dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

邸宅ウェディング 新郎新婦が死角になるのはアリ?

古い邸宅を貸し切っての結婚式を検討している30代女性です。
素晴らしい建物に一目惚れしたのですが、もともとが住宅のため披露宴会場があまり広くなく、また柱がかなり多いです。そのため高砂を作ると新郎新婦が完全な死角になってしまうテーブルが出てきてしまうのが悩みどころです。

対策として、高砂のかわりに簡単なソファのみを用意し、披露宴では基本的に各テーブルを回って一緒にお食事をする……という形式を検討しているのですが、落ち着かないでしょうか?ゲスト視点でのご意見をうかがえたら幸いです。

母親は「落ち着かない」「新郎新婦が常に見える状態でないのは残念」とあまりいい顔をしていません。新郎新婦である私たちはあまり目立つのが得意ではなく、またゲストとの交流の時間を大事にしたいので、ぴったりな式場だと思っているのですが……悩ましいです。

A 回答 (3件)

新郎新婦が死角になっては披露宴の意味がない。


折角か仕切ってやるのに残念です。
参列したら やはり幸せを見つめていたいもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、わたしも友達の結婚式で、友達の姿が見えなかったら残念です。一応式場としては、死角問題をカバーするアイデアや演出があるようですか、それでもやはり違和感は拭えないので別の式場に決めることにしました。率直なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2018/06/04 19:21

死角になるテーブルが出てくるのはアウトかな。


死角になるスペースには客が座るテーブルは置かない。
それで招待できる人数が減ってしまいますが、
招待されてわざわざ足を運んだのに、
新郎新婦が死角になる席に座らされるよりはマシですよ。
自分が招待されていってそんな席に座らされたら、
「だったら呼んでくれなくても良かったのに」と思っちゃいますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

率直なご意見をありがとうございます。おっしゃる通りですね。式場としては、死角問題をカバーするアイデアや演出(席の移動もその1つ)があるようですか、それでもやはり違和感や不安が拭えないので別の式場に決めることにしました。貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2018/06/04 19:25

>ゲストとの交流の時間を大事にしたい


なら、死角のある会場はそれだけでアウトだと思います。死角があるテーブルからは、新郎新婦がいまどんな状況か分からず、写真撮りに行ったり、お喋りに行ったりするタイミングが分かりません。

そもそも、披露宴は新郎新婦がホストで、お招きする立場。お招きしておきながら、わざわざお集まり下さったゲストに顔を見せないなんて失礼極まりない話だと思いませんか?

>私たちはあまり目立つのが得意ではなく
と言うことと死角があっても良いと言うことはイコールになりません。

もし本当にその邸宅でやると言うなら、完全に死角になる場所にはテーブルを置かないように配慮した方が良いと思います。
新郎新婦が各テーブルを回ったところで、一つのテーブルの滞在時間はたかがしれています。一緒に食事、はまず無理でしょう。

ちなみに私は自分の結婚式の時、死角があるという理由だけで、他がどんなに素敵だったとしてもその会場は候補から外しました。

こういう考えもあるんだ、と言う程度で受け止めてもらえば良いですが、お母様のご指摘はごもっともだと私は思います。
新郎新婦が良ければいい、という考え方は確かに最近の風潮ですが、ね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ごもっともなご意見ありがとうございます。

式場の名誉のために補足させていただくと、一応式場としては、死角問題をカバーするアイデアや演出(こちらからゲストテーブルを回る、というのもその1つです)がいくつかあるようです。
とはいえやはり私も違和感や不安が拭えないので、充分な広さのある別の式場に決めることにしました。そちらは若干雰囲気が好みではないので、名残惜しい気持ちはありますが……安心してゲストを呼べるのが第1ですよね。

私たちも、自分たちさえ良ければいい、とは流石に思ってはいません。そのため冷静な第三者の意見をこちらで伺った次第です。

お礼日時:2018/06/04 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!