プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学に入学して一年半・・・。
最近大学の意味に悩んでいます。

世間では、大卒ではないと就職が厳しいとされていますが、
大卒だとどんな特権があるのでしょうか?

大学の講義も、単位稼ぎの講義が大半を占め、
とても勉強した気にはなれません。

コンピューターが好きなので、大学を辞めて資格を取ったりして、
自分がやりたいことに向かって独学で勉強したほうが
効率がいい気がするのですが、どうですか?

ご意見ください。お願いしますm(__)m

A 回答 (19件中1~10件)

私は今年都内の女子大(四年制)をでて保険会社で働いています。

今、いい大学をでたからって就職できるともかぎらないし、専門学校へいって資格をとるのもいいと思います。パソコン強いと就職に有利だと思いますし。私も大学時代、hawaiian6さんと同じように悩んで、大学を辞めて専門学校へ行こうと思いました。結局親にも反対され辞める勇気もでず、普通に大学卒業しましたが、今でも大学へいった意味がわかりません。高い学費を払って、勉強したことって社会にでて役にたつことなんて何もないし、就職した人は学年全体の3割もいません。大学時代の友達は主婦、フリーター、プー太郎です。私は、就職活動100社以上エントリーして就職活動がんばってたけど、内定もらえたのは葬儀屋、国内生保営業だけでした。(涙)今は高卒のギャル、主婦あがりのおばちゃんたちと一緒に生保レディーやってます。こんな人もいるのです。私は、やりたいことがあるなら、そっちへ行った方がいいと思います。
    • good
    • 0

聞いている話では大卒の特権は今はなくなりつつあるようです。

ですが、あなたの文章の中で「大学の講義も、単位稼ぎの講義が大半を占め、とても勉強した気にはなれません」とあるのが気になりました。勉強は自ら進んでやるもので、大教室であろうとなかろうと、自分のためにならない授業はないと思います。コンピュータがおすきとのことですが、いろんな見識を持ってコンピュータの仕事に携わることが大切だと思います。独学でも成功例はありますが、現状の中で精一杯やってから再考しても良いと思います。ちなみに私は文学部で、大学の面白さはSF研究会というサークルに入って知りました。しかし、授業料以上の講義を聴いてやろうと、卒業に必要な単位以上に授業を受けました。その中で(私からの一方通行ですが)尊敬できる教授にも出会えましたし、就職に有利ではなかったですが、大学へ行って勉強したことは経験としてよかったと思っています。辞める方向ばかりでなく、現状の中での努力を工夫される方向でのご決断をお勧めします。
    • good
    • 1

初めまして。


私は100万も出して入った専門学校を3ヶ月で辞めました。
理由は、『自分の就職したい分野とは何か違う』と感じたからです。
結局辞めて「高卒」になってしまい、確かに就職等には不利です。ですが、退学した事を後悔した事は一度もありません。周りからも何かと言われましたが
『私の人生だから…100万は何年かかっても返すから私の生き方を見ていて欲しい』と言って納得させました。

効率とかそんなモノでは無く、
いかに自分が自分らしく活き活きと
生きて行けるか。
悔いを残さずに生きる事。
これが何よりも大切だと思います。

あなたは『自分のやりたい事』がある様ですが
それを諦めて後で後悔しないか?が鍵でしょう。

大卒でも…フリーターはたくさん居ますし
自分に正直に動いた方が得策だと思います。
    • good
    • 0

#15さんのご意見について私の思うところを書きます。



コンピュータ資格が実務で役に立つと認識しているエンジニアはごくわずかでないでしょうか?

確かに就職時の面接で資格の有無を聞かれることはあるでしょうが、たとえば富士通やIBMを志望するときに私はそんな資格など必要ありませんでした。大卒は上流工程という認識からか、どちらかというとコミュニケーション能力(英語能力、論理的能力、リーダー的資質、マーケティングやあらゆる知識と人的資質)が重視されました。ちゃんとした企業なら、資格あるなしで人の価値を決めることはしません。資質的なコアの部分を見ています。コンピュータ資格は企業に入ったら取ればいいよ、程度です。

基本情報がないと志望できない会社もまれにあるでしょうが、基本情報など理系のそれなりの学生が挑戦すれば1ヶ月もあれば取れる資格です。基本情報を取っていない学生を門前払いする企業はそんな資格のために優秀な学生を取る機会を失います。企業は人です。そういう会社は遅かれ早かれ倒産するでしょう。

また、基本情報などで学ぶ知識は実践とかけ離れています。いまどき磁気テープについて学びます。学んでおけば根本的知識として役に立つでしょうが、なくても仕事できます。もちろん有ればあったに越したことはありません。しかし、それを取るための時間や労力に比べると価値が薄いです。

さらに専門学校など出ても実務的なプログラミングを学んでいる新卒を見たことはいままでございません。たまたま私の見た専門卒生が怪しかったのかも知れませんが、多く採用を担当してきた者いわく
「資格や専門学校で学んでも意味ないですよ。いかに実戦で経験を積んでいるか、しか我々は見ません。」
とおっしゃっていました。

資格ホルダーや専門学校卒では、即戦力を必要とする現場では戦力になっていないと認識されています。もし私と同じチームに単なる資格ホルダーがいても、困ります。一から仕事を教えなくてはいけません。そんなの嫌です。そんな資格を取るのはどうでもよいから、どの程度プログラミングできるかが重要です。

コンピュータ資格は国家試験ですが、それがないと仕事できない仕事ではありません。多くの優れたプログラマーが資格など必要とせず優れたアプリを世に出しています。
私の経験則的には、未経験者がコンピュータ業界に入るのなら、資格よりもフリープログラマーとしてでいいので、とにかくプログラミングすることが大切だと思います。
特にコンピュータ業界の“とってつけたような資格”なんて実務的にも海外でも通用しません。

強いて言えば、MCSEやOracle、Ciscoですが、就職すれば容易に取れる資格のはずです。どうやって取得できるかは、SEされている方ならご存知だと思います。その実を知ってしまうと独学であくせくそんな資格を取るのはどうかと思いませんか?まともにMCSEなど取ろうと考えたら、多くの時間と莫大なお金を要します。学生や無職の人にそんなお金はありません。

現在、資格とか手に職の時代だと言われています。私もその通りだと思います。弁護士や会計の世界ならば、資格にこだわり大学を辞めてもよいかも知れませんが、コンピュータ資格のためにわざわざ大学を辞めることは、もったいないです。コンピュータ資格なんて趣味程度に学んで取れたら、ラッキー程度に考えるのがちょうどよいです。

もし実践的なコンピュータを学びたかったら、専門とか資格を取るのではなく、プログラミングして独創的なアプリを世に出すことです。

資格なんてなくてもこういうアプリや言語なら俺に任せろ!となったら、本当に学歴関係なくうん十万~100万くらい取れます。また、多くの企業ではそんな人を求めています。


※大学を辞めることについては私はどちらでもいいと思いますので、誤解なく。また、基本情報を完全に否定しているわけではありません。なんでも興味があり学びたいものがあれば学んでおくべきです。
    • good
    • 0

No.3です。


お礼文、ありがとうございます。
また、今までの経過を読みつつの再回答をさせていただきます。

駄文になってしまいますが、やはり皆さんお回答は、叱咤になってしまいますね。
たまに、説明だけとか人格的な批判が混じっている人もいますが・・・。

さて、ログの中にもある「コンピュータ資格など学生が取る価値がない資格です」について、賛否両論に分かれると思いますが、私は「価値がある」と思っています。それはなぜか。就職の幅が広がるからです。今のご時世「条件:基本情報技術者資格取得者以上」などの条件を提示してくる企業もしばしばあります。ただ、これに関してもやはり「大学の意味」と少し似ていて「就職の幅が広がる」といった意味で価値があるということです。
たしかに社会人になり、より良い環境で資格取得を目指せるとありますが、それも個人の気力次第です。
回答者様が仰られてる、「大学を辞めて資格を取ったり、独学で勉強」とありますが、No.3で回答した様に片方(大学)を犠牲にしたからといって、独学できるとも限りません。
他の回答者様方がいう「受けの姿勢」というのは半分正解・半分不正解です。
受けの姿勢が悪いとは言いません。ですが、質問者様が知識を求めるなら、求めるなりにそれ相応の姿勢が必要だと思います。

方法ならいくらでもあります。
大学を辞めて独学で・・・もいいでしょうが、企業の即戦力を目指した土台作成であれば専門学校への編入・新規入学を考えてもいいのではないでしょうか。
コンピュータを扱う仕事などたくさん存在します。私も好きでしたし、それ相応の犠牲と勉学に励みました。そして今は好きな事で職業を手に入れてます。システムエンジニアですが、つらいです。でも、楽しいというか、自分の知識をフルに使っても足りないくらいの情報量に好奇心を覚える毎日です。つらくてもやりがいを持てています。

と、持論ばかりですが、これだけは覚えて置いてください。
「周りは意見を出すだけ、最後に決めるのは自分。でも、他人の意見を自分が決めたのなら、それはもう自分の意見になります」

以上です。
    • good
    • 0

#7です。

再回答します。

>しかし、どうやって「サザエさんの歴史」など学ぶ気満々になれるのでしょうか。

大学では自分の学びたい科目を選べます。その科目は必修でなければご自身で取ったのです。なぜ取ったのでしょう?
興味があったのなら意欲的に学ぼうとしてみましたか?単位稼ぎのために取ったのなら、とことん単位稼ぎに利用してもいいです。

大人になれていないというのは、そんなことも考えられていないということです。

「サザエさんの歴史」をどう扱うかはあなた次第なのです。それをhawaiian6さんは「サザエさんの歴史」をどう学ぶかで悶々としています。なぜそんなことに悩むのですか?取捨選択は大人であれば容易にできるはずです。「サザエさんの歴史」を一生懸命学んでもよいし、捨てたっていいんです。

大学内でどう過ごすか?はさして問題ではありません。大学の中、外含めて4年間、どう過ごすかが大切です。

大学の中で大学に与えられたもしか学べない人はこどもです。大学内も利用し、大学の外でも大いに学ぶ人が大人です。

コンピュータ資格など学生が取る価値がない資格です。採用側も公認会計士、弁護士など以外の資格ホルダーなんてどうでもよいことです。コンピュータ資格なんてそれがなくてもできない仕事はないのです。しかも、企業に入ればより良質の環境と、情報力によって容易にMCSE、Oracleなど入手できます。

確かに異論を覚える節があるかも知れませんが、hawaiian6さんのやり取り(質問・回答)を見ると、。リアルな世界だったら、もう少し柔軟な姿勢をもたないと先々不安ですよ。

大学時代どう過ごすかは自分次第。辞めるにしろ続けるにしろ過ごし方を一考してみてください。あと、考え方を。もし変われればあらゆるものがよく見えてきますよ。
    • good
    • 0

2年生か2回生ってことですよね。


私立の理系ならもうかなり専門の
勉強をばりばりやっているかと思います。

>大学の講義も、単位稼ぎの講義が大半を占め、
とても勉強した気にはなれません。
 
 今の大学は非常に中途半端な状況にあるんです。
専門の勉強も指定された教科書使ってる
でしょ。20年くらい前なら、専門の
授業に決まった教科書なんてなかった
んです。
 先生が自分の研究に近いことを教えるんで、
先生が独自に作った印刷物を配るか、
黒板に書いたことが全て、それだけって
いうのが普通だったんです。
 近いことが書いてある本はあったり
するんで、参考書類というのはあったんですが。

 何かの研究分野で、本が出るというのは
一番最後の事ですから、指定され教科書を
使って勉強しているということは、
1)それが最新の研究から程遠い  
 内容であること。
2)本が売れてもうけが出るくらい
 一般化した、基礎的な内容である。

 ということなんです。

 ニュースなどによると、2007年ころには
大学全入が本格的になるだろうと言われていて、
今現在も選り好みをしなければ、志願者の全員が
大学に入れるだろうと言われています。

 今の大学は、15年くらい前の高校の
状態で、専門教育をやるような場では
無く、実質的に義務教育の一部と考えて
いい状態です。

 高校の授業というのは、基本的に大学受験へ向けた
ものなんで、興味のあるなしに関わらず、
勉強すればいい大学へいかれるという結果に
繋がるものだと思いますが、以前の大学の
勉強というのは、興味のある人が研究に
結びつくような高度な勉強をする場だったので、
大学の勉強一般が何かに結びつくものでは
ばく、そこから始まる研究の道に興味ある
人が、やりたいからやっているというたぐい
のものでした。

 とことが今、理系の大学でも学会発表は
おろか、卒業研究もしないで卒業するような
学生、それを許すような大学が多くなり、
入学者が多くなったこともあって、大衆化し
高等研究のための教育の場という感じでは
なくなってしまったんです。 
 
 高度な研究に結びつくわけでもない、
高校生の大学受験のように、何かの目的に
繋がっているわけでもない。
 だから大学の先生たちも、どうゆう方向で
カリキュラムを組んだら効果的か困惑して
いる状態だと思います。

>大卒だとどんな特権があるのでしょうか?

 昔は、2年の教養課程を終えただけでも、
試験が一部免除になる国家試験というのが
いくつかあり、卒業していると主要科目
が免除になるといったこともありましたが、
最近はそうゆう制度も殆どなくなりました。

 新卒で就職すると、高卒より月給にして
1,2万給料が多いことくらいでしょうか。
1,2万というと多いと思われるかもしれませんが、
残業代やちょっとした手当てで埋まってしまう
くらいの差で、入社して2,3年たてば
成績のいい同期の高卒に追い越されて
しまうくらいの差です。

>自分がやりたいことに向かって独学で勉強したほうが
効率がいい気がするのですが、どうですか?

 それはバクチですね。これまでにも、中途退学した
OBのほうが出世するなどと言われた大学が
あったくらいですが、一方で中途では1つの
事を長く続けられないという印象を与える
場合があって、就職の場合不利に働く
ことがあると思います。

>コンピューターが好きなので、大学を辞めて資格を取ったりして、

 私の知り合いで、大学に通いながら
コンピュータの専門学校に通って
CG製作会社に就職された方が
います。
 あなたの人生に、どちらがどう役立つか
分かりませんから、二股かけちゃうというのも
手かと思います。
    • good
    • 1

>世間では、大卒ではないと就職が厳しいとされていますが、


>大卒だとどんな特権があるのでしょうか?

まず、このやり取りを見ていて、あなたにとっては、世間の常識を学ぶだけでも、十分メリットがあると思います。

例えば、
>>授業は確かにつまらない授業もあります。単位稼ぎに来ている学生もいます。でも、まじめに受けてる人には大変失礼だと思います。
>なぜ、失礼なのですか?
>その講義の本質をつかめない自分が馬鹿だということだけで済むと思いますが。

その講義の本質をつかめてないと思われる方が、本当につかめていないのか、あなたがつかめていないのかわかりません。にもかかわらず、あなたは、勝手に断定しておられます。

>特権は何ですかという質問は、まじめに大学で勉強してる人に不快感を与える質問ではないでしょうか?

に対する答えも、あなたが経験されてきたことをもとに、判断し、大学を出ても出なくても大して変わらないと結論づけています。

大学を辞めるのも辞めないのも自由ですが、大学の本質を見極められずにやめるのは、もったいないなという気がします。
    • good
    • 0

大学によってかわりますが、2年生ぐらいまでは、大学生として必要な一般教養を身につけるための教育をする時間にしているところが多くあります。

このため、直接関係の無いような科目が多く退屈なのでしょう。上に行くに従って授業は専門だけに絞られて、大学院では授業はついでに受けるという程度で、ほとんどが専門の研究になります。

しかし、今、通っている大学があなたの望みであるコンピュータ系でないのなら、専門にいっても自分の思いとよけい違うことばかりで、ますますイヤになるかも知れません。

最近は、年老いてからでも再度教育を受けるチャンスが増えていますから、必要になってから再度大学へ入りなおし、今、必要ないと思われるならさっさとやめればよいのではないでしょうか。

ただ、大学院や、大学への学士入学等の編入であれば、専門だけでも合格可能なところは多くありますが、それが選択できないとすると、大学へ再度はいるには、大学を受験した科目の受験勉強を、またしなければいけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

大学か独学か・・・。
どちらの方が密度が高い勉強ができるか。

大学は毎日往復3時間以上かかるので・・・

もう少し考えて見ます。

お礼日時:2004/09/28 13:05

大学3年です。


大学の講義では勉強した気になれないなら、やめればいいと思います。
大学を辞めて資格を取ったりしたほうが効率がいいと思うならやめて独学したらいいのではないでしょうか。
授業は確かにつまらない授業もあります。単位稼ぎに来ている学生もいます。でも、まじめに受けてる人には大変失礼だと思います。

結局、大学で勉強したかしなかったかは自分次第だと思います。時間はたくさんあるわけですから。

もっと勉強したいなら、厳しい授業をとったり、他の大学にゼミに入ったり、専門の勉強をするなどしてみてはどうですか。

大卒の特権は・・・単位を稼ぎに来ている人は就職試験の為とか、世間体とかだと思いますが、私は、勉強や遊びなどいろんなことが自由に出来て、なんにでも挑戦できる貴重な時間がもてるということだと思います。

特権は何ですかという質問は、まじめに大学で勉強してる人に不快感を与える質問ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>授業は確かにつまらない授業もあります。単位稼ぎに来ている学生もいます。でも、まじめに受けてる人には大変失礼だと思います。
なぜ、失礼なのですか?
その講義の本質をつかめない自分が馬鹿だということだけで済むと思いますが。

>特権は何ですかという質問は、まじめに大学で勉強してる人に不快感を与える質問ではないでしょうか?
就職に対して大卒はしてないといけないと言う意見に対し、
なぜと聞くと、
世間帯とか就職の幅が広がるぐらいの意見しか聞けなかったので、
他に高卒との決定的な違いがあると思い
そういった表現で書かせていただきました。
不快感を与えてしまったのなら誤ります。
きっとあなたは将来のビジョンがしっかり見えている、
すばらしい学生さんなんだろうなと思います。

お礼日時:2004/09/28 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!