プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術



歌詞は1881年に発表されたようです。今から140年ぐらい前です。外国人の私が聴いて歌詞の意味が完全に分からないのでもなく、完全に理解できるのもなくて、調べてみました。意味は大体理解できましたが、ちょっと表記が気になりました。

おもふ、これは1881年当時こう書いて、[omo:]と読んだんですか? うたふは当時[uto:]と読んでいたんですか? 上のYouTubeでは[uto:]と言っているように聴こえます。もちろん、[hu]が[u]になり、[a] + [u]が[o:]なったのは聞いていますが、

(1)1881年当時、これは普通の言い方だったんですか? それとも、歌ですからわざとこんな言い方をしたのですか?
(2)では、思ふを文字のまま[omohu]と読んだのは大体いつの時代までの事ですか?
(3)「うたふ」は何故現在「うとう」ではなく、「うたう」なんですか? 例えば、「たふとい」は現在「とうとい」になっているのでしょうね。1881年当時に「うとう」に発音されていたら今なら「とうとい」と同じく「うとう」になっているべきではないですか? 何故うたうになったんですか?

質問者からの補足コメント

  • (4)この曲は高校などの卒業式でよく歌われているようですが、ネイティブの高校生が聞いたら調べなくても大体意味は分かりますか?

      補足日時:2018/02/25 13:36

A 回答 (11件中11~11件)

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!