dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

"奨学金破産"は甘えた人の自己責任なのか。皆さんのご意見をどうぞ。

参考URL:https://news.goo.ne.jp/article/president/bizskil …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします。
【ご注意】
お礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/

A 回答 (59件中11~20件)

政治家も借りたとか記載して、返してないのでは?

    • good
    • 1

借りたものは返す!


当たり前。
甘いも苦いも無いよ(^-^)
契約したのは自分でしょ?
    • good
    • 4

いやいや、借りたものは死に物狂いで返してください!



次の世代が借りたいんだから。

そんな常識守れないんじゃ 社会もソイツの人生守ってやれないわな。
    • good
    • 5

私はあと2年で完済予定です。



そもそも、奨学金という名称が少し違うと思います。私が外国人に「奨学金返済中で...」と話すときは学生ローン(a student loan)という英単語を使います。貸付金と変わらないのでローンですよ。申込書の「連帯保証人」という文字を見た時、保証人の欄に叔父の名前と印鑑を見た時、「お金を借りる」という認識をし責任感を感じました。借りる金額も、父が毎年ギリギリ出せる金額と、私が後々無理な返済にならない金額を考えて決めました。お金を借りたら返す、当たり前のことです。
    • good
    • 5

なんとなくの回答なんですが


大学(企業)の為の学生確保(奨学金制度)なんじゃないかな?
進学率とかなんとか理屈つけて
学生の為なら(国民)
授業料を安く(企業が儲からないように)
奨学金制度なら(企業が儲からる)
そんな気がするのは
(  ̄▽ ̄)ニャリだけでしょうか
定員割れの大学(企業)
無理から儲けさせてるような
定員割れなら
企業努力で魅力ある大学にするべきですよね

話がまとまらなくてm(._.)m
なんとなく解ってもらえたら
サイワイです
(゜〇゜;)誰かまとめてくださいませ
    • good
    • 1

私も奨学金返済し終わりました。


学生時代も現在も質素倹約で過ごしています。
テレビで返済の厳しさを訴えている皆さんの『きらびやか』な姿に驚かされますね。
返済できない・・・税金を使って補てん。
私の税金も使われるのかな?酷い世の中ですね。
一方、大学には親のお金でぬくぬくと、目的意識も、常識も無い学生があふれています。
常識を教えるのは親の役目では??
だれでも大学に通えるシステムは個人的には反対です。
    • good
    • 8

甘えですよねぇ

    • good
    • 5

「奨学金破産」は甘えた人の自己責任です。

責任をなすりつける相手は自分以外に誰がいますでしょうか。
    • good
    • 6

甘えた人の自己責任なのは当たり前です。

消費者金融にお金を借りて借金取りに付きまとわれる人と同レベルか、もっと下のレベルだと思います。
    • good
    • 4

単なる無計画でしょう。


サラ金に借りるレベルの人と対して変わらないって事です。自業自得
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!