dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の集金を自腹で払って後で経費精算するのは普通なんでしょうか?
毎月5400円の集金がうちの会社に来るのですが、小口を管理している経理担当の部長がすぐ近くにいるのに、毎回私が自腹で払って、わざわざ経費精算しなければいけないんです。
毎月くる集金とはわかっていても、何日にくるという特定の日はなく、いつも突然です。
経理担当の部長に言っても、あなたが払って後で経費精算してと言われます。
お財布から5400円がなくなるのは私としては結構痛いですし、経費精算しても返ってくるのは1週間後くらいです。
私も常にお金があるわけではないですし、別のことのためにお金をおろしておいてもその集金でなくなります。仕事終わりにまたおろすとなると手数料がかかる時間帯でおろしたくなくて、その日のうちに買い物したかったのにできないなんてことも多々あり、困っています。
私はまだ社会人一年目なので他の会社がどういったやり方なのかもわからないですが、これは一般的なことなんでしょうか?

疑問に思ったので教えていただけると幸いです。

A 回答 (8件)

事務所に誰もいないときなら仕方ありませんが…



普通はそれぐらいのお金は用意してあるものです。
無くても部長が立替えるべきでしょう。


貴女も無理して立替える必要は無いですよ。

部長が出さないなら、集金の方には申し訳ないけれども…明日、集金に来てください!と言いましょう。

そして部長に、明日もう一度来ていただくので現金を用意しておいて下さい!とお願いしておきましょう。


集金の方が来たら…部長!集金です。お金用意してありますか?…と大きな声でハッキリと伝えましょう!
    • good
    • 0

ありえません。

払えないなら、請求書のみ受け取り、振込等に会社としてするのが本当だと思います。社員が一時自己負担なんてありえないです。
    • good
    • 1

当社の場合、小口の現金は会社においてありません。


原則、請求書発行してもらい未払い処理しています。
が、新聞屋さんとか弁当屋さんなどまれに現金のみということもあり、誰かが立て替え払いします。

上司ではなく、いちばん下っ端の正社員がしますよ。
払うといったって、多くて1万円程度ですし、社会人としてそれくらいの現金立て替えが厳しいなんて、恥ずかしいでしょう。
恥ずかしいとも思わない、お金がないというなら、ないんですぅて泣いたらいいのでは?
そしたら、上司が払ってくれるでしょう。

一年目といえど、経理や庶務を任されているなら、さらっと払って処理しましょう。
    • good
    • 1

うーん 会社によっては 現金精算は その都度ではなく 精算日を決めているところも多いですから、必ずしも やり方が変とは言えません。

    • good
    • 2

貴方の立場にもよると思います。

経理課の重要な立場とされており、相当の報酬を得ているのだとすれば、立て替えもやむを得ないかも知れません。もし、ペーペーの事務員さんだったらあり得ない話ですね。

私が以前所属していた会社では、入社2年目の時に出張が多く、1週間前に仮払いの申請をし、帰社後1ヶ月以内に精算することになっていたのですが、帰ってきたその日に精算書と仮払い申請書を提出しても、翌日から次の出張に出かけなければならず、精算金も仮払金も受け取れないため、自腹で出張するのが当たり前になっていました。
結局、次に帰社した時に受け取れるのは前回の出張の精算金で、仮払いは実質無意味!

酷いのは、給料は銀行振込だったのに対し、当時ボーナスだけは現金支給だったので、支給日に出張中だと受け取れず、帰社日に上司がたまたま休みだった為先送りになり、私もそんなことすら忘れてしまっていました。

半年後、経理から「(私)さんのボーナスの受領印が出てないんですけど、早く出してください」と言われて貰っていないことを思い出し、では何処に? 何と上司のデスクの引き出しに眠っていたため、2回分を同時に支給されたなんてことになりました。(これを期に、ボーナスも銀行振込に変わりました。)

当時はまだ入社2年目のペーペーでしたが、給料の他に出張手当も支給されており、出先でも ATM があれば金に困ることはありませんでした。(とは言っても、当時はコンビニに ATM は無く、銀行か駅の ATM コーナーしかなかったのですが...) また、日常的に突然出張するのが普通だったので、日頃から 30万はキャッシュで持ち歩いていました。だから、部長と一緒に接待する時は私が立て替えることも珍しくなく、その時は流石に速攻で翌日精算金を受け取れました。

もし、貴方がペーペーで日常生活に支障をきたすほどの立て替えをしているのであれば改善要求を申し立てるべきです。案外経理部長の方が持ち金が少ない (クレジットカードしか持ってない) なんて可能性もあります。ですからもっと上の人に言わないとダメかも知れません。
    • good
    • 0

普通の会社ではありえないことです。

まして、近くに経理担当の部長がいるのに個人的に支払うものでもないのであなたは経理部長に支給書をてわして無視することです。
    • good
    • 0

普通は小口払い出しように現金は少し用意されています。


少し普通ではないですね。
改善要求した方がよいですね、次の代になった時、不信感が
でてきますよね。
    • good
    • 1

そんなことは一般的にはないよ。


金庫に多少の現金は置いておくものです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!