dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腎臓・肝臓の数値が悪い猫ちゃんの治療について
先日血液検査をしたところ、AST(GOT)85・ALT(GPT)260・尿素窒素80・クレアチニン4.5と基準よりかなり高い数値が出てしまいました。
尿検査の方は異常がなく、当初は皮下輸液をする予定でしたが、カリカリを腎臓サポートのものに変更してウェットフードを混ぜた食事をさせ様子を見るとのことでした。
腎臓・肝臓の数値が悪い猫ちゃんでも皮下輸液をしなくていいということはあるのでしょうか?
ネットを見ても腎臓が悪い子は必ず皮下輸液をしており、気になっています。

質問者からの補足コメント

  • 今のところ食欲はある方で、現在体重の減少はみられません。

      補足日時:2018/03/23 13:16

A 回答 (2件)

腎臓が傷んでいるとエコーではっきりとわかります。


また、猫は血圧が高い個体が多く輸液が必要じゃない猫に輸液をしてしまうとさらに高血圧になります。
獣医さんはこれを見極めるために様子見としたのではないですか?

腎臓が悪い猫はいきなり輸液にはなりません。
フードで安定しているならそこで様子見でそれでも数値が悪くなってきたら薬、それでたも数値が悪くなってきて脱水症状が出たら輸液となります。
また、心配なら外部に委託する検査方法で
本当に腎臓が悪いかどうか分かる
という検査があるのでそれも聞いてみてはどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

輸液を使わない治療もあるんですね(><)
現在はフードと薬を飲んでいる状態なので、様子を見つつ外部での検査も検討してみようと思います!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/26 19:34

うちは腎不全っ子には必ず輸液や投薬はしています。


尿毒症怖いですから。
なぜ輸液なしになったか先生は何と言っていますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

腎不全の場合ですと尿検査で異常が見られるはずですが、数値は至って正常で今の状態だと原因が分からないからとおっしゃってました。
エコー検査にも異常がなく食欲もあるため、この様な判断をされたのかなと思っています。
後日改めて尿検査をして原因を調べる様ですが、それまでに悪化しないか心配です(><)

お礼日時:2018/03/23 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!