dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産休・育休をフルで使うことの何が非常識なのでしょうか?


長いです。

高校の授業で、少子化を考えるものがありました。
その中で先生が 『産休や育休のシステムがちゃんとある会社でもその期間みっちり取ると 嫌な顔をされるから 大体1年以内で復帰する』
とおっしゃっていましたが、何で嫌な顔されるんですか?

授業では 国家公務員専門職の方で、子供が5人いるので 産休育休をフルで使い15年間近く休職し その後復帰されたお母さんの例が取り上げられました。(その方は国家公務員特別職なので育休が1人につき最大3年認められるらしいです。)

15年間もブランクがあって 仕事再開するのも勇気がいるだろうし、15年間 子育ての合間に 勉強を続けたその方がすごい と私は思いました。クラスメイトもほぼそんな感じのようでした。

しかし 高校の先生(42歳 2児のお母さんです)は、"この例はあまりにも非常識すぎる。籍を残しつつ待ってる側の事を全く考えていない。普通は 1年以内に復帰する" と おっしゃっておられました。
ネットとかを見ても、"そんなに長く取るんだったら迷惑だから休職ではなく辞めてほしい、再教育するのも 歳食ってるぶん大変。ただの老害" というような感じに 非常識という意見を支持する声が圧倒的に多いです。
しかし 何が非常識なのか全くわからないんです。

長いこと現場を離れてた人が1日や2日で 休職前のように働けるとは思えませんし、ある程度の教育期間っていうのはしょうがないんじゃないかと思うんです。
それに、いつ辞めてしまうかもわからない 私たちのようなてきとーな若者を雇うより 15年間も熱意を持ち続けた大人を再教育した方が メリットも多いのではないかと思うんです。

5人もお子さんを設けられ、少子化にも貢献していて さらに15年も経ってるのに仕事に復帰する意欲もある方って 賞賛に値するのではないでしょうか?

こう思うのには理由があります。
私の身近な例で例えると部活です。
練習中に怪我をして数ヶ月 練習に参加できなかった選手がいるとします。その人が 万全な体制で戻ってきてくれたら、普通に嬉しいですよね?
規模は違うとはいえ これと同じことではないですか?
ネットには "迷惑だから" と結構ありましたが、そしたら 1番使えない選手を選抜から外すのと同じに、会社から外せばよくないですか? もちろん、育休後 復帰された方も対象に入れてです。

私は今17歳なのでまだ母親ではないですし、仕事もファミレスのバイト程度しかしたことがないので 何が非常識なのかわからないだけなのかも知れません。
これについてレポートを書いて、来週の金曜日までに提出しなきゃいけないので、いろいろなご意見を知りたくて 質問しました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中11~15件)

>練習中に怪我をして数ヶ月 練習に参加できなかった選手がいるとします。

その人が 万全な体制で戻ってきてくれたら、普通に嬉しいですよね?
>規模は違うとはいえ これと同じことではないですか?

では、その選手が治療休暇に入ることになりました。その影響であなたは今度行われる大きな大会でのレギュラーに抜擢されました。

ところが大会の一週間前にその選手が戻ってきました。
監督はあなたをレギュラーから外し、その選手をレギュラーに入れました。

しかも監督がそうした理由が試合に出られるほどまでは回復していなかったのに当人が「レギュラーでの復帰は当然の権利」と主張して譲らなかったからだとしたら。
そんなとき、あなたは「普通にうれしい」ですか? 多分複雑な気持ちになると思うです。
家族に「大会に出れる」って言っていたらなおさらそうじゃないですか?

誰が何をどうすればよかったと思いますか?

ものごとは何か動けば、必ずほかの何かに影響します。
また、それによって都合がよくなる人、悪くなる人が出てきます。
同じ物事でも受け取り方が人によって違いますし。

とても難しい問題です。誰もが納得する答えなんで間違っても出ません。
だからと考えるのを諦めないことが大事だと思います。


先生は会社の立場での話をしていますね。

キッチリとる、、ということよりも重要なのは「戻ってくるかどうかわからない」という点。
ある人が産休で抜けました。そこを埋めるためにほかの人が補っていけばいいのですが、長期は難しいですし、もともとギリギリの構成であった場合や専門性が強いものの場合、新たに人を入れなければなりません。人が入った場合、その時点では休んでいる人が戻ってきたときの場所はありません。 もちろん、入ってきた人がキャリアが少ないからと「そういうことなんでやめてください」というのは不当な話です。つまりは、余剰人員を抱えることになるのです。元所属していたポジションでの復帰を権利として主張してくる人もいますし。

もっとも確実にそうなるとわかっていれば何とか対策も打ちやすいですが、「どうなるかわからない」という状態です。
まぁ、休職中に会社や事業所が無くなる、、というのもありますけどね。

それぞれの立場でいろいろな見方ができます。どれが正しい・間違っているというのはありません。
その公務員の方は育休・産休推進のためのデモンストレーション的な意味合いもあったのだと思います。
そうすると、あとから続く人も積極的に育休などがとりやすくなるだろうという目論見で。


>いつ辞めてしまうかもわからない 私たちのようなてきとーな若者を雇うより 15年間も熱意を持ち続けた大人を再教育した方が メリットも多いのではないかと思うんです。

ではそれを実行し続けたらどうなりますか?

その「熱意をもった大人」も最初は若者であったのだし、いつ辞めるかはわかりません。
ついでに言うと残りの勤労可能期間は若者より圧倒的に短いです。
その大人の雇用を継続したことで、若者の雇用枠が一つ減ったのなら、可能性をつぶしたことになりませんか?

その人の生き方に感銘を覚えたのならば、他の人の考えは気にせず、「てきとーな若者」であるあなたがその「熱意を持った大人」になるよう頑張ればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

読ませて頂きとても なるほど と思いました。
部活に関して おっしゃることは分からなくはないです。私は高一のときに実際その後輩の立場になったことがあります。でも、私としては 大会に出られなかったとしても選抜メンバーで先輩と練習でき 他のメンバーにも "先輩の穴埋めをしてくれてありがとう。戻って来たからもう選抜では無いけど、すごくありがたかった"と言われ、その時は 試合なんてもうどうでもよく 先輩が戻って来てくれたことと、他の部員たちから言われた言葉に 本当にただ嬉しかったのを覚えています。
それに 後輩は 先輩より 部活内で時間が長くあると思うんです。
私の場合、先輩がいい人だった、ということに尽きると思うのですが、育休を長くと取るお母さんがたも ちゃんとした制度のもとで休職してると思うんです。無断欠勤や怠惰で休んでるわけでは無いと思います。

それに、先生の話だと 男性の上司からの風当たりはさほど強くなく、同じに女性の 独り身か子供がいない方々からの態度が豹変したとのことで、それって ただのやっかみじゃないかと思ってしまったんです。

それに 女性しか子供は産めないのに その女性を守らなくて 誰が少子化を食い止めるんだろうと 不思議に思い 質問させて頂きました。
戻ってくるかどうかも分からない問題に、勤労時間などの問題もあるんですね。
全く知りませんでした。
確かに みんなが納得するような答えは難しいと思いました。

とても 勉強になりました。
ご意見くださりありがとうございます。

お礼日時:2018/06/11 14:28

産休育休は当然の権利です!と思いたい、、というのが正直なところです。


民間、公務員ではまた違うかもしれませんが。
不満が出るのは、休んでる人に対してよりもカバーできない会社に責任あると思いますよ。育児休暇中も手当はありますので、流石に15年取られたら、はい、、?と内心思います。籍がある以上、休んでる間の事務処理等誰かがしてますし。一度や二度の育休は相互扶助なので仕方ないですが。
私は寿退社だったので、そのような方の仕事が回ってきて倍忙しかった時期はありましたが、産休育休の恩恵は受けてませんので、そう思うのかもしれません。
そんなこと言ってたら更に少子化が進むので皆んな口には出しませんが、内心思っていると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね。
授業中の例に挙げられた方に限ったことではないですが、仕事に生きる道を選び子供を産まない女性がいるのに対して、子供を産んでも さらに仕事にも復帰しようとしてる女性もおられ、
そういう方々を守らなくて 誰が少子化を食い止めるんだろうと かなり不思議に思ったので、質問させて頂きました。

事務処理とかも大変なんですね。
でも、こんなこと言うのは 幅かららるんですが、子育てに比べて 事務処理ってあまり大変なことではないように思えるんです。
私が社会を知らないからそう思うだけかも知れません。
現在の事務処理1つで 将来の働き手が確保できるのなら、私個人的には もう少し 制度を手厚くしてもいいんではないかと思うんです。
私の発言により 気分を害されてしまったら本当に申し訳無いです。

ご意見くださりありがとうございます。

お礼日時:2018/06/11 14:17

戻ってきてくれたのが万全の状態で、すぐにでも働けないってのが、例にすると、


怪我をして数ヶ月休んでいた部活の先輩が復帰。
実力はそれなり。
でもその人がいなかったときの穴埋めとして頑張ってきた後輩。
先輩が戻ってきたから、そのポジションを返さないといけない。
え?なんで?ってなりませんか?
今まで頑張ってきたのに、復帰するからってそのポジション譲らないといけないんですよ?気持ちとしては嫌ですよね?
あと、戻ってきたからといって、そのポジションはもう後輩のものだから、あなたは玉拾いね。ってなったら、先輩も嫌ですよね?
わかりますか?
埋まらない時間の経過が、どちらの人にとってもマイナスでしかない。
部活をやめて、違う部活の方が楽しくやれるってことです。
あと、大抵、復帰してすぐ辞める人が多いのも原因です。
誰だって玉拾いからやり直したくない。
そんなもんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
おっしゃることは分からないこともないです。しかし、後輩は 先輩のいない間の穴埋めだとしても 選抜として練習に参加できますし、しかも 自分には先輩より長い時間が部活内で残されてると思うんです。
私は実際そのような立場に 1年の時になったことがありますが、先輩が万全の状態で 自分がやってるポジションに戻って来てくれて ただただ嬉しかったのを覚えています。
私の場合 先輩がいい人だった、ということに尽きると思いますが、休職されてる方の場合もちゃんと産休育休という制度を扱いになってると思うんです。
無断欠勤や怠惰で休んでるわけではないと思います。
それに 女性しか子供は産めないのに、その女性が子育て終わった後にちゃんと戻れるシステムが整っていないのなら 誰が少子化を食い止めるんだろうと 不思議に思い質問させて頂きました。

ご意見くださりありがとうございます。

お礼日時:2018/06/11 14:11

仕事にはお金が関わります。


その人がいない間は他の人をまた一から教育しなおしたりとムダな時間もかかります。
もちろん教育期間にも給料は発生します。

人にもよりますがものを覚えたり、動いたりする事は若ければ若いほど素直に早く覚えたり動いたり出来るようになります。
そして仕事の現場では日々やり方や考え方が変わってくるのが当たり前なのでその人が休職前に覚えたりしたことも復帰した時には変わってたりもします。
そうなると歳をとって覚えが悪くなった人に1から教育のやり直しです。

熱意を持っていればまず15年間も休職なんてしないと思います。

あと例えば同じ職場で10年働き続けた人がいるとしてその15年間経った人が返ってきたら立場はどうでしょう?
入社や年齢的には自分が後輩だけど、仕事を教えなきゃいけない…
正直言ってやりにくいです。

部活って友達とか仲間ですよね、仕事ってそんなに甘いものではありません。

今はわからないと思いますが、社会に出て自分が仕事を始めたらわかると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね。
確かに、私が今 高校に行かなくなって 今の後輩の後輩になったとしたら、後輩は私に対して かなり気まずくなるとは思います。
けど、育休産休はちゃんと制度として整っていることだと思うので、無断や怠惰でで15年間も休んでるわけでは無いと思うんです。
それに、風当たりが強いのは 男性の上司からでは無く、 同じ女性で しかも独り身や子供がいない方々からの方が圧倒的だとおっしゃっており、ただのやっかみだと思ってしまったんです。
女性しか子供は産めないのに、その女性の復帰できる制度みたいなのをちゃんと確保しなかったら 誰が少子化を食い止めるんだろうと 不思議に思い、質問させて頂きました。

育休とってるお母さんがたがいない間も お金がかかるのはある程度しょうがないことだとも思うんです。
もし、そのお母さんがたがお子さんを産まなかったら 将来 働き手がいなくなり 結局 自分の首を締めることになりかねないと思うからです。

ご意見くださりありがとうございます。

お礼日時:2018/06/11 14:04

時代が違うんですよ、先生の時代とは。



今はしっかり産休、育休を取って、それで仕事に復帰するというのが基本だと思います。しかし、公務員の世界では通じますが、一般企業ではなかなかそれは通じない面がありますね。それがハラスメントして表に出てくるのでしょう。

少子化対策なんて言葉では言っていますがなかなか進まないのが現状なのではと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね。
先生は今 42歳ですが、4年前に 2人目のお子さんを出産したっておっしゃってたんです。
その時も 1年もせずに 復帰したとのことでした。
理由は、同僚の独身女性や子供がいない方々からの風当たりが強いからだそうです。

ご意見くださり ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/11 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!