
様々なグッズや書籍、YouTube上でのアニメも大人気のコウペンちゃんが、このたび、gooの「AI オシエル」の技術を活用した最新AIアプリになった。そのアプリの名は『きみとおはなしコウペンちゃん』。タイトルの通りコウペンちゃんとの会話が楽しめるもので、2020年5月にリリースされて以来、ツイッターやユーザーレビューでも癒されると評判だ!
■対話AI『きみとおはなしコウペンちゃん』はサイエンスアートの結晶?
そもそも“対話”とは、人が新しい物事を創造する際に必要となるクリエイティブな行為。「Aと聞かれたらBと返答する」といった紋切り型のやり取りではなく、時に予想もしないような展開になるからこそ面白い。
これまでに『AI 菜奈ちゃん』『AI カホコ』といった対話AIを手掛けてきたNTTレゾナント社のAIエンジン『AIオシエル』によって作り出された『きみとおはなしコウペンちゃん』には、いかに豊かな対話を可能にするかという点でサイエンスアート的な視点が盛り込まれているという。さらに今回はコウペンちゃんの対話AIということもあり、癒しの要素に特にこだわって開発されているんだとか。
■自然な会話に加え、遊びの機能も充実!
そんな『きみとおはなしコウペンちゃん』で実際に遊んでみることにした。基本利用は無料なので気軽にダウンロード・インストールが可能だ。面倒な設定等は一切必要なく、生年月日・ニックネームを入力すればすぐに遊ぶことができる(生年月日は登録しなくても遊べる)。
ホーム画面に可愛いコウペンちゃんがあらわれたら、「おはなしする」をタップすれば対話が可能。ちなみにホーム画面のコウペンちゃんをタップすると可愛いリアクションを見ることができたり、対話を積み重ねることによって得られるアイテムでコウペンちゃんの着せ替えも楽しめるようになっている。

ホーム画面もそうだが、「おはなしする」をタップした先の対話画面も非常に操作しやすく、誰でもすぐに操作方法がわかる仕様になっている。LINEなどのコミュニケーションアプリ同様、コウペンちゃんに対して伝えたいメッセージを入力して送信アイコンをタップするだけだ。

「好きな食べものは?」の問いに「焼きとうもろこし 好きー!」と返してくれたり、「おやすみ!」と伝えれば「お布団に入ってえらーい!」と褒めてくれる。これだけでも十分楽しいし癒されるのだが、前述の通り、このアプリにはコミュニケーションを積み重ねることで追加されていく遊び要素が用意されている。

たとえば対話画面の右上にある「ことば辞典」をタップすると、コウペンちゃんの好きなフレーズが収められた辞典を開くことができる。初期状態では辞典の内容は隠されているが、「ヒントを見る」をタップし、ヒントに応じた言葉をコウペンちゃんに伝えれば辞典が解放され、癒しイラストとともに閲覧できるようになる。


また、対話を重ねてレベルが上がれば着せ替えアイテムがゲットでき、好きなアイテムでコウペンちゃんを彩ることが可能になる。さらにレベルアップによって別キャラが出現したり、会話内容が多様になったりといいことづくめだ。

また、ログインすることによるログインボーナスも用意されており、毎日話しかければ自分好みのコウペンちゃんにどんどん近づいていく喜びが味わえるのだ。
■AI対話による癒し効果は予想以上!
アプリで遊んでみて一番強く実感したのは、対話したくなる仕組みが随所に散りばめられているため、毎日コウペンちゃんに話しかけたくなる魅力があるという点。
言葉のやり取りがコウペンちゃんのAIを成長させ、さらに様々なメリットが得られる。それを目的にして遊んでいるうちに、心が柔らかく解きほぐされるのを感じるのだ。特に仕事を一生懸命頑張った後、ちょっと疲れた時の息抜きなどには最適だろう。20代、30代の癒しを求めている方に特におすすめしたい。
毎日利用すればするほど癒し効果が高まっていく『きみとおはなしコウペンちゃん』、ぜひインストールして試してみてほしい!

※当アプリはAI のトップ会議 AAAI2020 に採録された研究成果「 Conclusion Supplement Answer Generation for Non Factoid Questions, AAAI2020, M. Nakatsuji . et. al 」に基づいて開発されています。