dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近アコギを始めたのですが、ずっと指弾きオンリーでベースをやっていたためと家での練習のため、ピックじゃなく指でストロークで練習をしているのですが、もしライブでやるとして、アコギ用のマイクで音は十分拾えるでしょうか?指でのストロークも、爪ではなくダウンストロークは親指の腹部分でしているので、8畳ほどの部屋内でちょうど良いくらいの音量でしか弾いていません。音が拾えるのならこのまま続けますが、それではライブ(と言ってもあまり大きな所ではしないと思いますが・・)では聞こえないとなれば、練習方法を変えなければいけないでしょうか。もし、マイクで拾えるならお勧めのマイクを教えてください。

質問者からの補足コメント

  • あ、そうでした。ピックアップっですね。価格を見るとピンからキリみたいなのですが、何かお勧めのピックアップはありますでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/23 07:52

A 回答 (2件)

マイク云々と音量以前に、音色と言いますか、ピック>爪>指の腹、と音の出始めが「ピン!」か「プン!」か「ボン!」かといって例えが良いのかもわかりませんが、明らかに切れが違いますよね?


ストローク奏法ならピックや爪が「ジャカジャカ」とすれば、指は「ボロボロ」みたいな?
どちらが良い、高度とかと言うことではなく、求める音色、音質によって使い分ける物かと。

小学生時代の縦笛で言うなら(今の子はしないのかな?)、タンギングって習ったじゃないですか。
ただ「ホーーー」って吹かず、舌で音を切るって言うかアクセントを付けた吹き方。
あれと同じことかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そうですよね。指の腹で弾くとスチール弦なのに少しガットっぽく鳴りますね。求める音色、音質の使い分け。。なるほど、、違う考え方になりますね。とても参考になりました。

お礼日時:2018/01/23 21:24

マイクではなくピックアップを付けましょう。

簡単に付け外しできるものもたくさんありますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!