dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットのモチベーションってどうやって保っていますか?
私自身太っている事に肯定的だったのですが、30歳になり老後困るのかな?痩せた方がいいのかな?と思いだしました。
しかし、この程度なのでやる気が持続しません。
プチリバウンドを繰り返しているようで、痩せようと思うたびに太っている気がします。
生活習慣を変えるには相当な覚悟が必要だな!と気付いたのですが健康に問題があるわけではなく、危機感がないのかどうも続きません。

どうやってモチベーションを保っているのか教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • みなさんは、どのような運動をどのくらいの頻度や時間していますか?参考に教えて下さい。

      補足日時:2018/04/07 23:11
  • 相談にのって頂きありがとうごさいました。
    ベストアンサーはすごく悩みました。

    ここでの回答がもう一回やってみよう!と思うモチベーションにつながりました。
    無理なく、続けられることを考えてみたいと思います。また、生活に余裕がでて勇気が出たらジムに通ってみようと思います。
    本当にありがとうごさいました。

      補足日時:2018/04/10 21:16

A 回答 (9件)

太っていることに否定的で、そういう自分が嫌いだとか思ってないと難しいのではないでしょうか。


ダイエットってのは毎日部屋を片付けるのと似ています。

ゴミが出たらすぐ片付ける、
いつも部屋に掃除機をかける、
物は整理しておいておかないと気が済まない。

部屋がきれいな人は自分の部屋が散らかるのが嫌いなので、こういう感じで日々きれいな部屋をキープしています。
とにかく散らかった部屋をにいるのが嫌いだし、面倒でもキチンとしなきゃと日々考えています。
そこに新たなモチベーションなどは必要ないんです。
少しぐらい散らかっていたほうが生活感があって居心地がいいという人には無理なことです。

ダイエットも部屋を綺麗にしておくのとまったく同じで、時々モチベーションを喚起するだけではできないことです。
もう無意識に、歯を磨くのと同じように毎日不必要に食べないようにしたり、運動する習慣を淡々と淡々と繰り返してキープしています。

体型というのはその習慣を続けている間だけのものなので、ダイエットを一時的に1ヶ月程度頑張って体重を落としても、やめたらまたダイエットする前の体型になります。
だから、そもそもモチベーションではなく、性格が「太っていなくて当たり前」「きちんと歯を磨くのと同じように体型もキープして当たりまえ」みたいにもっていかないと難しい。


太っている程度によると思いますが、あまりに重いわけでないなら健康にはそれほど支障はないと思います。
それより問題になるのは運動不足、筋力不足ですから、まずはどうにか運動習慣を設ける工夫をしてみてはどうでしょうか。
コツは、自分のモチベーションに頼らず、嫌でも面倒でも運動するにはどうしたらいいか?考えることです。

で、成功している人は、
自分で考えなくてもいいようにジムに通ったりしますね。
自分がいちいち自己管理しなくても、周りに気を付けている人が増えるので影響を受けて行ったり、
常に火曜と金曜はジムに行くという感じの習慣があって、それさえ守ってりゃ、それ以外のところで大して自分でモチベーションを上げたりしなくて済むからです。

家で運動しようとする人はそのほうが簡単に続けられると思い込んでいますが、まず続きません。
なぜなら自分のやる気次第でさぼれてしまうからです。始めたとしても途中でさぼるのも簡単にできてしまう。
でも、面倒でもジムとか行ってる人は比較的長続きします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なかなか、、人間性を変えないと無理な気もしてきました。
普通の人を潔癖症にするくらい難しそうですね。
ジムは、通ったことがあるのですが周りが気になって続かなかったです…

お礼日時:2018/04/07 22:48

昨日回答させていただいたものです


僕も食生活とかだらしなかったんですけど、最初は野菜を少しでも食べるようにしました
したら高かった血圧も少しずつ下がっていき、なれたら次は味付けを薄くしていきました
それになれたらもうケーキとか食べれなくなりましたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

思っていた以上に、レベル1のハードルが低かったです!!
基盤をちゃんと作れば、自然と変わっていけるわけですね!
いいことを教えてもらいました。
ありがとうございます

お礼日時:2018/04/09 16:41

ジムに通う必要はありません


お金の無駄使いです
自分の体ひとつで全て解決です

モチベーションについて
生活の改善は難しく考えたり、知らないうちに難しくしているから難しくなるんです
小さなことからひとつずつでいいので変えてってみてくださいこれになれたら次はこれと段階を踏むことが大切です

レベル1
でレベル100に挑むのが無理なのと同じです

小さなことからコツコツと!
頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ジムに通うようになったとしても、日々の生活習慣は大切ですもんね!ダイエットと構えず、とりあえず簡単に変えられる物を見つけてみようと思います。
ただ、私としては普通のことでも周りから見たら「それが太るんだよ」と言う生活習慣があると思います。
因み、貴方様は何に気をつけて生活していますか?お話聞けると嬉しいです。

お礼日時:2018/04/09 09:46

5で回答したものです。


私も約週3回ジムですね。休憩込みで合計で1時間半ぐらいジムにいます。
内訳はウェイトトレーニングが30~40分、有酸素運動は20分ぐらい。

生理学でも理想的な運動時間は1週間で合計3時間ぐらいと言われています。「理想」で3時間ですから、別に週合計2時間でも十分でしょう。

時々、運動は毎日やらなければならないとか言う人がいるんですが、それは運動ってのを良く知らないでテキトーなことを言っているか、散歩などの中身の薄いものの話です。運動というのは毎日やるものではなく、休息と常にセットで体調や疲れを回復させながら行うことでやっと無理なく習慣にできます。

実際、中身さえしっかりしていればその程度の運動内容だけでもたいていの人は半年でスポーツ選手のような体にさえなることができます。スポーツ選手はもっと運動時間を割きますが、それは「競技」であり競争相手がいる過酷な競争に対応するためであって、体型管理や健康管理のために必要なわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パイレーツさんがジムに通う方が楽というのがわかりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2018/04/08 15:02

#3です。

現在の運動内容ですが、平均週3回スポーツジムに通っています。体幹周りの筋トレ、有酸素運動(主にクロストレーナー)それぞれ1時間が基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

ジムで1時間ですか!!
私の考えが甘かったようです!
ありがとうございます。
生きてきた環境って怖いですね。ここで質問しなかったら知らなかった事ばかりです…

お礼日時:2018/04/07 23:41

自分の場合は


「最後まで五体満足を保って死にたい」
というのが究極のモチベーションですが、

身近に訳せば
「楽に服を着たい」
「体のたるみを取りたい」
「体の可動域を広くしたい」
というようなことです。
実際、リバウンドしてからの不自由なこと・・・
毎年の血液検査も関門です。

自分の場合は脂肪肝になったし太り過ぎが原因で死にかけたし、そういう強烈な体験があるだけになおさらです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験のお話しをありがとうございます!
体を大事にしてください!
私も試行錯誤しながら頑張ります!

お礼日時:2018/04/07 22:51

お気持ちお察しします。



 「体型(体重、体脂肪率など)は、生活習慣(食事、運動など)を映す鏡である」
 とにかく、その人が習慣にできる内容でないと意味がないと思います。無理は長続きしません。一時的に痩せても、生活を元に戻せば体型も元に戻ります。運動と食事の両面でカロリー収支をマイナスにするような生活習慣を続けることが大事かと存じます。
 私はスポーツジムに通っていますが、主に健康のためです。有酸素運動の割合を増やしてから、結果的に体重も体脂肪率も減っています。食事制限は特にしていませんが、炭水化物をタンパク質に置き換えてバランスよくなるようにはしています。

 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お米大好きです!野菜に変えても物足りず、それが一番の問題でした。さすらいの桃太郎さんは、タンパク質に置き換えているのですか。
食事内容も勉強しないとですね!

お礼日時:2018/04/07 22:54

39の女性です。


歳とるにつれて脂肪ってたるんでくると思います。

だからなるべく脂肪を筋肉になる様に運動した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。産後の体型の変化にびっくりしてます。ますます垂れる可能性があるのですね。
家で筋トレ頑張ります!!!
ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/07 22:56

痩せる理由がないので、確かに動機付けが難しいですよね。


老後に困るというのは、どういう意味で困るんですか?
たとえば、小太りくらいの体型がもっとも長生きするって統計もあります。
やせ形は早死の傾向です。

その「困る」の意味を明確化することの方が大切ではないでしょうか。

うかつに痩せたおかげで、老後に骨粗鬆症で苦しむかもしれませんよね。
骨粗鬆症を防ぐためには、痩せることよりもキチンとした食事をして適度な運動をすることの方が大切かもしれません。

モチベーションの保ち方というか、
あなたはそもそも痩せるべきなのかどうかすら判断に迷う状況です。

言い方を変えれば、理由もなく痩せようとするのは危険だとすら思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BMIが27で適正体重より+13.2kgです。体重が重くてまともに座ったり立ったりできない人を見たり、デブは万病の元というのを聞いて怖くなってきました。
なんとか、健康に長生きしたいのですが、きちんと勉強しないと怖いことになりそうですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/07 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!