dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建設関係の個人事業主です。ある会社から下請けとして仕事をしてお金を貰ったんですが、貰った額以上の領収書を渡せと言ってきます。僕は、貰ってない金額の領収書は渡せません。というと、怒りだしていつまでも話しがつかないので、相手の言う通りの領収書を渡しました。もちろん、もう付き合いはするつもりはありませんが、今月末にあと1回集金が残ってます。必ず貰った額以上の金額の領収書を出せと言ってくるでしょう。これは、犯罪ではないんでしょうか?どう言えば相手は引き下がるでしょうか?よろしくお願いします

A 回答 (2件)

>今月末にあと1回集金が残ってます…



コンプライアンス、法令類や商慣習に反するかどうかももちろん大事ですが、これを確実に回収することを第一に考えないといけません。

>どう言えば相手は引き下がるでしょうか…

ここは長いものには巻かれろと、発想を転換しましょう。
そのうえで、ご自分が税務署から突っ込まれないように対策を講じておけば良いのです。

あなたは普段どんな領収証を使っていますか。
コクヨやヒサゴなど市販の複写式帳票ですか。
それてもパソコンで自作していますか。

どちらでも良いですけど、本当の金額と水増しした領収証の 2種類を作り、水増しした方の控えには赤ペンで
「支払元の要請により水増し」
とメモ書きし、本当の領収証控えとともに綴じておきます。

万が一、税務調査に来られても水増しであることが一目瞭然ですし、作業日報や請求書、現金出納帳、売掛帳など他の帳簿類からも実際に受け取った金額ではないことが分かれば、あなたが脱税に問われることはありません。

>もちろん、もう付き合いはするつもりはありません…

あなたの税務調査をきっかけにその会社も調査されることになる可能性はじゅうぶんありますが、もう付き合わないのなら野となれ山となれ知らない顔をしていられるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2018/07/12 07:46

犯罪ですよ。



2回目の支払いは、してくれないでしょうね
そしたら、労基に訴えましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!