
No.4
- 回答日時:
> 1985年に発売されていたポケベルはどの段階だったのでしょうか
それは利用している サービス(キャリア)と
製品の組み合わせで変わるのでコレですと断言できません
少なくとも製品の仕様に無い機能は実現できませんから
目的の製品型番から仕様を調べるのが正しい答えを得られる手段となります
> かけてくる相手に応じて着信音を変える設定は、当時すでにあったのでしょうか
既に回答が 繰り返されていますが
そんな機能は ありませんでした

No.3
- 回答日時:
1985年の通信自由化によりIDO(日本移動通信)、DDI(第二電電)参入。
1986年から87年にかけて、ポケベルへのデータ送信機能が拡充され
一般電話(プッシュホン)から10文字程度の数字列を送りポケベルに表示できるようになった。
以下のような数字を入力していましたね
●14106 = 愛してる
●114106 = 愛してる
●49 = 至急
●49106 = 至急Tel
●889 = 早く
●0840 = おはよう
●0833 = おやすみ
●724106=何してる
●09106 = 起きてる
●10105 = 今どこ
●428 = 渋谷
●194 = 行くよ
●0906 = 遅れる
●21104 = 着いたよ
●0106 = 待ってる
●1871 = 会えない
●3470 = さよなら
●500731 = ごめんなさい
●3341 = さみしい
●8110 = バイト
●4510 = 仕事
●860 = ハロー
●999 = サンキュー
●8181 = バイバイ
●5110 = ファイト
などなど
残念ながら、いくら機能が拡充しても 電話帳機能がない為
かけてくる相手に応じて着信音を変える機能はありませんでしたね。
相手の番号が表示されたので、それを覚えるしかなかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
語呂合わせ。”か”って、数字で...
-
Gmailって送信するのにお金がか...
-
サンダーバードで送信できなく...
-
Win11のメールアプリでWAKWAKの...
-
中華製のUV-K5(99)(8)広域帯受...
-
メール受信・送信者を漢字、ひ...
-
特定ドメインからのメールが届...
-
ベージャーって何?
-
受信バイト数と送信バイト数に...
-
NC機とPCの送受信について
-
wiresharkでパケットモニタする...
-
zipファイルを添付するとメール...
-
この暗号の意味を教えて下さい
-
送信済みアイテムをダウンロー...
-
シャ乱Qが出ていたCM
-
emlファイルの検索について
-
急ぎ、メール添付したPDFが相手...
-
フラグとエクスクラメーション...
-
Gmailの自分宛て送信について
-
先着順のメールを送信するときの技
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
語呂合わせ。”か”って、数字で...
-
サンダーバードで送信できなく...
-
Gmailって送信するのにお金がか...
-
受信バイト数と送信バイト数に...
-
中華製のUV-K5(99)(8)広域帯受...
-
メール受信・送信者を漢字、ひ...
-
zipファイルを添付するとメール...
-
Win11のメールアプリでWAKWAKの...
-
NC機とPCの送受信について
-
wiresharkでパケットモニタする...
-
急ぎ、メール添付したPDFが相手...
-
添付ファイルがないのに、クリ...
-
モールス通信(CW)のゼロイン...
-
先着順のメールを送信するときの技
-
Gmailの自分宛て送信について
-
いつも同じメールが2通送信され...
-
emlファイルの検索について
-
特定ドメインからのメールが届...
-
ヤフーBBからのメールが空メ...
-
メールの添付に winmai...
おすすめ情報