幼稚園時代「何組」でしたか?

恋愛は異性同士でするものだというのは誰が決めたんですか?

生物学的に、また自然の摂理として子孫を遺すのは異性同士でないといけないのはわかりますが、子孫を遺すことと恋愛は別物ですよね?

A 回答 (4件)

別物だと思います。

恋愛イコール結婚ではないと思います。
    • good
    • 0

恋愛してからの、結婚は素敵

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなこと聞いてない(笑)

お礼日時:2017/05/08 16:58

生物としては子孫を残すための理由として恋愛があるはずです。



しかしヒトは脳が極度に発達し、意思で持って行動する特異な動物です。

生物は自然淘汰で、生存に強いメス、強いオスが遺伝的に勝ち他の弱い個体は淘汰され残りませんでした。

ところが、ヒトは生物の原理で淘汰されにくいので、生物の中では女性の卵子も男性の精子も品質が悪く、妊娠出産の書籍を読むと、妊娠して胎児となるのは偶然または運がよかったように読めます。

同性愛もヒト以外の生物では珍しく(むしろ無く)、個人的には、そういう個体が知能を使い(性的嗜好を秘密にし、異性愛者を装う)また、昔も今も異性で結婚し異性愛のふり(又は両性愛)として子をもうけます。 生物なら淘汰されたものが、その機能が知性のために抑えられ、結果ヒトは、生物の中では多様な個体が残った気がします。

結婚しない人(価値観として意思がない人)、子が欲しくない人、性行為を忌み嫌う人(アンセクシャル)、そういう個体もヒト独特です。 私は好みとして異性愛と同じように同性愛も「恋愛として」脳に組み込まれた個体が、淘汰されなかったのではないかと思います。

なおこれは生物とし考察したもので、人の多様なことを否定しているわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒト以外の生物でも確率は低いものの見られるみたいですよ(例で言うと少し前にショウジョウバエの同性愛が観察されて話題になってましたね)

お礼日時:2017/05/07 15:38

別に有史以来、いつでも男色や同性愛ってありますよ。

時代の為政者によってたまに倫理として否定的なだけで。

どちらかというと、恋愛って概念のほうが近代の発明品で、昔は存在しません。定義もない。
日本は平安時代に発明され、それ以降江戸中期頃まで数百年間「恋愛」って忘れられていました。
ヨーロッパも紀元前まであったものが消失し、14世紀ごろの再発明品。その頃生物学も誕生しました。

誰が決めたか、ご自身で歴史を遡って調べてみるといいですよ。
始祖はいないし、普通に思ってることが、ずっと普通には存在しないで、突然発明や発見されて普及し、為政者が変わると突然変異するものだってわかりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問サイト、アプリで「自分で探せ」って、本末転倒なコメントありがとうございます

お礼日時:2017/05/07 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報