アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問です。
現在、不安障害にて心療内科に通院中。
病院は心療内科専門ですが、診察に少し納得がいきません。
新しく内科クリニックという病院ができ、消化器内科、巡回器内科、心療内科が診察項目にあり、こちらの病院の方が近いので変えてみようかなと考えてます。
心療内科の方に内科もやってますが、心療内科のみの病院ではないですが、大丈夫でしょうか。
神経質になりすぎてますが、ご解答お願いいたします

A 回答 (12件中1~10件)

心の病気でも体の病気でも


不信感をいだくようなら
他を探すべし
    • good
    • 1

例えば「うつ病」を治すという目的だと、それは「精神科」の範疇になります。


「心のための(まあ、脳ではありますけど)心の病気」を緩和していくというのが専門。
不安障害の場合、さまざまな体の症状(例えば震えとか)が出ますよね?。
そういった「心からくる、体調の不良」についての専門が「心療内科」です。

なのでその「内科クリニック」というのも、目的としては心療内科に近い。
ただ、先生によって、知識力の高さとか、研究してきたものの違いとか、そういうのはあります。
全く同じというわけではないでしょうが、似てるところはあるでしょうね。

一度かかられてみるのもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

心療内科と書いてある病院の医師は、内科系の医師と精神科医と両方います。


心療内科と書いてあっても今は殆どが精神科医です。
内科系の医師と精神科医とでは見立ても治療も結構違います。
精神科医の選択は難しいです。
自身の考え方等から来る症状や、余程症状が重ければ別ですが。
ここにこの様に質問されている きりこきりさん を考えますと、そんなに重い症状ではないのではと思います。
精神科医は何でも薬を必要以上に沢山飲ませまる方が多いです。
それも強い薬です。
薬漬けみたいにされて、最初の症状がわからなくなってしまう位に他の悪い症状が出てしまう事もあるのでよく注意した方が良いです。
良い先生はそんなに薬を出しませんし、強い薬も出しません。危険な事もわかっているからです。
沢山出す医師と薬局や製薬会社と繋がっているのでは?と思ってしまう位です。
精神科と書くと患者も来づらくなるので心療内科と書いてある病院が殆どです。
本当の心療内科は内科系の医師ではないでしょうか。
消化器科、循環器科と併合している病院なら内科系の医師でしょうね。
精神科医の心療内科よりは、私個人は内科系の医師を勧めます。
行ってみて合わなければ他に行けばよいのですが、ドクターショッピングにだけはならないでください。
とにかく自身に合う医者を探す事が最良です。
精神科医が色んな薬を強めに沢山出してきたら、自分の症状に本当に合う薬か、合う強さの量なのかをちょっと調べた方が良いです。
精神科医が沢山出そうとする薬は本当に危険だと思いますから。
今通院されている心療内科は、心療内科、精神科と書いてあったら精神科医です。
心療内科専門は多分殆ど精神科医だと思います。
精神科医は結構決めつけてきて、またその様に誘導してくる話し方をして来ます。
だから最初は何気ない軽い症状だったのに、薬で取り返しねつかない位悪くされてしまうんです。
結構そんな医者が多いから気を付けてくださいね。
人によってはそんな事ないと思う人もいるかもしれませんが、その様な方は症状が比較的に重い方だと思います。
軽い症状の方なら逆に悪くさせられてしまうので医者の判別がつきやすいです。
    • good
    • 0

> 心療内科のみの病院ではないですが、大丈夫でしょうか。


→ 大丈夫です。ただ、病院をころころと変えるのは、よくはありません。診察に納得がいかない場合は、その旨を「主治医」に遠慮なく伝えてください。
    • good
    • 0

セカンドオピニオン 大いに活用しましょう。

    • good
    • 2

診察に.納得してへんねんやったら.お金をどぶにほってるようなもんですよ!納得してへんかったら.受診してる先生に.その旨を伝えて…貴

を紹介して貰ったらどうですか?
    • good
    • 0

どっちもダメでしょ。


主訴は内科疾患ではなく不安障害でしょ?
新しい「内科」って一般内科と消化器内科と循環器内科と、心療内科?
メインはまさに『内科』やん。
まさか医師は院長一人がかけもち、って笑い話じゃないよね。

他の回答者がサジェストしているが、心療内科は内科なわけ。
従来の治療法にこだわるとどうしても対応が難しい内科疾患があるわけ。
例えば気管支喘息。
運動などを交え、投薬と生活指導で改善するグループがある。
一方、はるかに重症なくせに診察に来なかったり薬をちゃんと飲まなかったりする。
医師が叱っても、その時は言うことを聞くが、発作が出ているのに、仕事に行ったり学校に行ったり、休むことができない。
苦しそうでも
「大丈夫、あとちょっとで休むから。」
と言いつつ、最後まで続ける。
で、最後に発作死で人生終わり。

冗談ではなく、いろいろな病気で指示に従えばコントロールできるものを、
「苦しい、痛い、辛い、」
さえ言わずに
「大丈夫です。」
しか言えない患者が大変に多かった。

病気を引き起こした、または病気の治療を妨げる構造があるはず。
それさえわかれば、、、
で、池見先生が九州大学病院で創設したのが我が国の心療内科の始まりです。

わかります?
心療内科は「心療」+「内科」。
メンタルから寄り添い、内科疾患に向かう科なわけ。
質問者さんが一番治したいのが質問文に書いていない内科疾患なら心療内科でいい。

しかし、不安障害でしょ?
遠回りする、あるいは何らかの目的があり治療は受けても効果を上げたくないのなら精神疾患に内科の受診はお勧め。
心療整形外科とか心療眼科なども。
    • good
    • 1

心療内科は、内科の1つの領域で、その名称自体は、厚生労働省の医療法によって表記方法を定めた方法(標榜診療科)によって決められています。


なので、心療内科のみの病院であっても、内科を見ることが可能ですし、病院側にしてみれば、1つではなく多種の標榜ができれば、患者が多く来ることになるので、不安定な病院経営をしなくて済む…という風にも考えられます。

心療内科自体は、ストレスからくる身体の不調に対する治療を行う…とされているらしく、いわゆる精神(脳)から来る病気を専門的に見る診療科ではありません(もちろん、精神科+心療内科で専門分野が2つある場合もあるので、一概には言えない)。

なので、不満があるということなら、病院を変わられた方がいいかと思います。

病気の改善のために行っている病院に不満があるならば、そこの病院にいくたびに、不満蓄積→病気は改善できない と考えるので。
    • good
    • 1

質問を拝読させて頂きました。



心療内科は精神科の橋渡しなので、心療内科で上手く行かない場合は精神科へステップアップする場合もあります。

本格的に治したいなら、精神科への受診を検討される事を、強くお勧め致します。
    • good
    • 0

今は精神科と看板掲げると、イメージが悪いので気楽に来てもらえるように心療内科という名称にされてる開業医が多いです。


不安障害は先生との相性が全てだと思いますので、診察に納得がいかなければ変えたがいいと思いますよ。
重度のうつ病なら別ですが、不安障害であれば個人的には病院の回数を減らしてカウンセラーや臨床心理士等に相談したが良いかと思います。病院では薬を処方されるのみで気休めにしかなりませんし、ある程度処方したらワンステップ上がって抗うつ剤を処方されはじめますよ。そうしたら何十年も抜け出せません。少なからず医者も商売なので。
そうやって薬漬けになってる方よく聞きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!