限の契約をして、取り出したら解約すれば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
ご指摘の通り、ショップではそのように言われました。
(充電部分からのデータ移管はできない「はず」とも)
先のステレン様からいただきましたご回答と、費用対効果を考慮しながら、検討します。
取り急ぎお礼まで。

お礼日時:2017/04/22 21:56

USBドライバーをパソコンにインストールして


http://k-tai.hitachi.jp/download/w53h/

付属のUSBケーブルでつないで
マイコンピューターの中に、携帯のドライブが出てきたら、中を開いてコピーする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
専用ケーブルを購入する必要があるようですね。
ご教示いただきましたURLを検索しましたところ、トップ画面(対応OS)にWindows10がないようですので、そのあたりも確認してみます。
取り急ぎお礼まで。

お礼日時:2017/04/22 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!