dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お洒落の仕方、服の買い方を教えてください。

今年大学生になった者です。毎日の服のコーデを考えるのがすごく大変なのですが、皆さんはどうやってその日の服装を決めていますか?

今までは制服を着ていればよかったので、たまに休日に遊ぶ時だけお洒落な服をローテーションして着ていました。しかし、大学生になると週5でコーディネートしなくてはいけなくなり、更にお洒落な子も多いので毎日の服を決めるのがとても大変です。

買い物に行っても何を買えば着回しができるかわからず、「これあの服に合うかも!」と思って帰って合わせるとなんか微妙だったり…
元々の服も少ないため買い足すものが山ほどあるように思えて、この2ヶ月でかなり衣服に出費してしまいました。(3万くらい)
雑誌を見ても、
「今年の流行はくすみピンク、カーキ、ラメ、ラインパンツ、パッチワークジーンズ、丸イヤリング、サッシュベルト、ストライプトップス、etcetc……」
と、結局どれを買えばいいのかわかりません。

みんなは雑誌のモデルのように着こなしてるのに、私は何を着てもなんとなくダサくてがっかりします。どうすれば垢抜けたいけてるファッションができるでしょうか。教えてください。

A 回答 (7件)

流行はあまり気にしなくて良いかと思います。


流行ってすぐ移り変わるので、今年買ったものが来年には着れなくなったりします。

まずはシンプルな基本的なものから集めてみては?
例えば無地のカットソーやボトムス、柄物でもボーダーのカットソーなんかは着まわしが出来ます。
シンプルな物のが後から買い足した服とも合わせやすいです。

あとはどんな系統の服を着たいのか定めることと、自分に似合う服の研究でしょうか…。
髪型だけでも今風にすると、垢抜けますよ。
    • good
    • 0

2年になったばかりのものです!


私も一年のころ、ファッション感覚とかわからなくて、
とりあえずズボンにTシャツ着て出かけてました。笑

今はだんだん慣れてきて、
コーデも結構いい感じに・・・?w

慣れだと思います!あなたに合ったスタイルって絶対あると思います。
自分でそれが何かわからなければ、少しづつ研究していくのみ!
あとはなりたい系統とか知っていって、要するに自己探求ですね。

垢ぬける方法は、自分に似合うスタイルを見つけること
一緒にショッピングしたいなぁ~(*´ω`)
    • good
    • 0

多分、自分に似合うものが何なのか分かってないから、何をどう着ればいいのか分からないのでは?


一番重要なのは、自分に似合うものは何かを特定することなんだけど、とりあえず買い物で気をつけるべきことは、

・店では、納得いくまで試着する
・少しでも迷いがあったら買わない
・自分のサイズに合ったものを選ぶ

ってことですかね

あと、大学生なので流行りのスタイルを追いかけているのかもしれないが、今のトレンドは全員に似合うわけではなく、かなりセンスよくないと着こなしが難しいと思う
いきなり全身をキレッキレの流行で固めるのでははなく、ベーシックで誰でも着こなせるスタイルから始めては?
「着たい服」=「質問者に似合う服」とは限らないので、その辺りも良く考えて
    • good
    • 1

買い方のアドバイスです。



手持ちの合わせたい服を持って行くか着ていって、親切そうな販売員さんに、
「実はこれに合わせるものが欲しいんです」と伝えてみたらどうですか?(°▽°)

お値段なども、積極的に聞きましょう。

今どき、押し売りなんてされませんから。

自信を持って着れば、それなりに皆着こなせますよ。
    • good
    • 0

決してオシャレではないですが…私の場合は、自分が着たい服と似合う服は結構ギャップがあって…^^;



ある程度の冒険はしても最終的にはシンプルな色やデザインが落ちつくし?組み合わせも楽な気がします。

柄物もたまに買いますが、やはり無地が1番合わせやすく着てて落ちつきます。
柄物は外出先でもソワソワしちゃって落ちつかなくて(笑)

その分部屋着で冒険して外出はシンプルに…が定着している感じです。

黒、グレー、カーキ、ネイビー、ベージュを基本にしてさし色に小物(アクセサリー、バックや時計や靴、ストール等…)はショッキングピンクやイエロー、レッド等派手目な色で遊んでいます。

ワントーンコーデも大好きです!

あまり考えすぎすに
頑張って自分らしい〜コーデを楽しんで下さいね❤
    • good
    • 0

今年の流行も大事ですが、自分に似合う色、テイストを知ることが大切です。

似合っていると不思議とお洒落に見えますから。
後は自分に似合う系統のブランドやお店を決め、ひと月に予算を考えてお店の方に着回しできる服を選んでもらうことですかね…。
同じお店で買うと自然とコーディネートしやすくあわせやすいように作られています。
あと欲しい!と思ったアイテムをフリマアプリや古着屋で似たものを購入するなども節約にオススメです。
    • good
    • 1

まずはいい服とかお洒落な服が似合う体型になりましょう。



いい体型のひとはやっすい服を着ても様になります。

なぜなら服はサイズ感がすべてといっていいからです。

いい体型の人はサイズ感を合わせやすいです。

いい土台の上にはいいおうちが建ちます。

服で垢抜けない人は共通して見た目にコンプレックスがある人が多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!