dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

43歳 パート主婦。子供は二人
もう 大学生、中学生 です

毎日 毎日 つまらないです…
朝から弁当、朝食、洗濯、掃除
パートに行き 疲れて休む間もなく
夕飯です…

片付けたりしてる間に夫が帰宅
夫の夕飯をまた支度する…

ようやく眠りにつき、また朝がくる

当たり前なのかも知れませんが
毎日毎日 食事の献立や弁当の献立を
考え、パートをこなし
子供の学習などにイライラしたり…

生活に余裕もないので、節約、節約です

贅沢な外食や買い物もなかなか
行けません…

私の生きている意味が時々わからなくならります
特に誰にも感謝されず
毎日をたんたんと自分の仕事をこなし

大笑いする事も楽しみな出来事も
ウキウキわくわくする事も
ありません

当たり前なのでしょうか?

お金に余裕があれば楽しみな予定なども
出来るのかな とか…

43歳… これから あぁ楽しい!
生きてて良かったなー 頑張って良かったなー
とか 思える日がくるのか…

そんな事ばかり 考えてしまいます。

A 回答 (34件中21~30件)

こんにちは。

50代半ば既婚女性です。
あなたの書いている一日の流れは、
平凡なもので、皆似たり寄ったりだと思います。
子どもの数や年齢が違ったり、仕事の内容が違ったりする程度で、
どこにでもいる、庶民の生活だと思います。

しかしながら、あなたのように「毎日つまらない」と思う人と、
「幸せだ。楽しいな。」と思う人がいる。
どこが違うんでしょうかね?

「お金に余裕があれば、楽しみな出来事が出来るのかな?」
そうかもしれませんね。
外食をしたり、好きなものを買ったり・・・。
でも、お金が沢山あって、外食や買い物を沢山している人でも、
働かずに遊び暮らしている人でも、
あなたと同じ心境で「つまらない」と生きている人もいます。

お金がある無しではないようですよ。

あなたはこのままの心持では、宝くじが当たっても、お金が手に入っても、
毎日つまらないままです。

私があなたの文を拝見して、一番「あれ?」と思ったのは
「特に誰にも感謝されず」の部分です。
毎日家事にお仕事に、大変ですよね。
労ってほしい。感謝してほしい。当たり前の気持ちだと思います。
それがないと、体の疲れは寝て取れても、心の疲れが取れませんよね。
感謝されたい。人として当たり前の欲求です。感謝されることで生きている実感が湧きます。
それは贅沢な買い物や、外食とは比較にならないほどの、充実感ですよね。

感謝されたい。それならば、まずあなたが周りの全ての事に感謝する事から始めましょう。
森羅万象に感謝するのです。
朝、目が覚めることから感謝。起き上がれる体であること、踏み出せる右足左足、
冷蔵庫に食材がある事、お弁当を作る相手がいる事、
掃除をする部屋があること、掃除をしたら綺麗になる事、
洗濯してくれる洗濯機に感謝、新聞受けに入っている新聞を取る時、
新聞配達の人に感謝、日が昇る事、空気が吸えること、
電気がつく事TVを見られる目がある事。
子ども達がスヤスヤ眠っている事。
パートの仕事がある事。パートの仕事で人と出会えた事。
働いた分お金が入る事。
子ども達が飢えることなく、お腹いっぱい食べている事。
食器を洗う水が使える事、
旦那さんが「生きて今夜も我が家に無事に帰宅する事。」
そしてあなたの料理を食べてくれる事。
朝起きてからもう数えきれないぐらい、感謝することがありますね。
あなたは今までそれに対して「つまらない」「なんでこんなこと」「私ばかり」と
愚痴や不平不満を数えきれないぐらい、心の中で思っていた、つぶやきながらしていましたね。
それを止めて、いつも「ありがとう」と思いながら、心の中で唱えながら行動するのです。
同じ弁当作りでも「あ~あ!まったく!腹が立つ!」と思いながらではなく
「美味しくなあれ!唐揚げさんありがとう!」と思いながら詰めるんです。
そうすると、あなたの顔つきが変わります。
あなたから出ている負のオーラが消え、輝く感謝のオーラになり、
あなたはお子さんたちに「お弁当できたよ。」と声をかける声の響きも変わります。
私は不幸だ、つまらない人生だ、そういうオーラの人から弁当を渡されて
「嬉しいな。ありがたいな。」と思う人がいますか?
ニコニコ母さんが「さあ!弁当だよ!」と渡してくると、自然に口から「ありがとう」が出るんです。

あなたが「ありがとう」言い続けると、ありがとう菌が周りに感染して、
みんなが「ありがとう」言いだします。
そうすれば、あなたが欲しい感謝の言葉が降るようにやってきます。

これからは、「ありがとう、ついてる、大好き、嬉しい、幸せ」
口癖にするんですよ。
生きててよかったな、頑張ってよかったなと言う日は「いつか来る」のではなく、
今がその瞬間なんですよ。
上の事を口癖にしていけば、365日24時間、生きててよかったなと思える毎日が過ごせます。
この口癖はお金もかかりませんし、時間もかかりません。
口から出る言葉があなたの心持を変えていくのです。
幸せは自分自身の中にすでにあるんです。
それを掘り出すことができるかどうかです。

さあ!これから「ありがとう作戦」開始です。
どうですか?ウキウキワクワクしてきませんか?
あなたの感謝の一言、人を元気にさせる言葉で、周りが幸せになる、
あなたも幸せになる、ものすごいプロジェクトですよ!

それから、少し周りを見回してください。
家の中に「ガラクタ」がありませんか?
不用品、紙ごみ・・・玄関に靴が並び、食品庫には謎の食材が、
壊れたままの家電や、長い間洗っていないカーテン。
見ると嫌な事、嫌な人を思い出す品物。
いつか着るからと、長年着ていない洋服。
家の中に不用品が多いと、住んでいる人の気持ちを腐らせます。
思考の整理が出来ず、疲労します。
一度スマホでご自宅の部屋の中を写真撮ってみてください。
いかに部屋の中が雑然としているか、客観的にわかります。
2ちゃんねるの、「掃除生活まとめ」を見ると、
掃除をして、家の中を整えると、人生が有意義に、日々幸せになるか・・・。
変な新興宗教にすがるより、掃除の方が余程効果があります。
沢山経験談が書いてありますので、参考にしてください。

感謝の言葉と掃除の実践。これであなたは幸せを約束されました!
どうかもっともっと、お幸せになってください!!!
    • good
    • 4

子供は 貴方達 二人で 好きな事して生まれてきたのです 母性本能満載で育てる 夫が協力しないのなら 小遣い ゼロに セックスストする


子供の手が離れる事を楽しみに 頑張りなさい
    • good
    • 1

確かに今は踏ん張りどころだかもしれないすね 今頑張れば 何とかなりますよ 近い将来孫の顔でも見れば人生変わりますよ!

    • good
    • 1

お子さん二人がこの投稿見たらどう思うだろう。


お子さんがあなたと同じ内容の投稿したら悲しくないですか。

忙しい、毎日大変だ!はわかりますが、つまらないと言うのはなんでなんだろう。
毎日子供と接して楽しくないですかね。
毎日子供の成長見ててつまらないですか?
好きな人と結婚して、子供を産み、育てる。
それなのにつまらなくなる。
いつからつまらなくなったんですかね。
子供も成長しますけど私達親も成長するところってあるじゃないですか、子供からも教わることまだまだあるし。

それなのにつまらなくなっちゃダメなんですよ。子供が大きくなりませんよ。
旦那さんと出会った頃のドキドキ感とかお子さん産んだ時の感動とか思い出して、ちょっと考え直したらどうです(笑)
つまらないんじゃなくて忙しいだけなんですよ。
毎日疲れを癒せる場所があるのに忘れてるだけなんですよ。

もし旦那さんが協力的ではないのなら、1度ブチぎれて家事でもなんでも手伝わせないとね(笑)
    • good
    • 7

こう言う事を考える事自体が不思議です。


何故なら、あなたが母親になったのは避妊をせず子供を望んだからであり、
あなたが主婦なのは、結婚をしたからであり、
あなたが家事をするのは、家族会議で分担しないからであり、
あなたのご家庭の家系が厳しいのは、必要経費を差し引いた上でお小遣いを捻出できないからであり、
ウキウキワクワクしたいけれどできないのは、そう言った積み重ねから時間もお金もないからです。

あなたは「何のために」と言いますが。
お聞きしますが「あなたは何かのためじゃないと動けないのでしょうか。その[◯◯のため]は損得ですか?感覚的なものですか?」

あなたが実感したいものは、あなたが感じる事なので、その毎日をつまらないと思うのであれば楽しみは見出せないと思います。

旦那さんとの会話や家族で食卓を囲むとき、家族間のコミュニティを幸せと思わないのであれば、
個人で何かしなければ当たり前と思うしかないのではないでしょうか。

その当たり前の毎日があなたにとって有意義であるかどうかではないと思います。

それは生きている意味を考えるようなものですが、ここに疑問を持ったところでと言ったお話だと思います。

あなたにはお金も時間も特技も趣味もありません。
ではお友達はどうでしょう?
ここにこのように相談しているのが何故かはわかりませんが、本音で話せる人も居ないのではと感じてしまいますが。。

本題ですが「ウキウキワクワク、楽しい!と実感したい、生き甲斐が欲しい」のであれば、あなたができる範囲内で何ができるか探すしかないと思います。

それに伴って家族で分担できることや、負担を減らす方法がないかなども考えてみるなど。

家族に見返りを求めているからなのか何なのかは存じませんが「家族のために頑張ってよかった」と思える事が家族から何も無いと感じるのであれば、
それはあなたが求めすぎているか、家族のあなたに対する考え方が、あなたに感謝をする必要がないかだと思います。

家族が当たり前だと思っている事を有難いと実感するにも普段と違うきっかけがなければ、そんな大それて改まらないと思います。

あなたが考えていることは普通か仏伊でないかと言えば、少し変わっているし大袈裟ではあると思います。

何を求めてそんなにつまらないと憂いているのかを私に理解はできませんが、普通に生きる中で楽しみを見出せるか見出せないかは、他人に聞いても分からないでしょうし、本人次第だと思います。
    • good
    • 7

多分、それは旦那さんも同じではないでしょうか?


だいたい人間は毎日を淡々とこなして生きてるものだと思います。
私も子供の年齢は違いますが、だいたい同じ。年に一度か2度友達と飲みに行くのが楽しみです。
あとは旦那と夜晩酌して色んな話をします。時にヒートアップして喧嘩にもなりますが笑
でも話さないよりは話した方がいいかなと。いずれ夫婦二人になりますから…
なかなか感謝の気持ちって難しいですよね。
私は冗談半分で子供たちに言いますよ~。「あんたたちは幸せだね~感謝してね~お手伝いしてね~」と。
大人気ないけど笑
子供たち、ちゃんとお手伝いしてくれます。
使えるものは使いましょう。
生きてる意味なんて考えない事ですよ!そんな立派な理由なんてないです。
それよりもあながいないと淋しいし、困る人が沢山いるはずです。
たまーにストレス発散して、また毎日頑張りましょう!
    • good
    • 3

お金がなくても「自分の自由にできる時間がある」だけでだいぶ違いますよ。


住んでいる地域の公共サービスを調べて利用してみてはどうでしょうか。
図書館で色んな本を借りて来て読むだけでも視野が広がっていい気分転換になりますよ。

子供も大学生・中学生なんですから、多少家事に手を抜いたって自分でなんとかしますよ。
食事の支度に時間がかかるなら、たまには手抜きして自分の時間を確保してみてはどうでしょう。
    • good
    • 4

>当たり前なのでしょうか?



家庭の無い人から見たら、真面目に働いてくれている伴侶がいるだけで幸せじゃないの
子が欲しくて不妊治療続けている人から見たら、2人もいて幸せじゃないの
仕事の無い人から見たらパートで働けるところがあって幸せじゃないの
家の無いホームレスから見たら雨露凌げる屋根の下にいるだけ幸せじゃないの
病気している人から見たら健康で幸せじゃないの
身体障害者から見れば五体満足でしょう幸せじゃないの

いくら考えても悩んでも悶々しても
しょうがないことはしょうがないし、仕方がないことは仕方がないのです
その時点では、なるようにしかならないことはならないのです。

人生ってすべからくご縁の結果でございますがただ
悪いことばかりも続きませんが、良いことばかりも続かないものです。
とにかく上見て暮らすな下見て暮らせ・・です。
趣味が無いのかな

とにかく、どこかで割り切って開き直るか、開き直って割り切るか
して受け入れないことには、いつまでも堂々巡り・・ですよね
それだけならまだしも、段々スパイラルダウンして
しまいには精神を病みかねません そんなことには
決してならないように願うばかりです。
    • good
    • 7

貴女もご家族も五体満足で健康で居ることができ働ける。


虚しい日々の繰り返しかもしれませんが、立派に2人のお子様を育てている。
幸せなことですよ。
家族の誰かが不治の病にかかっているわけでもなく、頑張った分のお給料を頂ける。
贅沢や外食は、たまにだから価値がある。
頑張っているあなたのご褒美に、1日お休みをとって、1人の時間を過ごしてみたらいかがでしょうか?
年老いて働けなくなった時に、働いていたあの頃が良かったと思う時は必ず来ますよ。
家族のために頑張れる貴女は素敵です☆
    • good
    • 7

わたしも年中金欠40代主婦です。

子どもは高校生です。

子どももかわいい盛りをすぎ、お金ばかりかかる時期。生き甲斐があまり無いのはよく分かります。

私はいま、難病になり手足が麻痺してきています。パートも辞めるしかなく、フライパンも両手でやっと持ち上げるくらいの力で、なんとか主婦しています。

ありきたりですが、こうなってみて初めて体の動く有り難みを知りました。なんとか洗濯が干せた…家族のごはんを作れた…全部喜びに変わりました。

たんたんと日々を送れる、明日も同じような日がくると思える。それはとっても幸せなことです。ウキウキもワクワクも探せばまわりに沢山ありますよ。新しく資格を取ってみたり、スポーツを始めたり…チャレンジだって色々出来ます。昔やりたかった夢は無いですか?叶えるための協力を家族にお願いしてみるのも良いと思います。生き甲斐は与えられるものでは無く、自分で生み出すものです。どうぞ一歩踏み出してみてください

でも、もしかすると軽い抑鬱かもしれないので、辛さが増していくようなら無理せず病院に行ったら良いですよ。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A