dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

終礼について
4月から転勤になった部署は17時半で仕事が終わります。

終礼を17時25分に行うのですが、司会の課長が前に出て、
「終礼します。何かないですか」
「......」
「なければ終わります」

でだいたい5〜6秒の終礼です。

今まで1ヶ月半1度も他の人の発言はありません。
かと言って私も発言ありません。

毎日終礼を実施している会社で何か実行している良い終礼方法ないですか?
毎日だからこれで良いのですかね?

週1回朝礼はあり、それには発表当番や司会の課長が1分間スピーチみたいなのを行い部長が近況予定を連絡する普通の形です。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

連絡体制の維持が目的であり、連絡事項があるかないかには拘りません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/23 06:52

本当にコミュニケーション下手な日本人の典型が見える話ですよね。

この無駄な時間は、社内交流の活性化と業務の抜け防止のためにやってきてるけど単なる無駄です。ある会社では輪番制でその、なにかありませんか、の後に一言喋らせるのですが、これもどうかと思いますね。ほぼ文化としてある感じですが、それだって始まって数年かもしれません。社内のQC活動があるところではアイデア出し合っていろいろしています。柔軟な会社なら変われるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/23 06:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A