dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30の男です。 子供の頃から他人が先生や、今では職場でだれかが怒られていると自分まで怒られている気になって胃が痛くなり、期限の悪い人がいると自分のせいかもとものすごく不安になってしまいます。

 いろいろ調べるとHSP(とても繊細な人)という定義があるそうで、意外と多いそうです。

 病気ではないらしく、うまく付き合っていくしかないそうですが、HSPが向いている職業の中にぼくがやりたいと思うものがなく少し残念です。 最近うまく付き合っていく方法を編み出したというか慣れてきたのですが、やりたい職業に転職すべきでしょうか? いま家を出ようと計画していて、どうせならやりたい仕事をしてみたいのです。

 HSPの人は頭が良く才能のある人が多いらしいのですが、相手の気持ちを思いやれるということでいいように受け取るべきでしょうか?

 恋人がしんどい思いをしているとこっちまでしんどくなるし、なんなら代わってあげたいと思うのです。。。

 しんどいです。。。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    友達に対しても、恋人ほどではないですがなることが多いです。

    怒られている人に関しては、恋人や友達に限らず実際に同じ空間にいるとしんどくなってしまいます。

    文章が下手なのでわかりにくくて申し訳有りません。 つまり、一緒にいようがいまいが、話を聞くだけでもしんどくなるんです。 その人に恨みはありません。 

    僕が勝手にしんどくなってしまうし、相手が恋人なら代わってあげたいと思うのです。 誰でもそういう気持ちは生じると思うのですが、僕の場合人一倍強いんです。
     
    他人と自分との境界線が曖昧なの原因の一つかもしれません。

    深夜にすみません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/01 04:22

A 回答 (1件)

それって、恋人以外の友達とかにも


同じ気持ちになるってこと?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!