プロが教えるわが家の防犯対策術!

英語音声が必要な周波数を残した上で、できるだけ、mp3のデータ量を減らしたいと考えています。

私が調べたところ、
●「英語の周波数は 2000Hz-12000Hz」
で、
●「128kbpsは320kbpsとくらべて16000khz以上をカットしている」
(参考)http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-779. …

とありました。
ということは、

●12000Hz以上をカットするのが、何Kbpsかがわかれば、よいと考えました。

ご存知、もしくは、ヒントなりとお持ちの方、お教え頂けませんでしょうか?
どうぞ、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

No,1の回答に一票です。


MP3,AAC,WMAなどのコーデックは、周波数をカット(削除)と言うより、
周波数を間引きするイメージなのですね、特許の関係でMP3と同じ間引きの
方法は使用出来ないので、チョットづつ違う様にしてます。
10Khz辺りから、間引き率を徐々に増やしています。
オーケストラの最高音出す楽器はピッコロとピアノで5Khzです、それ以上は、
シンバル、トライアングルなどの打楽器と高調波の世界です。
10Khz以上の周波数は、音楽CDには多く含まれていないので、間引き率を
大きくして、ファイルの容量を小さくしています。

インターネットのらじる☆らじるは32Kbps,他の放送局は24~32Kbpsが多いです。
ステレオ録音なら、L+Rの2チャンネルなので、それぞれ倍のKbpsになります。
英語の聞き取りだけなら、24+24=48Kbpsか32+32=64Kbpsが良いと思います。
バックの音楽もそこそこ聴きたいのであれば、64+64=128Kbpsです。
個人差がありますので、御自身で確かめられたし。
    • good
    • 1

圧縮音声のビットレート(kbps)と周波数は全く別の概念です。


> 12000Hz以上をカットするのが、何Kbpsか
というような関係はありません。
周波数とは無関係に、聞いてみて我慢できる音質を探る以外に方法はありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!