dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

pcx125を購入する予定の者です。
買い物の際についての質問で、今までは原付でしたので足元にトイレットペーパーやティッシュなどの大きいものを置くことができましたが、pcxでは足元は不可能なため、お尻のとこに入れれるのか、どのように運ぶのが得策か、それか後ろのボックスを購入するか、もし購入したら買い物の際に簡単に取り外しできるのかをお尋ねしたいです。

A 回答 (3件)

トップケースを付けるにしてもボックスティッシュ5箱のパックを入れるのは無理だとおもう(純正アクセサリーのケースの場合)。

この手のケースってラウンド形状にデザインされているため、意外と長物や方形状の物を入れにくい。
かさばる物を積みたいなら、リアキャリアを付けて、タンデムシートからキャリア上にかけてのスペースに積んで、ツーリングネットやタコ足やゴムロープで固定することになるね。積み方に慣れれば、山のようなキャンプ道具も積めると思うから、トイレットペーパーくらいなら楽勝で積める(多少の変形は覚悟だが)。

ちなみにトップケースは、取り付けベースから脱着が可能なはずだから、要らない時は外して身軽に走れる。
純正ケースなら、本体のキーと同じキーが使える。
社外品のケースだと大きな容量の物も選べるが、キーはバイク本体と共通化出来ない。
    • good
    • 0

PCX125は、積載性より見た目のデザイン、雰囲気を重視した


設計なのでトイレットペーパーやティッシュを積むのは
無理があるので、車種な見直しが必要かと。

最適はスーパーカブ、次点はベンリィあたり。
ベランダストッカー85Lを積載すればトイレットペーパー
12~16ロールが4個は入ります。(ストッカー全高による)
大きめのリアキャリアが標準だとさらに良し。
当方はYBR125に85Lベランダストッカー付けて
時々背中とベランダストッカーの間のシートに段ボール横積みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110101/SortID=138 …
    • good
    • 0

リアボックスは各種ありますが、いずれもリアキャリアを取り付けのうえでベースプレートを固定し、そのプレートのツメにはめこんで引っ掛けるような格好で固定されます。


ボックスの脱着は容易ですが、ヘルメットが入る程度の容量しかないものがほとんどです(フルフェイス2個が収まるものでもトイレットペーパーは無理です)ので、買い物メインならば最初から積載性に優れる車体を選んで買ったほうがいいと思います。

http://www.goobike.com/bike/stock_8501201B301711 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!