dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日夜、自家用車を運転していた夫が、自転車に乗っていた男子高校生と
信号のある交差点での右折時に事故を起こしました。
相手は擦り傷程度の軽症で、夫は車は損壊しましたが怪我はありません。

事故の状況は省きます。警察は呼びました。
夫が自分で不注意だったと自分の非を認めており、こちらで補償をしたいと言っております。
事故の翌日、相手方のご自宅に菓子折りとお子様へのお舞いの品を持ってご挨拶に伺いました。
相手のご両親も「こちらにも非があるので事を大きくするつもりはない」とおっしゃって下さっています。

相手は、自転車の買い替えを希望されています。
足に軽い擦り傷程度の怪我でしたが、病院には念の為にまだ通院してくれと言われたそうです。
相手方はまだ人身扱いにするか物損扱いにするか決めかねている状態です。

そこで、質問です。

(1)自賠責で「人身事故」として処理した場合、
警察が実況見分をし、夫はやはり免許停止の処分を受ける事になるのでしょうか。

(2)通院している病院が意図的に健康保険証を使わせないようにしているようです。
どのようにすれば健康保険証を使用しての診察をしてもらえるのでしょうか。

(3)被害者は、針治療にも行っているとの事でした。
この場合も治療費に含まれますか。
含まれない場合、こちらが自費で支払うものなのでしょうか。

(4)自賠責で治療費・自転車代・慰謝料を補償した後、
何らかの後遺症が出てきたと言われた場合はどうしたら良いのでしょうか。

(5)相手が請求してきた金額が20万以下だった場合、自賠責を通さず示談で解決することも考えております。
その際、「示談書」のような物を作成した方が賢明でしょうか。

長くなりましたが、回答頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

再登場です。


なんか煮え切らないですね。
人身に切り替えるか否かを早急に決断しないと、切り替えができなくなる事も考えられます。

最悪その場合でも「人身事故不届理由書」を提出する事で自賠責が使える可能性は残りますが、保険が使えない事も考えられます。他の方のアドバイスもそうですが、こういった件を相談すれば事故処理についてそれなりの知識や経験を持った人は、「人身事故とするべき」と答えるのではないでしょうか。
人身事故にするまでもないケガなのかもしれません。話がすんなりとまとまり、こういった心配が必要ないのかもしれません。しかし最悪のことを考えるとやはり「人身への切り替え→保険使用」をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

煮え切らなくて申し訳ないです。
ありがとうございました。
ここでは同じような回答しか頂けないのですね。
人身事故に切り替えるつもりはありません。
相手方との相談の上です。
やはり直接自賠責の保険会社の担当と、相手方とよく話し合う事が大切なのだと思いました。
その点では感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/22 08:25

ひととおり読ませていただき、


一番??????と思った点ご指摘させていただきます。

「自賠責のみ使用する事を考えております。
万が一高額の補償が必要になった際は、
人身事故に切り替えて任意保険を使用するつもりです。」

とありますが、

まず第一に自賠責も人身事故扱いになっていないと
保険金支払されない可能性が高いですよ。
人身事故不届理由書なるものもあることはありますが
ここ最近は非常にその当たりシビアになっていますので
提出しても支払がされません。
また、人身事故への切替ですが、早期対応しないと届出の変更を警察も受け付けてくれなくなることがありますよ
担当警察官にもよるでしょうから絶対とは言えませんが、
正当な理由がないのに事故からかなりの日数がたって人身届出変更をお願いしますといっても棄却される恐れもあります。
届出がないことも、切替遅れも、どちらも、減点・罰金のがれのためととられることが多く、正当な理由がないものを自賠責も警察も認めてくれないのは当然のことですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方に回答頂きましてありがとうございます。
下記にも書きましたが、自賠責でお世話になっている保険会社の担当の方とお話させて頂いた所、
人身事故のみでしか自賠責は適応しないとここで回答されている方が多いですが、
地方によって対応が異なるそうです。
都市部に行くほど人身事故のみの適応になる事が多いと説明頂きました。
「人身事故不届理由書」の扱いは各都道府県で扱いが異なる事も確認済みです。
警察の担当者も、人身事故か物損扱いにするかの確定をあと2週間は待てるとおっしゃって下さっています。
質問が的を得ておらず申し訳ありません。

お礼日時:2004/10/22 08:21

免停になるかどうかは診断書の日数次第です。



健康保険については、病院から具体的に何と言われたのでしょうか?
ご質問者のケースですと、警察提出用の診断書を病院側も発行していないようですから、健康保険が使えないと言われても仕方ありません。
健康保険の第三者行為災害届も基本的には人身事故扱いじゃないと受理してくれず。一旦健康保険から支払いしたものが結局ご質問者に請求に行くことになりかねないので、はじめから健康保険での治療を適用しないと言っている可能性もあります。

根拠のない20万のお金を要求してくるような相手が今後足元を見てどんな要求をしてくるかわかりません。
人身事故にして正規の手続きをとり、保険会社に任せたほうがいいと思いますよ。

たぶんここに書いてある内容だけで判断すると、免停になったとしても30日免停で講習受けて実質1日の免停。
罰金はなし。ということになると思います。
保険を使わずに自腹でするのとどちらが得か考えるまでもないと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。
人身事故として保険会社に任せた方がいいとおっしゃいますが、
夫は免停扱いを受けたら会社を即解雇されるという状況なのです。
30日でも実質1日でも免停は免停です。
健康保険の話は、病院側が回答して頂いた内容を説明してくれなかったので
こちらでよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/22 08:17

#3です。



>「人身事故」の場合のみ保険が適応すると言っただけで何も相談に乗ってくれません。

聞く耳を持たない程でしたら保険会社名を晒し上げですね。
示談交渉は保険契約者が保険会社に同意書を提出していなければ保険会社も動けませんから理解してください。

>任意保険を使う事は積極的に考えておりません。
自賠責のみ使用する事を考えております。

方法は3つあります。

1.被害者請求して貰う。
自賠責証明書のコピーを渡して、自賠責証明書に記載の保険会社に請求して貰う。

2.加害者請求する。
相手方の分を当方が立替払して、自賠責に請求する。

3.任意保険会社に自賠責の請求を依頼する。
先に回答しているように自賠責のみ使用する場合であっても保険を使用したことになることがあるので、事前に確認してください。
また、明らかに自賠責の補償範囲で解決できる場合は保険会社が手続きを行わないことがあります。

3.の方法が手間も省け、穏便に解決しそうです。

>万が一高額の補償が必要になった際は、
人身事故に切り替えて任意保険を使用するつもりです。

相手方が警察署に診断書を提出して人身事故に切替えられます。
相手方にとっては人身事故扱いにしていなければ正当な請求ができません(当方が賠償責任を負わない)し、原則として自賠責、任意保険を使用することはできません。
ですから、自賠責のみ使用する場合であっても人身事故に切替える必要があります。

とりあえず自分のしたことはきっちり責任を取るべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉ですが、きっちりと責任を取る気持ちがあります。
そのあたりは誤解なさらないようにお願い致します。

そして、自賠責でお世話になっている保険会社の担当の方とお話させて頂いた所、
人身事故のみでしか自賠責は適応しないとここで回答されている方が多いですが、
地方によって対応が異なるそうです。
都市部に行くほど人身事故のみの適応になる事が多いと説明頂きました。
任意保険会社は自賠責の手続きは行わないと言ってきたので、
自賠責の保険会社とよく相談します。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/22 08:12

A1.実況見分は行われ、処分は警察ではなく検察の判断です。

原則として2週間以内のケガであれば不起訴相当処分で罰金0円です。

A2.ウソですから「交通事故でも健康保険が使えると市役所で教えてもらいました」と言えば使えます。
擦り傷程度でしたら慰謝料などを含めても自賠責の補償範囲で収まると思いますから、健康保険を使用しなくても良いと思います。

A3.医師の指示の元で通院していれば問題がありませんが、自己判断の場合には補償されないことがあります。

A4.後遺障害については示談後であっても免責されませんから、賠償の義務を負います。
自賠責では後遺障害についても補償されますから、とりあえずは心配する必要はないと思います。

A5.なぜ20万円なのか?なぜ自賠責を使用しないのか?疑問です。
通常、示談書(免責証書)は賠償する側が用意するものです。

質問者さんの任意保険の加入状況が不明ですが、任意保険に入っていれば任意保険会社に任せればよいことですし、任意保険に入っていて自賠責のみ使用する場合は任意保険を使用したことにならず、任意保険の等級に影響がないこともあります。(保険会社により異なる)

質問者さんが任意保険に入っているのか、任意保険を使うつもりがあるのかを明確にしていただければ、より明確に回答できると思います。

なお、自転車代は自賠責で補償されませんから、自腹か任意保険の対物により賠償することになります。

この回答への補足

迅速な回答を頂きましてありがとうございます。

補足をさせて頂きますと、
20万円という金額は根拠はなかったようです。
申し訳ありません。

任意保険には加入しております。
しかしながら、事故の状況を説明すると
「人身事故」の場合のみ保険が適応すると言っただけで何も相談に乗ってくれません。

任意保険を使う事は積極的に考えておりません。
自賠責のみ使用する事を考えております。
万が一高額の補償が必要になった際は、
人身事故に切り替えて任意保険を使用するつもりです。

自転車代は自賠責で補償されない事はここではっきりわかりました。
自腹で支払うつもりです。
回答頂きありがとうございます。

補足日時:2004/10/21 16:33
    • good
    • 0

私も以前に交差点で左折をしようとした時、後方からバイクが直進してきました。

接触事故ということで警察にも立ち会ってもらいましたが免停はありませんでした。
その後は相手側に謝罪し保険会社に一任しました。その後はなにもトラブルはありません。保険会社に一任されるのがなにかと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答を頂きありがとうございました。
保険会社に一任する事が何よりとの事、心して受け止めます。
こちらは心からの謝罪の気持ちを表しているので、
実際の補償の問題は保険会社とよく相談します。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/21 16:32

事故の相談を持ちかけながら「事故の状況は省きます。

」は驚きですね。まあ大体予想できますが。。。

A1.実況見分は行われます。処分についてはわかりません。あくまでも警察の判断です。質問内容からすると今回の事故に関する処分だけで、「免停」にはならないと思われます。

A2.法的には何も問題ありません。「役所で相談したら使えるといわれた」とでも言ってみてください。といっても被害者本人にその意思がなければなりません。

A3.それは医師の指示の元でしょうか。それとも個人的判断ということでしょうか。まあ健康保険が使えるところでしたら、それほど問題はないと思います。個人的に通っているというのであれば、「事故の損害」には含まれないことも考えられます。しかし、もともと自賠責等の保険を使うには人身事故としての届出が原則必要になります。人身事故にしなければ結局自己負担なので問題ないですね。

A4.自賠責保険は人身事故時の人身部分の補償にのみ使うことができます。ですから自転車は全く無関係です。後から後遺症が出てきた場合、それが当該事故が原因ということであれば、大丈夫だと思われます。

A5.示談書について質問されれば「賢明です」となるでしょう。自賠責保険を使うというのであれば「被害者請求」をしてもらうことで、必要ないのかもしれませんね。

当事者同士のみでは何かとトラブルになりがちです。こういったことに知識のある人など第三者を交えて話を進めることをお勧めします。

この回答への補足

言葉足らずで申し訳ありません。
事故の相談を持ちかけながら、事故の詳細を省いてしまった事を申し訳なく思います。

遅くなりましたが状況を説明させて頂きます。
交差点での事故です。
夫が青信号で右折しようとしている時に、信号を横断している自転車と接触したのです。
夫も相手も直前でブレーキを掛け、衝撃はある程度抑えられたそうです。
車の方は、前面右側が大きく凹み、ブレーキ系にも影響がでているようですが自走可能です。
自転車は前輪とハンドルとかごが破損しています。

こちらが責を負う事で了解しているので、
事故の状況を説明を省き申し訳ありません。

補足日時:2004/10/21 16:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!