アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

二人の息子がおり、どちらも結婚し夫々子供もいます。
幸い遠くない距離で暮らしておりますので、時々みんなで食事したりと私の家に集まります。

先日のお盆の際にも、私の父母の仏壇、つまり息子達からすれば祖父母をお参りしがてら、みんなの日程を合わせて集まりました。
長男、次男ともにお供えを持参してくれます。きっとお嫁さんが用意したものと思います。
長男はゼリーの詰め合わせで次男は焼き菓子のセットで、毎度、仏壇と三等分して分けて持ち帰ってもらいました。
楽しくワイワイと食事後みんな一緒にゲームをしたりして時間をすごし、帰りには夫々のお嫁さんのご実家用にとお供えと残暑伺いのお菓子を持たせました。

翌日、たまたま近くのスーパーに立ち寄った際に、長男宅が持参したお供えがお店に積んでありました。私はついつい値段をみてしまったのですが・・・・なんと450円でした。13日お盆前で処分特価でもありません。お供えは、普段から行き来している関係ですし、わざわざ用意してくれたことは丁寧だと思います。それに頂きものですので、ありがたいという気持ちはあるのですが、、、え??とびっくりしたのと正直なところ、頭から離れずザワザワしてしまいます。

同年代の人に話すと、同じようにご結婚された息子さんは祖父母のところへは、手ぶらだそうです。
だから用意しているだけでもできたお嫁さんじゃないかと言われました。
またそれをどうのこうのいう私こそ、意地悪な姑根性なんだと意見されました。
確かにそうかなとも思いますがザワザワするのも事実です。
お嫁さんはとてもいい子ですし大好きです。このことを意見するつもりもないのですが、
普通ってどうなんでしょう??

普通は祖父母宅には手ぶらでいいものなのでしょうか??
またザワザワしている私がやはり古臭いものの考え方でまた了見が意地悪なのでしょうか??
古いしきたりに囚われず合理的に進める方が私としては理想です。
値段をみて、ザワザワするくらいなら、お嫁さん達にもうお供えはなしにしようと提案するのが良いのか・・・お供えも気持ちだからとそのまま受け止めるべきなのか
ざわつく私がいけないのか??

またどちらの年代の方のご意見がお伺いできれば幸いです。

A 回答 (10件)

お盆のお供え物の値段にびっくりしましたね。

しかしながらその時に捻出出来る金額だったのではないでしょうか。その分、お孫さんや長男さんに良い買い物が出来たのでしょう。気遣いの出来る素敵なお嫁さんだと思います。先祖を敬い集まり素敵な時間を過ごせる素晴らしいご家族で良かったですね。ざわつきがなくなり楽しくお過ごしできますよう願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
後日ですが見たときには、正直びっくりです。日頃倹約しているのは承知していましたが、
これでは常識に欠けてるのではないのか??と思いましたが
そもそも孫なんだからする必要なしなのか??といろいろなザワザワがあり、ご質問した次第です。今はいくら仲良しでも、意見できる勇気はありませんが、将来的に気づきがあることを願います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2018/08/20 09:58

自分以外の人に安物でもあげると思ったら腹が立ちます。


ご先祖様へのお供えと思ってのお土産です。
値段の事は考えなくても良いです。

私の母親は老人ホームに居て、私一人です。
仏壇には、いずれ自分が食べるものを備えています。
値段はあまり考えていません。

気持ちと値段を比較する事では無いです。
あくまでも、先祖と御本尊の為です。
と。同時に自分達の幸福を見てもらう事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、、気持ちと値段、、、、比較対象ではありません。気持ちは本当に清らかで手を合わせてくれています。またお嫁さん自身の祖父母様にもすごく愛情を感じて大事にされています。
今回たくさんの方にご意見いただけて良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/20 09:45

40代半ばです。

ちょっと失礼なお値段だと思います。私は2千円前後くらいのお菓子を持参します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、、、わかってしまいますとそう感じるのは否めないですね。
値段ではないとわかっていても違和感というか、、何秒間は時間止まります。それだけです。
若いからかも?と思いはせましたが、お嫁さん世代の方の貴重なご意見が聞けてよかったです。

お礼日時:2018/08/20 09:42

祖父母でしょ?


孫がってことでしょ?
持ってくるだけ きちんと躾けられた素敵なお嫁さんですよ。
金額じゃないでしょ?
祖父母へは本来 親が用意するものですよ。
しかも嫁いだ主様側の親の仏壇ですよね?
私なら私が用意して持たせます。自分の実家の嫁さんに恥ずかしくない品物を選んで持たせます。
そう考えれば たとえ何であれ自分たちで用意してきたことは
とっても素晴らしい事だと思いますよ。
そのまま受け止めるのが親の務め。
金額じゃないもの。
持ってこない人は持ってきませんよ~。
気が付かない嫁だなぁ~って思われるだけですけどね。
しかも今のご時世 墓参りに来るだけでも偉いです。
先祖に感謝する気持ちの表れですからね。
それすらない人間が山ほどいますから。
彼岸に墓参り???
なんで?って言われますから。
ありがたく頂戴しておきましょうよ。
素敵な息子さんたちに育てた主様は それだけで子育て成功だと思いますよ。
素敵なお嫁さんを選んだんですものね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、、、ありがとうという感謝の気持ちです。
以前は手ぶらでしたが、三男のところが持参するようになり、長男のお嫁さんも持ってきてくれるようになったと思います。
手ぶらなら手ぶらで何も思わないのです。するならするで大人ですからそこそこのと思うだけで、、やはりそれは姑根性的な思いがあるのかと、反省するべきですね。

私はおっしゃる通り息子にはお嫁さんのご実家用として菓子折りを持たせました。何も言わずもがな、包みを見て、学んだくれたらな~と思います。
はい、息子は子育て失敗ですがお嫁さんはとても素敵でいい子です。それだけにザワザワするんだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/20 09:39

私は祖父母の仏壇には、祖父母の好きだったものを持って行きます。


親族に限らず、来客が来たり、頂き物があると一度仏壇に供えてからいただきますね。(実家でも嫁ぎ先の我が家でも)
私の主人の兄弟は「お供え」といって渡されますが、孫たちは特に「お土産です」くらいです。でも仏壇にお供えしてから頂きます。

嫁いでみて、みなさん結構なものを手土産に持ってくるんだなあという印象です。ウチの母は都会育ちだったのか「手土産」省略が多かったですし、そんな高価なものは持って行ったりお返しを準備したりしていませんでした。でも仏壇はいつもきれいにしていたし、お花もお茶も水もご飯も毎日母は供えていました。

息子さんたちがお供えを持ってきたのはたぶんアナタが、いつも仏壇を綺麗にし、お供えもしていたからだと思いますよ。「気は心」540円でもお供えする気持ちが大事だと考え、気持ちを切り替えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
息子達がお供えをもってきてくれるのは確実にお嫁さんのせいだと思います。
息子本人よりお嫁さんの方が、心がけが素晴らしく孫たちにまず一番にリンを鳴らして手を合わせてくれるように言いそれから遊びます。そんな姿が嬉しいのでいつも子供数だけ、仏壇に好きな箱のお菓子を置いてチンしたらね~~と持ち帰ってもらいます。余談ですがお仏壇もいつもきれいにしていないのでこれを機に反省しております。
「気は心」これもよく私自身よく口にする言葉です。今回もそれに相当するのかと思うとやはりザワザワするのが正直な気持ちです。おっしゃる通り気持ちを切り替えます。ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/20 09:32

ザワザワする 貴女は少し異常です そんなに気を遣う嫁さんを心で褒めるべきです 価格に関係はありません 何万円のお供えなら満足するの

ですか
    • good
    • 0

お盆の仏壇に お供えをするかどうかは 宗旨・宗派によっても違います


しかし、どの宗派も禁じては居ませんので お供えはしてください。

また、これらの時期に 身内とは家 自宅ではないお仏壇に参じる時は
お供えを持参するのは 当たり前だと 私は認識しております。

これは、お仏壇にではなく その家の家人に対してのお手土産でも
お仏壇に供えて頂くよう 手渡すのも 当たり前だと認識しております。

たまたま近くのスーパーで見かけたとしても そこで買い求めたかどうかは
確定出来ないですよね?
よしんば そこで購入したとしても ご質問者様が見かけた日から、値引きをして可能性
有りますよね。

そもそもお供えの値段を気にする事自体 考えられませんね!
それが 例えセール品だろうが、コンビニ駄菓子一つだろうが関係ありません。

お供えを持参して ご先祖に参じる行為と気持ち それだけで充分でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
値段を見て驚き、自宅に帰って包装紙を確認までしてしまいました。姑根性丸出しですよね私。
値引きの事も思い浮かびポップを見たのですが、そのような表記がありませんでしたが、スーパーですので少しは値引きがあったのだと思います。隣にも500円のせんべいの缶など山積みされていました。
お供えの値段を気にする事自体、非常識でいけないことだと建前では思いますが本音でびっくりした正直な気持ちをこちらに相談しました。
独身だとそれもありだと思います。小学生中学生が駄菓子一個でも本当に泣けるほど嬉しいです。先祖のお供えをしてくれる気持ちももちろん嬉しいです。
やはり私のざわざわする気持ちが間違っているのでしょうか・・・スルーする美しい心にないと自覚した次第です。

お礼日時:2018/08/20 09:01

自分は時折皆んなの為に、いろいろ尽くしているのに450円と特価の値段を見て、こんなもんなのってゆう気持ちが出たのですね


確かに気持ちな問題で値段の問題ではないにしろ、あなたにすれば正直ガッカリしたのだと思います
それでも若い方々が年齢を重ね余裕が出てくれば、それなりのお供え物が上がるのではと思います
お供え物をしなくてはとゆう気持ちだけは大事にとって置いて欲しいですね
わざわざ、そんな気持ちを持ち合わせているのに壊す必要はないかと思います 後々お子さん達にも繋いでいく事なので、どんな形でも大人の、そういった姿は見せておくのが良いかと思いますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。
仰る通り、がっかりというかびっくりでした。値段を見た私も少々の後悔もありました。
年齢を重ねるとわかってくるものなのでしょうか?そうかもしれませんね・・・
三男宅では違うことを考えても、価値観の相違だと思います。
確かに、お供えをしてくれた気持ちがとても嬉しいのを差し引いても
少し違和感が残ります。他では相応のお供えやお届け物をしているのかと心配になりますが聞くことも憚ります。受け取ったみんながみんな、気持ちだからありがたいと聖人の様に理解してくださるとは限らないと思いばかります。

お礼日時:2018/08/20 08:53

>私の父母の仏壇、つまり息子達からすれば祖父母をお参り…



こどもから見て、親の家と祖父母の (仏壇がある) 家とは違うのなら、祖父母宅は実家ではなくただの親戚にすぎず、親戚の家を訪れるには手土産持参が社会の常識です。

>同じようにご結婚された息子さんは祖父母のところへは、手ぶらだそうです…

[祖父母の家] = [親の家] ならそれも許されるでしょう。
しかし、親が分家や嫁いだ身なら、実家と本家とを一緒にしてはいけません。

>またそれをどうのこうのいう私こそ、意地悪な姑根性なんだと意見…

いやいやそうじゃなくて、人生経験の浅い若人は社会のしきたりをまだ知らないのですから、そこは親がきちんと教育しないといけません。

>値段をみてしまったのですが・・・・なんと450円…

もらった側もつい失笑したことでしょうね。
やはり少なくとも 1000円、できたら2000円程度は思い切るよう、言っておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。
とても勉強になります。
息子からすれば実家になるのです。
まさにそれ「失笑」です。ありがたいとか値段でないという事もわかりますが常識的に他の方も同じ感情になる人はいると思います。
知らなければそれで終わっていたことですが、実家だからこの値段ならいいのかもしれませんが、よそ様でも同様であればと心配になります。
人生経験浅い息子に、特にお嫁さんになると、この類の事は言いずらいです。
彼らの事を思いと思っても、その後の関係を想定すると教えることを憚ります
その悩みというか、、、ざわざわがあります。

お礼日時:2018/08/20 08:48

同居しているわけではなく、それほど頻繁に会うこともないのなら、仏壇に手を合わせる事も少ないですよね。



そういう状況でのお供えなら、「ああ、じいちゃんとばあちゃんはこういうものが好きだったなあ」と言えるものが良いと思うのです。

息子さんにそういう発想がなくて、社交辞令的にお嫁さんが用意するのであれば特に必要なものではないと思います。

故人を偲ぶとかに繫がらなければ意味はないですから。

まあ、何が正しいということではありませんが、このように考えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただきありがとうございます。
そうですね、、、孫までとなると不要になるのでしょうね。
そんなに関わりもなかった関係でした。感謝すべきですね。

お礼日時:2018/08/20 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!