アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

MTのスポーツカーに乗ってます(キャブ)。
スーパーセブンというかなり軽い(500kg)の車です。(150ps程度)
かなりチューンされた高回転型のエンジンです。
バイクは長年大型バイクに乗っていて、そっちでは全く問題ないのですが、旧いMTスポーツカーに乗り始め、毎日乗って半年となり、だいぶ慣れてきたのですが、フル加速するときに一速から二速へのチェンジがぎくしゃくします。
素早くシフトチェンジしているつもりですが、エンジンの回転が逆に落ちるのが遅いのか、どうもうまくいきません。
逆にゆっくりつなぐと、ショックは減りますが、回転が落ちすぎて、今度は二速の回転数の低いところからはじめることになり、加速がイマイチになります。
一速自体の加速もさほどではないので、さっさと二速につなげばそんなに問題ないのですが、それしかないものかな、と思って質問しました。

(そもそもフル加速どこでするの?など、質問と直接関係ない回答はご遠慮下さい。
机上の空論ではなく、MTスポーツカーに充分経験のある方で、理論的に答えて頂ける方の回答をお待ちしています)

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。


ミッションのギヤ比の資料はお持ちでしょうか?
1速と2速のギヤ比が離れ気味だからではないでしょうかね。
1速で引っ張れば引っ張るほど2速へシフトしたときにエンジン回転の差が大きく開く(エンジン回転数が落ちる)ので、シンクロが同調するのに時間が掛かる。
早くシフトしようとしても、レバーが2速位置に入るのに抵抗があり(時間が掛かり)、クラッチを放すタイミングとうまく合わないでギクシャクしてしまう・・・。

叩き込むように入れようとしてもブロックされてしまうような感じでは?
ちょっと待つと問題はないがそれだとフル加速がとぎれてしまう・・・無理やり叩き入れるとギヤ鳴りがするとか・・・。

大型バイクのミッション(特に高性能バイクや欧州製大型バイク)は1速のギヤ比が高めなこととドグ・シンクロですので1速で引っ張っても意外と簡単に2速に入りますが、車のミッションは1速が低めのギヤ比のものが多く、またコーンタイプのシンクロですのでシフト時に同調するのにバイクより時間が掛かるはずです。(タイムラグが出ます)

また、スーパーセブンのミッションは確か一般市販車(もっと重い車)からの流用品だった(もし違っていたらゴメンナサイ)と思いますが、そのへんの関係で1速がすぐに吹け切ってしまう割りには2速へ入れたときのエンジン回転落差が大きい。2速以降はクロースしているので、別に問題にならない・・・・。

そんな感じに思えるのですが・・・。

いちど、ギヤ比を調べてみていただけないでしょうか?
もし離れ気味であれば、あまり目一杯引っ張らないでちょっと早めに2速に入れるしか方法がないと思います。
それとも、1速が高めのミッションに交換してしまうとか・・・スーパーセブンでしたら出力に応じて何種類か用意されてたと思いましたが・・・。

*ちょっとご質問の主旨から外れますが、平均して欧州製の車や大型バイクの1速は国産の車やバイクの1速より高めだったと思いました。国産車(バイク)はどちらかというと市街地での発進の容易さを重視して低めの設定だったはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
2速には入りにくいという感じではありません。
入るのですが、クラッチを繋いだときに、一瞬エンジンパワーに引っ張られている気がします。
エンブレがかかって減速しているのか、どうもわからない感じもあるのですが、やはりひっぴられている感じがしていますので、車の方が減速して、エンジンの回転の方が高いのかな?という感覚です。

調べてみたところ、フォード シエラV6の5MTのようなので、これだと思います。
http://www.super7thheaven.co.uk/components/mt75- …

3.61 2.08 1.44 1.0 0.83
モデルによって多少差はありますが、1〜5までこんな感じです。

お礼日時:2018/06/05 00:39

(この回答は、“締め切られた質問への回答追加”として、2018/06/20 06:00に回答者の方よりご依頼をいただき、教えて!gooによって代理投稿されたものです。




設計・製造、販売元の認める範囲内でのフル加速操作法という事でお話しすると、
「クラッチを急に接続するとトランスミッションなどを破損させるおそれがあります。クラッチペダルの操作はゆっくりと確実に行ってください。」ということになりますので、
1速で引っ張ったあと、2速のクラッチを繋ぐところでは、従来のセオリー通りになるのですが、後ろから押される方向のショックが出るのならクラッチをわずかに遅く繋ぐ方向に修正。前にのめる方向のショックが出るのならクラッチを繋ぐ時のエンジン回転数をもう少し上げる修正を行います。

1速でもう少し引っ張る必要があるのに諦めて2速にしてしまい、低い回転数なのにアクセルを踏み込むというのは考え方としては間違った方向です。
(ただし、たいした加速もさせないのにだらだらといつまでも1速のまま高回転まで回し続けるのは間違っています。)

緩やかな加速でいいなら、早め(低い回転数で)のシフトアップになりますし(2速でもあまりアクセルを踏まない加速)、
力強い加速が必要ならばそれなりの回転数まで引っ張って、さらにその回転数に見合ったアクセルの踏み込み(足していく)もセットの操作です。

エンジン回転数が低い時はアクセルをあまり踏み込んではいけないのですね。(スロットルを大きく開けてはいけない。もっと正確に言うと、インテークマニホールドプレッシャーを上げてはいけない)



モータースポーツの加速操作法も、何らかの考えのヒントになるかもしれないので書いておきます。


1速から2速へのクラッチペダルの操作は、まばたきと同じ速度で完了です。

当然、通常のコーンシンクロ市販車での話です。

具体的にどうやるかというと、
クラッチペダルを一気に床まで踏み込むのは分かると思いますが、クラッチペダルが床に到達時点ではすでに2速に入っています。
2速に入っているのなら、あとは何を待つ必要もありませんので一気に繋ぐのです。
アクセルペダルの動きはクラッチペダルとシーソーの形で連動です。クラッチペダルを切り始めた時にアクセルペダルも一瞬で戻すわけですが、パーシャルスロットルの時点で1速を抜くことができます。そしてクラッチが半クラッチの域を越えて完全に切れてから床にクラッチペダルが到達するまでの間に一気に2速に入れてしまうのです。クラッチペダルが床に着いて、2速に入った瞬間にはクラッチは完全繋ぎするのですが、後ろから押されるショック成分(エンジン回転数がまだ落ちてない問題)は、的確なアクセル操作(&クラッチ操作)によって解決されます。
先ず、1速からクラッチを踏んでギアーチェンジする時ですが、ここでクラッチを切った時にエンジン回転数が上がってしまわぬようアクセルが戻されていないといけません(なぜなら、1速でレッドゾーンギリギリまで引っ張った場合、そのあとレッドゾーンに入ってしまうようではダメです)。かと言ってクラッチ切る前からガクッと加速が止むようなアクセル戻しになってもダメなので、ベストなタイミングで行います。次に、2速でクラッチを繋ぐ時ですが、この時点で当然2速に対してエンジン回転数は高いのでクラッチディスクが触れ始めたところから2速の加速が始まります。クラッチはまばたきのようだと言っても床の状態からいきなり足をボンと外すほど急激に繋ぐわけではなく、積極的にグイッと加速させるべく、積極的にグイッとクラッチを繋ぐ操作をし、それと並行してアクセルペダルをグイッと必要な分踏み込み、加速を滞らせないように合わせます。タイミングとしては、アクセルを踏んでインテークマニホールドプレッシャーが上がるのを待つ時間はありませんので、逆算してそれなりの短時間前にアクセルを一気に踏み込み合わせます。
一連の動作を速めれば速めるだけ、車のタイムも速まりますので、フル加速(最も速い人の加速)はこのようになります。


ただし言っておきますが、これは無闇に素早く操作しているわけではありません。ひとつひとつの動作を確実に、そして少しずつ早めて(速めて)いった賜物であり、見様見真似で出来る操作ではありません。そして常に、操作に関して「確実さ」と「素早さ」とでは「確実さ」が優先であり、しかも無闇な確実さではなく、理解した上での確実さが必要となります。
モータースポーツの世界になると、アクセルペダルはエンジン回転数をコントロールしているのではなく、インテークマニホールドプレッシャーをコントロールしているのであり、エンジン回転数は負荷との兼ね合いの結果という理解が必要で、インテークの空気の重さや慣性との時間軸の理解や、車の構造(インテークの形状やスロットルバルブの位置)等を意識すると、理解も早まるかと思います。


一番重要なことは、【自分の技量以上の事を公道上で試さない。】ということになります。

極論で言ってしまえば、細かいことは抜きにして、ニュートラル状態(クラッチを切った状態を含む)が最も車は安定していますので、慌てて強迫観念に駆られてクラッチを早く繋ごうとするのではなく、自分の可能な範囲でショックなく繋いだ方が遥かに良い結果が得られます。
    • good
    • 0

No12です。

「お礼」欄、及びギヤ比を拝見いたしました。
8バルブのものよりは1速が高くクロースしているのですね。
あとは、エンジンのトルク曲線やキャブ(ソレックスorウェーバーのダブルチョーク?)のセッティングも関係してくると思います。
高回転・高出力エンジンにありがちですが、トルクの立ち上がりが急で最大トルクが高めの回転数とか、トルクが立ち上がっていく途中でちょっと落ち込むところがある場合。(エンジン性能曲線図もご確認してみてください)
1速で引っ張って2速へシフトしたときに、エンジン回転数が丁度そこ(低回転のトルクが細いところや落ち込み部分)に当たってしまう。
それに加えてキャブのセッティング(当然、そのときはスロットル全開+加速ポンプ作動で一番ガスが濃厚ですよね)がトルク不足のところで濃厚過ぎて加速がにぶるとか・・・。

その昔は整備解説書などにエンジン性能曲線図(出力とトルクのカーブ)のほかに走行性能曲線図(エンジン回転数に対する各ギヤの伸び具合(直線で示されます)と駆動力曲線および走行抵抗のカーブ)が必ず掲載されており、たとえば1速で7000rpmのときは〇〇km/hで、そこから2速にシフトすると同じ速度で回転数は4000rpmまで下がってしまう・・などということが判ったものでした。
計算上の各ギヤ上限速度や計算上(走行抵抗を加味したうえで)の最高速度は何キロか?それは4速で出るのか?それとも5速か?などが一目両全でした。
今はそのようなデーターがほとんど掲載されなくなってしまっています。

一度エンジン性能曲線図をご確認していただくとともに、エクセルの表計算機能などを使って横にエンジン回転数(例えば500回転ごとで例えば1000rpm~8000rpm)、縦に1速~5速のギヤ比を入れて、それぞれのエンジン回転数のときの速度を計算で求めてみるなんて、やってみたら面白いかもしれませんよ。
最終減速比とタイヤの直径が判れば、計算が出来るはずです。
私は自分の車の表を作っています。

他車との比較も出来ますよ、バイクのときも排気量の違いとギヤ比の関係など・・ホンダとスズキの違いとかハーレーとヤマハ(ボルトでしたっけ?)の各ギヤでの伸び具合の比較とか・・面白いです。
そうすると計算上ですが、1速で上限(何キロか?)まで引っ張って2速シフトしたときの回転数が何回転まで落ちるか?
などが判ると思います。

もし、そこがトルクが細い領域であれば、一瞬の息つき(ガスが薄いわけではなく、トルクが細いまたは落ち込んでいるため、またはキャブのガスが濃すぎ(加速ポンプ増量の濃すぎ)の可能性も・・)も考えられることだとは思います。

その昔、初代スカイラインGT-B(ウエーバー3連)やレビンやセリカなどのソレックス2連などでは、フルスロットルでの1→2速シフト時や一定回転からの急激なフルスロットル時にはそういう一瞬の息つき(一瞬ゴボ・ゴボ・ゴボ・・など)がよくあったものです。

ちょっと長くなってしまいましたが、少しでもご参考になれば幸いです。
一度お試しください。
    • good
    • 0

クラッチがおかしい?


強化クラッチの摩耗かな
    • good
    • 0

誹謗するつもりは毛頭ないです。


バイクの急加速と同じ操作にすればいいのですが、
バイクでは出来て、自動車では何故出来ないのでしょうね。

2速に入れた後のクラッチミート時
・エンジン回転が高過ぎるときは、「エンジンにひっぱられている気もします。」になり、
・エンジン回転が低すぎる時は、一瞬エンブレがかかる
・エンジン回転数がジャストの時は、ショックが全く無い。

全開加速なので、若干なら「エンジンにひっぱられている気もします。」で良いのでは?
車をいたわるなら、ショックが全く無いようにアクセルワークしてください。

私的には、シフト操作がさほど早くないので、2速に入った時は、
エンジン回転が(適正よりも)落ちている。
で、クラッチを繋ぐ操作とアクセルを踏む操作を同時に行い、
クラッチがミートする瞬間には、適正な回転数になるタイミングで操作する。
同時の微妙なタイミングは、練習で体に覚えこませるしか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンブレがかかった感じはしません。(たぶん)
むしろクラッチ繋いだ瞬間にぐいっと引っ張られる感覚がします。
ゆっくりだと問題ないのですが、思い切り加速するとうまくいかなくて、なかなか難しいですねーー

お礼日時:2018/06/05 00:23

>逆にゆっくりつなぐと、ショックは減りますが、回転が落ちすぎて


とあるのが気になります。クロスレンジとは逆に、1速と2速の差があるのかもしれません。

どちらにせよ、”今の速度”と”2速の回転数”は比例関係にありますので、つないだ時に2速の回転数が低いようなら、その回転数に(エンジン側も)下げなければうまくつながらず、ギクシャクすることになります。

あるいは、あきらめて半クラを少し多めにつかうとか、7000までひっぱらずに3500で2速に入れるとか・・くらい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやらそのようですね。。
1と2の間が離れているなら、さっさと2に入れるのが正解なのかも。
やってみますねーー

お礼日時:2018/06/05 00:19

「若干アクセル開けてつないでいるつもりでしたが」、えっ全開じゃないの?フル加速なのに?


ゆっくりつなぐと、回転が落ちるのは、クラッチの、つなぎかたと関係なく、アクセル全開じゃないからでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全開ですが、クラッチ切る瞬間も踏みっぱなし歯ありえないですよね。。
繋ぎ方はすぱっとつないでますよーー

お礼日時:2018/06/05 00:18

アクセルで回転を合わせるのが、サーキットなどでは通常の運転方法になります。

    • good
    • 0

車重が軽いのなら2速で出れば?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

めちゃ軽いのですが、それでも低回転のパワー不足で、2速発進では勢いがでないんです。

お礼日時:2018/06/05 00:17

あらら、ダブルクラッチとノークラッチを混同されている方が居られますね。



ノークラッチは出来るに越したことはないですが、ミッションのギアが飛ぶので、バンバン部品交換する金がないならやめた方が良いです。


NDロードスターの電スロでガッカリしてダイレクトスロットル車を選んだのなら、ネットの暇人にアドバイスなど求めず、愚直に練習あるのみですよ。
聞かなくてもネットにはシフトワークのうんちく語ってるサイトは沢山有りますし。

あと、2速のシンクロが破損してるということはないですよね?
セブンの仕様と機関の程度が不明なので、いろんなケースを想定しての意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練習あるのみですかーー。がんばります。
ダイレクトスロットルにはとっても満足しています(^ ^)

お礼日時:2018/06/05 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A