プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2歳半の愛猫が「慢性腎臓病」と診断されました。
恐らく先天性のものと思われます。

毎日皮下点滴を行わなくてはなりません(一生です)が、ものすごく暴れるため、自宅ではとても出来る状態ではありません。

今は動物病院に毎日通って点滴して頂いています。
保険をかけているためお金は問題ありませんが、
私は仕事をしており、現在は会社にお願いして毎日遅刻して出勤しています。
(シフト上、通常勤務だと病院が空いている時間は連れていけないため)
しかしこんな無理がいつまでも通るわけではなく、このままでは仕事を辞めざるをえません。

私には家族がおらず、1人で暮らしています。
非常に過疎化の進んだ集落に住んでおり、近くに頼れる人もいません。

ネットで自宅で点滴を行っている方のブログなどを調べましたが、どれも
・高齢の猫で押さえるのが簡単
・寝ている隙に針をさせるぐらいおとなしい
などで参考になりませんでした。

動物病院の先生に色々相談し、
・点滴の針を細い物に変える
・ひざとひざの間で捕まえると暴れない
・洗濯ネットに入れると暴れない
・箱に入れると暴れない
など助言頂きましたが、全て通用しませんでした。

若いため体力があり、かかりつけの動物病院では看護士の方が2人がかりで行っている状態です。

下手をすると針が刺さったままで走り回ったり暴れたりしかねません。

そもそも根本的な話ですが、プロの方でも2人がかりのものを、素人が1人で出来るはずがありません。

若い猫の慢性腎臓病自体少ないらしく、自宅で1人で皮下点滴を行う方法の情報がほとんどなく、困り果ててます。

若い猫を自宅で1人で皮下点滴を行っている方、どのように行っているか教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。

    テントの張り方、針を刺す部分は動物病院で教えて頂いたので間違いはないはずです。

    元々撫でられたり、遊ぶすることに興味がない子で、点滴をするために抱っこしただけで暴れて逃げてしまうほどです。
    毛布、エリザベスカラーも試し済みですが、効果ありませんでした。
    それもあってどうしても力で押さえつけるようになってます。
    良くないとは思いつつも他に方法が見当たらない状態です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/06 22:03

A 回答 (2件)

3歳のわが家で一番シャイな子(抱かれ嫌い)に皮下輸液してました。

私はシリンジ派です。針がうまくさされば、数分でおわります。

ご質問文からは 「ぜったい無理・でも私しかいない・どうしたらいいの」がひしひしと伝わってきます。この不安な思いは よりネガティブに状況に作用しますので、まず この思いを振り払いましょう。

私の場合は、有名な獣医さんが解説・実演している動画を何度も見て、イメージトレーニングしてからやりました。もう頭の中には「成功のイメージしかない」状態で。最中には、とにかく喋ってました。動画の中の先生みたいに(笑)。終わり近くになるとうちの子は文句を垂れはじめますが、そうなったら褒めて褒めて褒めちぎってました。

旦那や中学生の息子もいるんですが、この方たち ドキドキ・ハラハラ・大興奮を抑えられないタチなので 猫が余計に嫌がるだろうと思い、あえて私一人でやりました。

寝室の部屋の角に 腰の高さより少し低いくらいの小さなテーブルがあるので、そこで。猫の正面と右側に壁があり、左側には私が立っている、猫が逃げるには後退りしなければならない という位置関係で、うまくいきました。テーブルに乗せて、嫌がりそうだったらナデナデ&優しい言葉攻撃でなだめました。

保定の仕方は、うまくいかなかった時のために色々と事前に調べましたが、良さそうだなと思ったのは 飼い主さんのフリースで作った保定袋です。よかったら見てみてください。
http://s.ameblo.jp/rin1118/entry-10900101984.html

大丈夫です。出来ます。
がんばって!
    • good
    • 6

角度や深さは正しく刺さっていますか?


浅い、テントが張られていない、のは痛いのです。
深く一気に。
ビビったり、緊張したり、力ずくで抑えていませんか?

5匹輸液生活しましたが、輸液中にトイレに歩いたり、抱っこして寝たり、ごはんを食べたり、そんな感じです。
若くてガブッとくる子でもひるまず、力まず、押さえつけず。

ナデナデしながら刺したり
フワッと毛布をかけたり
エリザベスカラーなどはどうですか?

呼吸を合わせる
相手を読む
しかないですね。
頑張ってください。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています