アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして、25歳男です。販売業をしています。

働きながら税理士か社労士の資格を取るか公務員試験に挑戦しようと思ってます。
挑戦しようと思ったのは、実際働いてみて店を運営するため、経理の勉強をしていて、数字から読み取るのが面白いと思ったのと、アルバイトを雇ったりするので、保険等のことももっと詳しくなりたいと思ったからです。何より今まで履歴書に書けるような難関資格を取らなかったので、独立もできそうな難関資格を取りたいと思いました。
公務員のほうは、父が公務員というのが大きく、やはり会社よりは安定しているというのもあります。

最終的には自分で決めることですが、本を読んだりしてこれらの資格について調べましたが、やはり情報が限られてしまいますので、これらの資格の難易度・おすすめ度・比較等何でもいいので、是非ご意見ください。お願いします。

A 回答 (7件)

税理士受験経験者です。



この試験はかなりの難関であるのは間違いないです。
能力にもよりますが、会社を辞め、受験に専念している人でも資格を取得するまでには3~5年以上係るのが常識とされています。
中には2年で取得する人もいますが、これは全国的にも極少数ですね。

科目選択によってボリュームは変わってきますが
実務経験もなく独立を考えているのなら
もっとも多いボリュームでの受験(学習)をしなければ実務の世界では全く通用しませんよ!

私は働きながら夜間の専門学校にも通っていたのですが通学が困難になって退職したことがあります。

通学と仕事を両立されている方は
大概が会計事務所で働いている方(資格取得に理解があるところは残業を回避させてもらえるし、繁忙期以外は残業が少ないところが多いから)と定時で帰る公務員の方(全ての公務員がそうとは限らない)が多かったですよ。

この資格は片手間で取れる程甘くはないです。
かなりの覚悟と決意がないと途中で挫折することになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、資格本を見てみても、大概が会計事務所で働いている方や定時で帰る公務員か会社を辞めてというパターンでした。

お礼日時:2004/10/05 16:34

税理士、公務員について知り合いがいるため、少しわかります。



やはり、安定を望まれるのなら、まず公務員。公務員は特定の職種によって、(税務関連部署)一定の年数経験があれば、税理士資格を与えられるそうです。税務署職員は勿論ですが、県職員でも該当部署があるそうです。ただ、資格を得られる立場の人でも、公務員を退職してまで税理士事務所を開業しようという人は少ないです。

資格=開業して成り立つ、というものではないので。
私の知ってる税理士の先生は元税務所職員だったそうですが、公認会計士の資格も取得しておられました。

当時その子供さんが、税理士目指して勉強中でしたが、3科目目から、苦戦されてました。しかし、この場合は資格取得すれば、親御さんの会計事務所を引き継げるわけで、経営のめどが立ち、頑張っておられました。開業して経営を軌道に乗せるのは、試験より更に難関と思いますよ。

社労士は商売をするのに役にたちそうですが、比較的取得が容易であるため顧客獲得の競争激しいかと・・・。社労士は資格取得だけなら、公務員をしながら、片手間に受けられるのでは?
    • good
    • 0

気になったのが、それぞれを志そうと思った動機です。



税理士は「数字から読み取るのが面白いと思った」。
社労士は「保険等のことももっと詳しくなりたいと思った」。
公務員は「会社よりは安定している」
これら3つとも、確たる思い入れはないようですね。

takasuさんは25歳ということで、まだ若いほうと言えるでしょう。
だから今現在のスタンスとしては、これらの仕事に限定せずに、30代40代になったとき、本当にやりがいを感じられる仕事を探すべき時期かと思います。

強いて言えば、unname1さんがおっしゃるように、公務員だけは年齢制限があるので、公務員になってから、将来をさらに考えるのもいいかもしれません。

国家2種合格は、あくまでも省庁で面接を受けられる証明と考えるべきです。
また省庁によって職場の雰囲気は全然違います。
1種との差を悲しく思うこともあります。

税務署は一定の時期が非常に忙しいでしょう。
(税理士もそう)

労基署は比較的いつも落ち着いているような気はしますが、仕事が面白そうにも見えない。

どんな仕事も一長一短ですね。

あと合格後に関して言えば、最近は税理士も厳しい。
社労士とっても、税理士とっても、「安定」は難しいです。
    • good
    • 0

 公務員といっても、例えば、労働基準監督官なんて、


仕事がら社会保険労務士と被る部分があります。
ですから、公務員といっても、
こういうのを狙うと良いかもしれません。
 ちなみに、私自身は、公務員は教養の勉強が無駄なので、
絶対に受験したくありません・・・。(^^;)

 #2の方が仰っていますが、公務員が拘束時間が短いとは限りません。
公務員の場合、全て縦割りでやっているので、
ある部署は開店休業状態でも、隣の部署は、
火の車状態なんてことが日常的にあります・・・・。(^^;)
それと、公務員は安泰と仰いますが、
何らかの理由で公務員を辞めたときは、
潰しが殆ど利かないことを年頭においておいた方が良いです。
特に、市町村等の職員だと、合併したことによって、
仕事が変ったり、左遷されたりと言ったことで、
退職に追い込まれることが実際あります。
私の姉はは地元の町役場ですが、
そういった噂が既に流れています。
(表面上対等合併ですが、事実上吸収合併される側なのです)
ということで、今の時代、どんな職業でも、
安定なんていえるものはありませんよ。(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに公務員といっても、例えば、労働基準監督官は仕事がら社会保険労務士と被る部分がありますし、公務員といっても、こういうのを狙うと良いかもしれません。
しかし、迷うのは公務員は教養の勉強が無駄なので諦めた時、今までの勉強はそのまま無駄になるというところです。

お礼日時:2004/10/05 16:32

takasuさん、はじめまして。



○難易度
税理士の方が社労士より難易度が高いと思われます。
公務員については資格試験と異なりますし、ひと口に公務員と
言いましても、国家1種から地方初級(年齢制限がありますが)
ありますので、単純に比較は難しいと思います。

また、公務員はこの不況下で募集人数が少ない自治体が多い
ので、倍率が大変高いところもあります。ただし、takasuさんは
お父様が公務員でいらっしゃいますので、お父様がお勤めされて
いる自治体であれば、場合によっては縁故採用の可能性もあるかと
思います。

○おすすめ度
takasuさんは、独立して事務所を開業してお仕事をされたい
のですか?それとも、リストラのない安定した職場にお勤めを
されたいのですか?
前者であれば税理士、社労士、後者であれば公務員をおすすめ
します。

ただし、税理士や社労士は試験に合格しただけで仕事が舞い込む
仕事ではありません。ご自分で顧問先を開拓しなければなりません。
そういった意味では、良くも悪くも公務員に比べて収入に波がある
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公務員は国家(2)種レベルを考えています。他には国税専門官や労働基準監督所といったとこです。
そこらとくらべると、難易度の差はどうなんでしょう?
たしかに独立して事務所を開業して仕事をしたいという気持ちはありますが、やはり父親を見てるとリストラのない民間よりは安定した職場というのにひかれます。

お礼日時:2004/10/05 16:39

優先順位からいくと公務員ではないでしょうか.



理由は受験に年齢制限があるからです.一方,税理士や社労士には年齢制限はありません.

特に税理士や社労士に強い思い入れがあるのならこれを受験すべきですがそこまでの思い入れがないのであれば公務員の受験をすべきです.

30歳ぐらいになったときにやっぱり公務員に・・・と思ってもそのときには受験できる試験種が限定されてきます,そのとき悔やんでも取り返しがつきません.

また,年齢制限がないのですから公務員になってから税理士の資格をとってもいいのではないでしょうか.さらに,公務員であれば一般的に残業など勤務時間などの拘束時間も短いと思いますので資格試験の勉強もしやすいからです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、友人にも言われました。公務員は年齢制限もあるし、どうしても資格をというのでないなら、まず公務員でいいのではと

お礼日時:2004/10/05 16:29

 資格の本をちょっと見て貰えば解りますが、


社会保険労務士は1年でも何とかなるのに対して、
税理士はどんなに頑張っても2年は最低でもかかります。
(理論上は1年でも取れるでしょうが、無理なので。(^^;))
それと、やってみれば解りますが、
社会人だと社会保険労務士はイメージが湧くものが多く、
勉強がし易いですし、社会で働いていいる限り、
どのような立場でも非常に役立ちますので、
勉強することじたいが非常に意味がある資格です。
逆に、社会人の方でも、イメージがわかない方は、
非常に勉強がしづらいといえます。

 社会保険労務士は、年金の部分は、
年金(厚生年金、国民年金)の法改正があるごとに、
どんどん覚えることが増えます。
それと、民事訴訟法と民法が試験科目に、
加わる可能性があると、
私が受けている講座の講師が仰っていました。(^^;)
ですから、社会保険労務士の資格を取得するなら早い方が良いです。
但し、単独の資格で独立したいなら、税理士の方がお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も本で調べ、社会保険労務士は1年でも何とかなるが、
税理士は頑張っても2年以上は最低でもかかると知りました。
これだけ考えれば社会保険労務士のほうがいいかなと思いますが、やはり単独の資格で独立したいなら、税理士の方がよいとあるので迷ってしまいます。

ただ、もし2つとも目指すなら社会保険労務士からかなとは思いました。

お礼日時:2004/10/05 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!