dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康保険と年金について。
2017年12月から無職生活をしていました。その為、健康保険は国保に切り替え、年金も猶予申請をしました。
そして、2018年2月1日に再就職をしました。
一身上の都合で2月5日に退職。
2月3日の土曜日は私の都合で欠勤し、2月4日は公休でした。
ですので、事実上は2日間の勤務で退職しました。
試用期間が無かった為に、この2日間でも社会保険に加入してしまいました。
給料明細はすぐに届き、確かに健康保険と年金も引かれる予定です。

そして、ここからが問題なのですが、再び役所へ出向き、国保と年金の手続きをしなければいけませんか?

質問者からの補足コメント

  • 補足です。
    役所には、会社から健康保険証が届いたら、国保の保険証と一緒に持って窓口に来て、確認してから国保の脱退手続きするとの事でしたので、まだ脱退もしていないし、国保の保険証は手元にあります。

      補足日時:2018/02/21 18:15

A 回答 (3件)

>再び役所へ出向き、国保と年金の手続きをしなければいけませんか?



脱退手続きをしていなかったということですよね?
ということはお手元にはまだ国保の保険証があるんでしょうか?

正確に言うと、2/1~2/5の健康保険加入証明書を会社に作成してもらいその期間だけ国保を抜けるというのがいいんでしょうがそうしたとしても結局2月分は健康保険料も国保の保険料も払わないといけませんしね。
ぶっちゃけるとそのままでもいいように思います。いやもうホントにぶっちゃけですが。

年金は、きちんと種別変更して国民年金にしておけば2月分の厚生年金保険料が後日会社に返金されるので、返金されたら自分に戻してもらうように会社に伝えておきましょう。
年金の手続きはきちんとやっておく方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変勉強になりました!

お礼日時:2018/02/21 19:36

>まだ脱退もしていないし、国保の保険証は手元にあります。



では、私からはNo.2の回答以外、もう特にありません。
    • good
    • 0

2月1日に再就職した際に、国保の脱退手続を取ってしまったのなら、再び加入手続です。



数日のことなのでまだ国保の脱退手続を取っていなかったのなら、そのままになっています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!